【日本の廃墟】行きやすい場所を集めてみました。ドローンの映像もあり!

【日本の廃墟】行きやすい場所を集めてみました。ドローンの映像もあり!

廃墟に行くのは良いと思いますが、許可なく中に入ると不法侵入になります。そこで、日本にある合法的に入れる、または外から見れるような廃墟を集めてみました。※許可を取ったりする場合もあります。


廃墟マニアにはたまらない?

近年、廃墟になった建物がテレビ等で話題になることが多いですよね。心霊スポットだから、廃墟となった建物が美しいから、非日常的な風景が魅了など様々な理由から注目を集め、写真集が出版されたり、テレビに取り上げられたり、ツアーになったりしています。

しかし、不法侵入までして行くような場所はオススメしません。ここでは、ツアーになっているなど比較的行きやすい場所をピックアップしたいと思います。ルールを守ってノスタルジックな旅をするのも良いのではないでしょうか。

はじめに

軍艦島(長崎県)

軍艦島は近年、多くのテレビで取り上げられて超有名ですが。一度は行ってみたい廃墟ですよね。ツアーがあるので安心して行けます!その為、海外からの観光客も多いようです。

軍艦島

島内には炭鉱施設のほかに様々な建物があり、まさに1つの町となっていました。

軍艦島

Google マップ

基本情報 軍艦島(端島)
住所 〒851-1315 長崎県長崎市
ツアー料金 3000円〜
ツアー会社 軍艦島上陸クルーズ

片島魚雷発射場(長崎県)

長崎県にある、片島魚雷発射場です。釣りができるスポットとしても知られているそうです。

片島魚雷発射場

100年近く前の建物となると、ここも草木が生い茂っています。

なんとも魅力的な写真

日本の軍事遺産ということもあり、悲しい歴史が詰まっている場所です。

建物の中

Google マップ

基本情報 片島魚雷発射場
住所 〒859-3617 長崎県東彼杵郡

化女沼レジャーランド(宮城県)

宮城県にある、化女沼レジャーランド、閉館時のまま保存されていて定期的に維持管理されているそうです。

化女沼レジャーランド

現在、無許可での侵入・撮影は禁止であるが、許可をとって映画やミュージック・ビデオのロケーション撮影に用いられたり、コスプレイベントの会場として利用されたりしている。

許可を取れば入れるかも

Google マップ

基本情報 化女沼レジャーランド
住所 宮城県古川市小野字遠沢10-39

猿島(神奈川県)

神奈川県横須賀市にある猿島、三笠桟橋からの約10分の船旅で首都圏からも手軽に行けるスポットです。

猿島

旧海軍の要塞として立ち入りは終戦まで禁止されていましたが、 現在は観光地になり砲台跡などの旧軍施設が残っていて、ちょっとした探検気分が味わえます。また 、仮面ライダーのショッカー基地として撮影が行われたことでも知られています。

旧海軍の要塞

なんとも歴史を感じられる場所ではないでしょうか。

猿島

ショッカーの基地

Google マップ

基本情報 猿島公園
住所 〒238-0019 神奈川県横須賀市猿島1
サイト 猿島

大久野島(広島県)

広島県にある大久野島、「ウサギの島」「毒ガスの島」として知られています。廃墟の発電所跡は、もちろん中に入れませんが外から見る事が可能です。

大久野島の発電所跡

この島では終戦まで大日本帝国陸軍によって秘密裏に毒ガスが製造されていて、この場所はのちに毒ガスの貯蔵倉庫として用いられた。

大久野島中部砲台跡

Google マップ

基本情報 大久野島
住所 〒729-2311 広島県竹原市忠海町大久野島
サイト 大久野島

池島(長崎県)

長崎県西彼杵半島の西約7キロに浮かぶ周囲約4kmの池島は、九州最後の炭坑の島でもある

池島の団地

池島炭鉱が2001年11月に閉山後、多くの人々が島を離れ、今では急速に過疎化して、まさに第二の軍艦島になろうとしています。

火力発電所跡

人が住まないと、まずはこうなってしまいますね。しかし、ここは無人島ではないので、すべてのエリアが立ち入り禁止ではありません。ルールを守って廃墟を探索するのも良いでしょう。

草木に飲み込まれていく

Google マップ

基本情報 池島
住所 〒857-0071 長崎県長崎市池島町
サイト 池島

府中通信施設(東京)

東京の府中にある、米軍の府中通信施設である。もちろん中には入れませんが、外から眺めるだけでも、非日常的な光景だ。奥にあるのは巨大なアンテナ。
付近は住宅街でもあるので、迷惑のかからないようにしましょう。

なんと東京にもあった巨大な廃墟

この草の生え方は、何十年もたった形跡がありますね。

グリーンカーテン

米軍基地となれば、秘密がいっぱい入ってそうですね。この建物は1940年代に建てられたそうです。

上空から見ても楽しめますのでgoogle earthで見ても良い感じです。

建物も古い!

Google マップ

基本情報 府中通信施設
住所 〒183-0005 東京都府中市若松町

旧志免鉱業所竪坑櫓(福岡県)

志近代建設技術史上価値が高いものとして、国の重要文化財に指定されていますので、気軽に見にいけるのですが、近年老朽化が激しくなってきており、回りにはフェンスがあり近づけないようになっています。

なんと言っても巨大

しかし、不思議な形ですね。廃墟マニアの中でもとても有名で、通称シメタンと呼ばれています。

不思議な形だ

Google マップ

基本情報 旧志免鉱業所竪坑櫓
住所 〒811-2202 福岡県糟屋郡志免町志免495
サイト 旧志免鉱業所竪坑櫓

根岸競馬場(横浜競馬場)(神奈川県)

立派な建物ですね。近くに公園があるようで、そこからよく見えます。なんと1929年にできた建物です。

根岸競馬場

横浜競馬場の遺構として唯一現存する一等馬見所は2009年に経済産業省によって近代化産業遺産に指定されたが、本格的な修復は返還以来施されておらず、事実上の放置状態である。2012年現在も侵入防止のために設けられたフェンスに囲われたままであり、具体的な修復・保存は計画されていない。

根岸競馬場

Google マップ

基本情報 根岸競馬場
住所 〒231-0856 神奈川県横浜市中区簑沢

摩耶観光ホテル(兵庫県神戸市)※現在は立入禁止

摩耶観光ホテルは、神戸市灘区の摩耶山中腹に存在したホテルで、開業は1929年、閉業は1970年と、放置されてからも長く年月が立っている。廃墟マニアにはたまらない建物のようです。

摩耶観光ホテル

外観から見てもかなり古い建物のように見えます。そして、山の中にあったホテルなので人もなかなか入ってこれなかったようですね。

外観

現在は基本的に立ち入り禁止で、周囲は草木が生い茂り、建物全体を見ることは難しいそうですが、地元住民らが歴史遺産として再評価して町の活性化にしていきたいという話もあるそうなので、今後見学ツアーなど出てくることに期待したい。

こちらは最近の写真

Google マップ

基本情報 摩耶観光ホテル(兵庫県神戸市)
住所 〒657-0102 兵庫県神戸市灘区畑原

関連する投稿


「どっこい生きてる昭和〜建物編〜」特集!雑誌『昭和40年男』2025年2月号 vol.089が好評発売中!!

「どっこい生きてる昭和〜建物編〜」特集!雑誌『昭和40年男』2025年2月号 vol.089が好評発売中!!

株式会社ヘリテージより、雑誌『昭和40年男』2025年2月号「どっこい生きてる昭和 〜建物編〜」特集号が現在好評発売中となっています。価格は1480円(税込)。


昭和のビルってたまらなくカッコいい!高度成長期に生まれた東京のレトロビルを細部まで楽しめる書籍『シブいビル』が発売!!

昭和のビルってたまらなくカッコいい!高度成長期に生まれた東京のレトロビルを細部まで楽しめる書籍『シブいビル』が発売!!

河出書房新社より、鈴木伸子著『シブいビル――高度成長期生まれ・東京レトロビルガイド(河出文庫)』が現在好評発売中となっています。


80~90年代に観光地を占拠した絶滅危惧種!平成レトロ提唱者・山下メロが保護した「ファンシー絵みやげ」の解説書が発売!

80~90年代に観光地を占拠した絶滅危惧種!平成レトロ提唱者・山下メロが保護した「ファンシー絵みやげ」の解説書が発売!

ケンエレファントが運営する出版レーベル「ケンエレブックス」より、平成レトロ研究家として知られる山下メロが収集した「ファンシー絵みやげ」を徹底分析する書籍『ファンシー絵みやげ天国』が現在好評発売中となっています。


懐かしい昭和時代にあげた(もらった)お土産の定番とは?

懐かしい昭和時代にあげた(もらった)お土産の定番とは?

旅行の楽しみは現地の食事や、テーマパーク、歴史など様々ありますが、お土産を選ぶのも楽しみの1つですね。お土産の定番も時代で変わっているのでしょうか。ちょっと気になるので今回は昭和時代のお土産の定番についてご紹介します。


黒川紀章による「中銀カプセルタワービル」から取り外したカプセルを、サンフランシスコ近代美術館が取得!!

黒川紀章による「中銀カプセルタワービル」から取り外したカプセルを、サンフランシスコ近代美術館が取得!!

2022年に解体された中銀カプセルタワービルの23カプセルを取り外し、宿泊施設などに再活用する「カプセル新陳代謝プロジェクト」の一環として、そのうちの1カプセルをサンフランシスコ近代美術館(米国カリフォルニア州)が取得したことが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。