日本でも放送されたテレビシリーズを4人の監督が甦らせた映画「トワイライトゾーン」

日本でも放送されたテレビシリーズを4人の監督が甦らせた映画「トワイライトゾーン」

日本でも「ミステリーゾーン」として放送された、人気のSFテレビドラマシリーズ「トワイライトゾーン」を、4人の監督が1話ずつ担当したオムニバス形式の映画「トワイライトゾーン」。4人の監督の個性も見える不思議な世界を振り返ります。


映画「トワイライトゾーン」とは

撮影中のヘリコプターの墜落に巻き込まれたヴィック・モローと子役の2人が無くなったことで、第1話のストーリーも変更となってしまいましたが、プロローグから始まり、4話とエピローグそれぞれに、不思議な世界が繰り広げられます。

映画「トワイライトゾーン」のあらすじ

プロローグ「REALLY SCARY」

夜の道を、2人の男がCCRの「ミッドナイトスペシャル」を流しながら走っていました。カセットテープが故障し、ラジオも壊れていたために、テレビシリーズのテーマ曲クイズを始めます。「トワイライトゾーン」も話にできて、「あれは本当に怖かった」と話し合ったところで、助手席の男が言います。「本当に怖いものを見たくないか?」そして車を止めさせます。運転している男は、ワクワクしながら待っていますが、向こうを向いていた助手席の男が振り返ると、世にも恐ろしい悪魔のような顔に変わり、運転席の男に襲い掛かります。夜空に絶叫が響き渡り、トワイライトゾーンのオープニングテーマが流れ始めます。

初めは楽しげな2人でしたが、「本当に怖いもの」をキーワードに、意外な結末に進んでいきます。

プロローグの2人の男たち

映画『トワイライトゾーン-超次元の体験-』(1983)〜本当に怖いものなんか見たくない ( オカルト・ホラー ) - 玉ホラ日記 - Yahoo!ブログ

第1話「偏見の恐怖」

ビル・コナーは、昇進のチャンスをユダヤ人に奪われて怒っていました。昇進による昇給を当てにして家を買ったのに、昇進できなかったのはユダヤ人のせいだ、と言うのです。友人のラリーとレイがなだめますが治まらないビルは、昇進を横取りしたユダヤ人、家の債権者の東洋人、近所に住む黒人すべてが、アメリカ人である自分を脅かしていると言い捨て、バーを出ます。

ビルが店を出ると、そこは見知らぬ町並みでした。

店を出たビル・コナー

トワイライト・ゾーン/超次元の体験(1984年) - どらごんづ★MOVIE'z - Yahoo!ブログ

店を出たビルは、見知らぬ街に立っていました。そこはナチスドイツが支配する街で、ビルはドイツ軍の兵士に追われ、銃で撃たれてケガをしながらも逃げ出しますが見つかってしまいます。かくまってもらおうとした家にも兵士がやってきて、窓から逃げようとしたビルは、2階から落ちてしまいます。

2階から落ちたビルは、気が付くと別の場所にいました。

ナチスドイツの兵士に追われるビル

映画「トワイライトゾーン/超次元の体験」パンフ:映画スター★映画パンフ

2階から落ちたビルは、気が付くと別の場所にいました。ビルの周りを何人もの人が取り囲み、「見つけたぞ、黒人め」と銃を突きつけます。訳が分からずにいるビルに、「黒人は縛り首だ」とロープの準備をしています。何とか逃げ出したビルは、川に逃げ込み銃撃や猟犬から逃れることができました。川から顔を出したビルは、今度はベトナムの川の中にいました。アメリカ軍の兵士たちを見つけ、助けを求めますが、アメリカ兵はゲリラだとして銃撃をしてきます。アメリカ兵の投げた手りゅう弾に吹き飛ばされたビルは、またもナチスドイツの支配する街で、ユダヤ人として移送用の貨車に乗せられます。貨車の外にはバーで一緒だったラリーとレイが見えますが、助けを求める声も届かず、貨車は動き出してしまいます。

第2話「真夜中の遊戯」

ある日の老人ホーム、コンロイは息子家族と週末を過ごすために、荷造りを済ませていましたが、息子たちは都合が悪くなったと言い、コンロイを残して去っていきます。ホームの中では夢や希望を無くした老人たちが、思い出話をして過ごしていました。新しくやってきたブルームは、規則を破って夜中に缶けりをしようと提案します。「遊びを忘れた時から人は老い始める」というブルームの言葉に、コンロイを除くみんなが夜中の缶けり遊びに参加することにします。

ブルームは、子供の心を思い出すことで、夢や希望を取り戻そうと話します。

真夜中に缶けりをする老人たち

映画「トワイライトゾーン/超次元の体験」パンフ:映画スター★映画パンフ

約束の時間になり、缶けりを始める老人たち。遊んでいるうちに、体の痛みも忘れ子供のように夢中になっていきます。しばらくすると、自分の着ている服が、ぶかぶかに大きくなっていることに気付きます。お互いを見ると、子供の姿に変わっていました。腰も脚も痛くありません。若返った体で、もう1度生き直してみないかと言うブルームに、ほとんどの老人は、夫はもう亡くなっている、学校にはもう行きたくない、誰が世話をしてくれるのかと、様々な理由で元の体に戻ることを望みます。

ブルームは、元の体に戻っても、若い心を持っていれば、毎日が楽しく過ごせると話します。

子供のままでいるか、元に戻るか話し合う老人たち

映画『トワイライトゾーン-超次元の体験-』(1983)〜本当に怖いものなんか見たくない ( オカルト・ホラー ) - 玉ホラ日記 - Yahoo!ブログ

子供の姿のまま部屋に戻ってきた仲間たちに気付かず、子供たちが部屋にいることにコンロイは驚き、ホームの世話人を呼んできますが、みんな元の姿に戻っていました。ただ1人エイジーだけが子供の姿のまま窓から外に飛び出します。コンロイは思わず「私も連れて行ってくれ」と言いますが、エイジーは「君は運命に従うんだ」と言い残して行ってしまいます。翌日、庭で缶けりをするコンロイをみて、ブルームは「彼も大丈夫」と言って次の老人ホームへと去っていきました。

コンロイだけではなく、自ら元に戻ることを望んだ他の老人たちも、希望を持って日々を過ごすようになります。

元の姿に戻った老人たち

悪魔の異形 FUKKER HOUSE OF HORROR  -  トワイライトゾーン 超次元の体験

第3話「こどもの世界」

変わり映えしない毎日を捨てて旅に出たヘレンは、道に迷って入ったドラッグストアで、アンソニーという少年に出会います。車をバックさせたはずみで、アンソニーの乗った自転車とぶつかってしまい、アンソニーを家まで送ることになります。
アンソニーが家に戻ると、両親と姉、そして叔父の4人が出迎えますが、何か違和感を感じるヘレンでした。アンソニーがヘレンに家を案内することになり、ヘレンの荷物を預かった家族は、ヘレンがいなくなると荷物を奪い合い始めます。

アンソニーを見失ったヘレンは、1人の少女がアニメを見ている後姿を見かけます。声をかけても振り向かない彼女は、アンソニーの実の姉でしたが、アンソニーによって口の無い姿にされていましたが、ヘレンは気づきませんでした。

ヘレンを案内するアンソニー

映画「トワイライトゾーン/超次元の体験」パンフ:映画スター★映画パンフ

ヘレンを夕食に誘ったアンソニーですが、母親は準備をすると言っても、アンソニーに食事がどこにあったかを尋ねます。アンソニーは、思ったことを実現する能力を持った少年でした。アンソニーを恐れた家族はアンソニーの言いなりで、アンソニーの好物だけを食べ、アニメだけを流すテレビを見て過ごしていました。出ていこうとするヘレンを引き留めたいアンソニーは、叔父さんが手品をするからと言い始めます。叔父さんは、いつの間にかテレビの上に現れたシルクハットで、おっかなびっくりでウサギを出す手品を始めます。

うさぎが出てきてひと安心した叔父さんですが、次に出てきたのはウサギのお化けでした。

帽子の手品をする叔父さんのウォルト

Subterranean サブタレイニアン: トワイライトゾーン/超次元の体験 (Twilight Zone: The Movie)

うさぎのお化けに驚いたヘレンは、帰ろうとドアを開けますが、大きな瞳が覗いていて外に出ることができません。アンソニーは、紙の切れ端に書かれた「助けて、アンソニーは、化け物」というメモを見つけ、誰が書いたのかを探し始めます。叔父も両親も自分ではなく、姉のエセルではないかと言い始めます。自分に罪をきせられて起こったエセルは、ヘレンに何もかも話してしまいます。自転車の事故はアンソニーの策略で、実の姉は口を無くされ、本当の両親はもっとひどい目に合っていると。言われたアンソニーは、姉の「エセルをテレビの中に入ってしまえ」と叫び、エセルはアニメの中の妖怪に食べられてしまいます。

エセルをテレビの中に入れてしまったアンソニーは、歯止めを無くしていきます。

テレビの中に入れられたエセル

映画『トワイライトゾーン-超次元の体験-』(1983)〜本当に怖いものなんか見たくない ( オカルト・ホラー ) - 玉ホラ日記 - Yahoo!ブログ

アンソニーは、アニメのお化けを出し、自分の力を見せつけますが、ヘレンに消すように言われ、しぶしぶいう事を聞きます。どうしてみんな自分を恐れるのか、特別な能力があるだけなのにと言ったアンソニーは、最後に「みんな消えてしまえ」と叫びます。
家族を望む場所に戻し、家も消してしまったアンソニーに、ヘレンは「力を制御する方法を、一緒に学びましょう」と伝え、アンソニーの出した車で共に旅立ちます。

高度2万フィートの戦慄

飛行機恐怖症のジョン・ヴァレンタインは、飛行機の中でパニックになっていました。天候も悪く、気持ちを落ち着けるためのタバコは止められ、新聞を開けば飛行機事故の記事、近くに座っている子供は神経を苛立たせ、窓の外には稲光が光っていました。気分転換をしようと窓の外を見ていたヴァレンタインは、飛行機の翼の上に、何かがいるのを目撃します。

騒ぎ立てるヴァレンタインの言う窓の外を見ますが、何もないことを確認し、スチュワーデスは精神安定剤を飲ませます。

窓の外に異様なものを見たヴァレンタイン

『トワイライト・ゾーン-超次元の体験-』!!!|ホラー みたことか!

精神安定剤の効果もあり、落ち着きを取り戻したヴァレンタインですが、窓の外が気になって仕方がありません。思い切ってブラインドを開けた窓の外には、化け物の顔が張り付いていました。騒ぐヴァレンタインに飛行機内は騒然とします。副操縦士がヴァレンタインを抑え込み、落ち着かせようと話をしますが、ヴァレンタインの、第一エンジンが故障しているという指摘に驚きながらも説得を続けます。ヴァレンタインが落ち着いてきたと思われた時、落雷があり飛行機が大きく揺れ、機内はパニック状態になります。

揺れた飛行機の中で、転がってきた酸素ボンベを窓に投げつけ、連邦航空局の男から奪った拳銃で、ヴァレンタインは化け物に向かって打ち続けます。

ヴァレンタインを落ち着かせようとする副操縦士

トワイライトゾーン 超次元の体験 : ホラー映画を語る、ジャンのブログ

窓を割ったことで外に吸い出されそうなヴァレンタインを、連邦航空局の男が何とかつかみ止めます。上半身まで機体の外に出たヴァレンタインは、奪った拳銃で化け物に向かって打ちますが、化け物は軽くかわしてヴァレンタインのそばまでやってきます。ヴァレンタインの顔をつかんだ化け物は、ニヤリと笑って飛び去ってしまいます。何とか無事に着陸した飛行機を、地上のスタッフが検査しようとして、エンジンが以上に壊れているのを発見します。

ヴァレンタインが見たことを誰も信じてくれず、精神異常者として救急車で運ばれてしまいます。

救急車に乗せられたヴァレンタイン

トワイライト・ゾーン of DVD CINEMA SALON

エピローグ

ヴァレンタインを病院へ運ぶ救急車の運転手は、騒がしいと言って音楽を流し始めます。曲目はCCRの「ミッドナイトスペシャル」でした。「ひどい目にあったそうだね」とヴァレンタインに話しかけた運転手が、続けます。「もっと怖いものを見たくないか?」

振り返った運転手は、プロローグに出てきた助手席の男でした。

ヴァレンタインに話しかける運転手

映画『トワイライトゾーン-超次元の体験-』(1983)〜本当に怖いものなんか見たくない ( オカルト・ホラー ) - 玉ホラ日記 - Yahoo!ブログ

Amazon.co.jp | トワイライトゾーン/超次元の体験 [DVD] DVD・ブルーレイ - ヴィク・モロー, スキャットマン・クローザース, キャスリーン・クインラン, ジョン・リスゴー, ジョン・ランディス, スティーブン・スピルバーグ, ジョー・ダンテ, ジョージ・ミラー

映画「トワイライトゾーン」の主な登場人物

助手席の男:ダン・エイクロイド(エピローグ:救急車の運転手との二役)
運転する男:アルバート・ブルックス

プロローグ

トワイライトゾーン 超次元の体験 : ホラー映画を語る、ジャンのブログ

ビル・コナー:ヴィック・モロー

第1話

『トワイライト・ゾーン-超次元の体験-』!!!|ホラー みたことか!

ブルーム:スキャットマン・クローザース

第2話

『トワイライト・ゾーン-超次元の体験-』!!!|ホラー みたことか!

ヘレン:キャスリーン・クインラン

第3話

『トワイライト・ゾーン-超次元の体験-』!!!|ホラー みたことか!

アンソニー:ジェレミー・ライト

第3話

トワイライトゾーン 超次元の体験 : ホラー映画を語る、ジャンのブログ

ジョン・ヴァレンタイン:ジョン・リスゴー

第4話

映画『トワイライトゾーン 超次元の体験』: たまさんのHR/HM シネマカフェ

映画「トワイライトゾーン」のメイキング動画

映画「トワイライトゾーン」の4人の監督

この作品は、当時ヒットしていた4人の若手監督が1話ずつ担当しました。テレビシリーズのリメイクなどで、テレビとは違う結末になっているものもあり、比べてみるのも面白いかもしれません。

プロローグと第1話をジョン・ランディスが監督と脚本を担当しました。「アニマル・ハウス」、「ブルースブラザース」など立て続けにヒットしていましたが、この作品で主演のヴィック・モローと子役が亡くなったことで、以降の作品に長く影響を与えることになりました。

ジョン・ランディス

ジョン・ランディス - Wikipedia

第2話はスティーヴン・スピルバーグが監督を担当しています。「ジョーズ」や「E・T」など多くの大ヒット作があります。この作品は、映画全体の中では異色のイメージがありますが、自分の人生を受け入れるかどうかという、深いメッセージを感じます。

スティーヴン・スピルバーグ

スティーヴン・スピルバーグ - Wikipedia

第3話はジョー・ダンテが監督を担当しています。「ハウリング」や「グレムリン」他の作品がありますが、もともとは第4話に出てくるような、原因不明の飛行機の故障を、グレムリンが悪さをしているという言い方をしたようです。ジョージ・ミラーがオーストラリアに帰ってしまっていたので、エピローグもジョー・ダンテが担当しました。

ジョー・ダンテ

ジョー・ダンテ - Wikipedia

第4話はジョージ・ミラーが監督を担当しています。「マッドマックス」や「ベイブ」などの作品がありますが、主人公が見たものを、誰も信じてくれないばかりか、異常者扱いされてしまう怖さを描いています。飛行機を破壊する怪物も、窓に張り付いていたのはびっくりするのですが、どこか愛嬌を感じてしまうのも面白いところです。

ジョージ・ミラー

ジョージ・ミラー (プロデューサー) - Wikipedia

何気ない日常から、ふとしたことで違う世界に入り込んでしまう怖さと、うろたえる人間のもろさ。見終わった後になんとなく背中がムズムズするような落ち着かない気持ちになってしまいますが、それでも見てしまう魔力のようなものを感じる映画です。
最後に、プロローグとオープニングを、吹き替え版でお楽しみください。

関連する投稿


【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

最近の洋楽の邦題は、原題をそのままカタカナにすることが多いですが、1980年代はそのままカタカナにするケースはわりと少なく、新たに邦題を設けるのが通例でした。中には、原題と違いすぎて、理解に苦しむ不思議な邦題も!? 今回は40年前の1984年の洋楽の中から、原題と異なる不思議な邦題7選をご紹介します。


【1984年】40年前に一番売れた曲は『もしも・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1984年】40年前に一番売れた曲は『もしも・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1984年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲ばかりでしょう。そして、第1位は、超人気バラエティ番組から生まれたあのユニットの曲です。


藤原ヒロシが二十歳だった1984年の音楽シーンを振り返る!ラジオ特番を成人の日に放送!

藤原ヒロシが二十歳だった1984年の音楽シーンを振り返る!ラジオ特番を成人の日に放送!

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)では、成人の日の祝日である2024年1月8日(月・祝)18:00~19:55に『J-WAVE SPECIAL JUN THE CULTURE DELUXE EDITION』を放送いたします。ナビゲートはクリエイター・藤原ヒロシ。


【1984年・プロ野球】阪神・掛布 vs. 中日・宇野!最後は残念だったホームラン王争い

【1984年・プロ野球】阪神・掛布 vs. 中日・宇野!最後は残念だったホームラン王争い

1984年のホームラン王は、阪神・掛布、中日・宇野の両選手がタイトルを獲得しました。しかし、その輝かしいタイトルを汚すかのように、消化試合となったシーズン最終2試合では、まさかの両チームによる敬遠合戦に。両選手のタイトル争いと敬遠合戦の裏事情を振り返ります。


1984年の世相!新語・流行語大賞などから覗いてみた!

1984年の世相!新語・流行語大賞などから覗いてみた!

毎年年末になると発表される、新語・流行語大賞が始まったのは1984年です。そんな記念すべき第一回新語・流行語大賞に選ばれたのはどんな言葉だったのでしょうか?当時はどんなことが流行り、どんなことが起きていたのでしょうか?1984年の世相を新語・流行語大賞と共に振り返ってみたいと思います!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。