『夏をあきらめて』研ナオコのカバーも大ヒット!哀愁漂うサザンのバラード

『夏をあきらめて』研ナオコのカバーも大ヒット!哀愁漂うサザンのバラード

夏の終わり…。季節の移ろいを感じながら聴きたい名曲『夏をあきらめて』。 サザンと研ナオコ、それぞれが歌う『夏をあきらめて』を動画で比較。また、歌詞に出てくる『PACIFIC HOTEL』の実在モデルについて紹介します。


夏の終わりに聴きたい名曲『夏をあきらめて』

夏の終わり…。
少しばかし浮かれた気分の夏が過ぎ、寂しさを感じ始める。

雨が突如降ったと思ったらいきなり晴れたり、暑かったり涼しかったり。
そんな季節の移ろいを感じながら聴きたい一曲『夏をあきらめて』。

サザンオールスターズの『夏をあきらめて』

サザンの『夏をあきらめて』はシングルカットされていないため、サザンの曲であることを知らなかったり、研ナオコのシングルの後にセルフカバーしていると認識している人も多い。

しかし、この『夏をあきらめて』が収録されたサザンのアルバム『NUDE MAN』のリリースは、研ナオコのシングルリリースより1ヶ月半ほど早い。

『いとしのエリー』、『栞のテーマ』、『YaYa~あの時代を忘れない~』、『涙のキッス』などなど、サザンの名バラードは数多くあるが、『夏をあきらめて』はそれらに勝るとも劣らない名曲である。

NUDE MAN(リマスタリング盤)

1982年7月21日リリース。 裸の男が海に飛び込み臀部が露になったインパクトの強いジャケット。 当時写真の男は桑田佳祐ではないかと言われたが、実際は現地の男性で「カメラマンがインドかパキスタンの海岸で撮影した写真の中から選んだ」とラジオ番組で桑田は語っている。

『夏をあきらめて』は「NUDE MAN」だけでなく、ベストアルバム「バラッド '77~'82」、「すいか」、「海のYeah!!」にも収録されている。

サザンオールスターズ バラッド '77~'82

デビューから82年までの初期5年間のアルバムとシングルから、パラード曲中心に収録されたベスト盤。 他アーティストに提供された楽曲も収録、隠れた名曲『松田の子守唄』なども聞き逃せない。 今も変わらぬ姿勢で永遠の夏を謳歌するサザンの原点を確認できる1枚。

サザンオールスターズ 海のYeah!!

1998年、デビュ-20周年を記念して発売された2枚組ベストアルバム。 デビュー曲から始まって、シングルやライヴで人気の高い曲をほぼ時系列ごとで収録しており、サザン入門編としても楽しめる。 また時代を追って収録されているため、サザンの楽曲の変遷を時系列やラブソング編、コマーシャルソング編などと分けながら、楽しみながら聴くことができる。 代表的な曲はほぼすべて収録されており、ドライブに、カラオケに、もっともお買い得な1枚。

研ナオコの『夏をあきらめて』

研ナオコは1971年にレコードデビュー、同時にTBSドラマ「時間ですよ」にも出演。
「カックラキン大放送!!」のお婆さん役や、「8時だョ!全員集合」でのザ・ドリフターズ(志村けん)との共演でコメディアンとしての才能も開花。
1975年には宇崎竜童、阿木耀子コンビでプロデュースされた「愚図」がFNS歌謡祭、最優秀歌謡音楽賞を受賞し歌手としても認められた。
中島みゆきの作詞作曲による「あばよ」ではオリコン1位を獲得、「かもめはかもめ」で日本レコード大賞金賞を受賞。
1982年、「歌いたい曲が無かった」と新曲リリースが途切れていた時に出会った曲がサザンの『夏をあきらめて』であった。

なぜ、女性歌手である研ナオコが男性である桑田佳祐が歌っていた『夏をあきらめて』をカバーすることになったのか。

研ナオコはスタッフと食事をしているときにサザンのアルバム『NUDE MAN』を聴く機会があり、「私の声で歌ったらヒットする」という予感がして、すぐに『夏をあきらめて』を歌いたい願い出たという。

ハスキーボイスでポツリポツリと呟くような歌唱によって、天気が悪く薄暗い湘南の情景が浮かび上がってくる。
研の中性的な声とルックスにより、男視点の歌詞も違和感なく伝わっている。
桑田の描いた楽曲の世界観を壊すことなく、自らの個性を上乗せして哀愁と切なさを極限まで高めている。
その表現力はもはや絶望的な明日を感じさせるほどの暗さである。

『夏をあきらめて』の歌唱に関して、研ナオコは意識的に『波 音 が響けば』と音符を切り、その間の部分で自分のシチュエーションに入ってもらえたらいいなと工夫したと語っている。
また、桑田佳祐の声もかすれているので、その世界観を壊さないように声のがさつきにこだわったとも明かしている。

本家サザンよりも研ナオコの『夏をあきらめて』の方が好きであるという人も少なくない。
サザンのファンにおいてもカバーの良作と評価する声は多い。
こうした評価は楽曲をとことん尊敬、尊重してその魅力を伝えることに徹した姿勢が聞く人に伝わっているからではなかろうか。

顔写真を載せただけのモノクロのジャケットなのに、これだけのインパクトを出せるのは凄い…。

1982年9月5日リリース。
編曲は『かもめはかもめ』と同じく若草恵。
第24回日本レコード大賞金賞(桑田佳祐には作曲賞も送られた。)、日本有線大賞優秀音楽賞、全日本有線放送大賞最優秀スター賞を受賞している。
さらに『第33回NHK紅白歌合戦』にも同曲で6回目の出場を果たした。

研ナオコ 夏をあきらめて

プラチナムベスト 研ナオコ シングル&カバー コレクション

研ナオコの定番人気を誇る最新ベストを高音質UHQCDで発売 これまでのベストと比較して魅力的なカバー曲も収録。 研ナオコの歌の魅力も改めて堪能できるセレクション。

1982年は記録的な冷夏だった。

この曲が発表された1982年の夏は記録的な冷夏であった。
梅雨明けが平年より大幅に遅れ関東地方、甲信地方及び東北地方では8月上旬までずれ込んだ。
また、東日本以西では7月の平均気温が平年より2℃前後低く、8月も引き続き低温傾向で夏型は長続きしなかった。
冷夏でいま一つ盛り上がらなかったこの年の夏に『夏をあきらめて』がマッチしたというのもヒットの要因であったのかもしれない。

『夏をあきらめて』の歌詞と舞台

作詞・作曲はもちろん、桑田佳祐。
サビの英語歌詞以外は『雨で海に出ることが出来ない恋人の戸惑いと失望』を光景を淡々と綴っている。

歌詞については、天気を恋に例えた失恋の歌であるとか、別れた恋人との夏を振り返った回想であるなど、聴き手によって様々な解釈がなされている。

ゆったりとした哀愁漂う物悲しいメロディーのため、それぞれが解釈した想いを曲に投影しやすいというのもこの曲の良さかもしれない。

歌詞に出てくる『PACIFIC HOTEL』

歌詞の中に登場する『PACIFIC HOTEL』は、茅ヶ崎に実在した、俳優の上原謙と息子の加山雄三らが共同経営していた『パシフィックパーク茅ヶ崎』のことである。

湘南の住民からは「パーク」という愛称で呼ばれ親しまれていたが営業不振で1988年に廃業。
廃墟として存在していたが1998年秋に取り壊された。
桑田佳祐はホテル全盛期を眺めて過ごし、後に同ホテルでアルバイトもしたことがある。

パシフィックパーク茅ヶ崎

夏をあきらめて - 研ナオコ - 歌詞 : 歌ネット

意外なあの人もカバー。

聴き過ぎにご注意を。

夏が過ぎると聴きたくなる名曲、『夏をあきらめて』。
だが、曲から漂う哀愁にやられ、体の力が抜けるような感覚をもたらすため、聴き過ぎにはご注意を。

くれぐれも仕事前には聴かないように。
やる気が…。

関連する投稿


今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

CMを彩るタイアップ曲・使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2024年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


【1982年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1982年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1982年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列にて、特別番組「ミュージックジェネレーション【あの年一番聴いた曲・応援ソング・夏のラブソング】」の放送が決定しました。


“花の82年デビュー組”から介護福祉士・ケアマネ・准看護師に!北原佐和子の新刊『ケアマネ女優の実践ノート』が発売!!

“花の82年デビュー組”から介護福祉士・ケアマネ・准看護師に!北原佐和子の新刊『ケアマネ女優の実践ノート』が発売!!

主婦と生活社より、北原佐和子の新刊『ケアマネ女優の実践ノート』が9月6日(金)に発売されることが決定しました。また、9月7日(土)には発売記念トークイベントが開催されます。


“ロッキン”の大トリで夏フェス卒業へ!サザンオールスターズの軌跡を辿る「いわゆる『サザン』について」刊行決定!!

“ロッキン”の大トリで夏フェス卒業へ!サザンオールスターズの軌跡を辿る「いわゆる『サザン』について」刊行決定!!

水鈴社より、小貫信昭著「いわゆる『サザン』について」の発売が決定しました。発売予定日は8月21日(水)、価格は2090円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。