昭和のビルってたまらなくカッコいい!高度成長期に生まれた東京のレトロビルを細部まで楽しめる書籍『シブいビル』が発売!!

昭和のビルってたまらなくカッコいい!高度成長期に生まれた東京のレトロビルを細部まで楽しめる書籍『シブいビル』が発売!!

河出書房新社より、鈴木伸子著『シブいビル――高度成長期生まれ・東京レトロビルガイド(河出文庫)』が現在好評発売中となっています。


昭和のビルってたまらなくカッコいい!高度成長期に生まれた東京のレトロビルを細部まで楽しめる書籍『シブいビル』が発売!!

河出書房新社より、鈴木伸子著『シブいビル――高度成長期生まれ・東京レトロビルガイド(河出文庫)』が現在好評発売中となっています。価格は990円(税込)。

昭和の香りただよう「シブいビル」の魅力と価値を豊富な写真とともに紹介!

昔ながらの喫茶店、地階に広がる賑やかな飲食街、象が下りた階段、都心にひっそりとある屋上庭園……1964年の東京オリンピック前後、高度経済成長期に建設された、昭和の香りただよう「シブいビル」。本書は、建築として円熟味を増したビルの魅力と価値を豊富な写真とともに紹介する、保存版ガイドブックです。中央階段の壁一面に広がるモザイク壁画が美しい「東京交通会館」、地階にディープワールドが広がるいま話題の昭和レトロなビル「新橋駅前ビル」など、全21件のビルを紹介します。

モザイク壁画が美しい東京交通会館(有楽町)

ディープな飲み屋街が広がる新橋駅前ビル(新橋)

現存する15ビル&なくなった6ビルを収録!!

「いつまでも、あると思うなシブいビル」(著者)。



1960〜70年代に建築された「シブいビル」は、築50年を節目として、再開発で失われつつあります。本書では既に閉館、解体されてしまった、ソニービルや有楽町ビル・新有楽町ビル、ホテルオークラ東京 別館など6つのビルについても貴重な写真とともに紹介。失われたビルにも想いを馳せつつ、高度成長期にできた建築のカッコよさ、その時代の息吹を感じてみませんか。

2017年に解体されたソニービル(銀座)

文庫版では新たに2ビルを増補収録!!

本書は、2016年にリトルモアから刊行された同タイトルの書籍『シブいビル』を大幅に加筆・再編集して文庫化したものです。この度、「静岡新聞・静岡放送東京支社ビル」(設計:丹下健三・都市・建築設計研究所)および「国立国会図書館東京本館・本館」(設計:MID同人)を新規取材・追加収録しました。

2022年に改修工事されたメタボリズム建築の静岡新聞・静岡放送東京支社ビル(銀座)

重厚な空間が広がる国立国会図書館東京本館・本館(永田町)

目次より

日本橋 日本橋髙島屋 増築部分
日本橋 柳屋ビルディング
有楽町 東京交通会館
新橋  新橋駅前ビル
新橋  ニュー新橋ビル
丸の内 新東京ビル
丸の内 国際ビル
銀座  静岡新聞・静岡放送東京支社ビル
*コラム 1957年の有楽町 読売会館と東京都庁
永田町 国立国会図書館東京本館
永田町 ホテルニューオータニ
竹橋  パレスサイドビル
新宿  紀伊國屋ビル
目黒  目黒区総合庁舎
池袋  ロサ会館
中野  中野ブロードウェイ
*コラム 1960年代のデパート建築
[失われたシブいビル]
銀座  ソニービル
有楽町 有楽町ビル・新有楽町ビル
赤坂  三会堂ビル
赤坂  コマツビル
虎ノ門 ホテルオークラ東京 別館

著者紹介

鈴木伸子(すずき・のぶこ)

1964年東京都生まれ。東京女子大学卒業後、雑誌「東京人」編集室に勤務。1997年より副編集長。2010年退社。現在は都市、建築、鉄道、町歩き、食べ歩きなどをテーマに執筆活動を行う。著書に『グッとくる鉄道』『中央線をゆく、大人の町歩き』『山手線をゆく、大人の町歩き』『わたしの東京風景』などがある。平凡社の「WEB太陽」にて『昭和ビル遺産の記憶』(写真=都築響一)を不定期連載中。

https://instagram

書誌情報

シリーズ:河出文庫
書名:シブいビル
副題:高度成長期生まれ・東京レトロビルガイド
著者:鈴木伸子
写真:白川青史
仕様:文庫版/並製/184ページ
発売⽇:2024年6月6日
税込定価:990円(本体900円) ISBN:978-4-309-42113-1
カバー・本文デザイン:nimayuma Inc.
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309421131/
出版社:河出書房新社

ご購入はこちらから!

シブいビル: 高度成長期生まれ・東京レトロビルガイド (河出文庫) 文庫 – 2024/6/6

関連記事

1980年代前後で注目された有名建築家の作品

日本の九龍城?高知県にある巨大“違法建築物”『沢田マンション』とは?

【以前はなにがあった?】いまさらですが東京都庁が出来る前って何があった?

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。