生きてきた中で一番幸せ!日本中が感動と驚きに! 競泳岩崎恭子

生きてきた中で一番幸せ!日本中が感動と驚きに! 競泳岩崎恭子

1992年バルセロナオリンピックの最大の番狂わせと言えば、競泳女子200m平泳ぎでの金メダルではないでしょうか。正直、全く無名だった彼女が一気にスターダムにのしあがった当時の感動と驚きをプレイバックしていきましょう。


生きてきた中で一番幸せ!日本中が感動と驚きに! 競泳岩崎恭子

1992年バルセロナオリンピックの最大の番狂わせと言えば、競泳女子200m平泳ぎでの金メダルではないでしょうか。正直、全く無名だった彼女が一気にスターダムにのしあがった当時の感動と驚きをプレイバックしていきましょう。

岩崎 恭子(いわさき きょうこ、本名:斉藤 恭子、旧姓:岩崎、1978年7月21日 - )は、静岡県沼津市出身の日本の元水泳選手、指導者。専門種目は平泳ぎ。スポーツコメンテーター、日本オリンピック委員会事業・広報専門委員、日本水泳連盟競泳委員・基礎水泳指導員(水泳インストラクター)。 バルセロナオリンピック金メダリスト。競泳史上最年少金メダル獲得記録保持者であり、日本人全種目の金メダリストの中でも最年少記録保持者。 沼津市立第五中学校から日本大学三島高等学校を経て日本大学文理学部心理学科卒業。 水泳を始めたのも、姉が水泳を習っていて、自分も水泳を習いたいと言って水泳を始める。姉が目標であり、姉の背中を追い続ける。 1992年、バルセロナオリンピックでも当初は千葉すずが期待の星であり岩崎は全くの無名の選手であり全くのノーマークであった。岩崎自身もバルセロナオリンピックの前、「決勝に残れればいい方だと思います。」とテレビで語っている。当時の世界記録保持者のアニタ・ノールとタイムの差が大きく開いてあったため、岩崎本人もまさか自分が金メダルが取れるとは夢にも思わなかったという。 1992年のバルセロナオリンピックの競泳女子200m平泳ぎで金メダルを獲得し、記録は2分26秒65だった(当時の五輪新記録&自己の生涯ベスト記録)。競泳女子200m平泳ぎでの金メダルは、1936年ベルリンオリンピックの前畑秀子以来、日本人として56年ぶり史上2人目の快挙達成だった(日本女子選手で競泳種目の五輪金メダリストは、1972年ミュンヘンオリンピックの100mバタフライの青木まゆみ以来20年ぶり3人目)。また、競泳では史上最年少(14歳6日)の金メダル獲得(2011年8月現在も競泳最年少記録)で、日本選手としての五輪メダル獲得の最年少記録でもあった。金メダルを獲得したレース直後にインタビューで岩崎は「今まで生きてきた中で、一番幸せです。」と語り、一躍時の人となった。その他出場種目ではメドレーリレーでは7位入賞、100m平泳ぎでは13位だった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%B4%8E%E6%81%AD%E5%AD%90

岩崎恭子 - Wikipedia

競泳女子200m平泳ぎでの金メダル

バルセロナオリンピック時の女子競泳の注目株はアイドル化していた岩崎の3個上・千葉すずで、当時14歳で中学生だった岩崎は完全にノーマーク、無名の存在だった。
しかし、岩崎は大会に入り絶好調!予選で、早くも日本新記録をたたき出し、決勝では驚異的な追い上げで、当時の五輪新記録を更新しての、まさかまさかの金メダル獲得となった。
世界中がバルセロナオリンピック最大の番狂わせと驚きに包まれた。

生きてきた中で一番幸せです

本人もびっくりの金メダルで、勝利後すぐの岩崎恭子のインタビューに注目が集まった。金メダルを獲得したとは思えないほどあどけない顔の岩崎は、
「今まで生きてきた中で一番幸せです」
と素直に気持ちを吐露。その言葉は流行語にもなった。

岩崎恭子、現在は?

現在は、競泳日本代表コーチなど競泳と関わりを持ち続け、またオリンピック時などは解説者としてテレビ各局などで大活躍している。
また、2009年には元ラグビー日本代表の斉藤祐也氏と結婚、2011年に長女を出産し、プライベートも充実しています。
バルセロナから考えると大人になりましたね。

岩崎恭子写真集「METAMORPHOSES」 : M.S. Park, 井口 進, Paul Shida : 本 : Amazon.co.jp

岩崎恭子 母と娘が見つけたほんとうの金メダル (ミキハウス“夢”応援シリーズ) : 柴田 充 : 本 : Amazon.co.jp

オリンピックその他の番狂わせ

マイアミの奇跡(サッカー日本オリンピック代表)

1996年アトランタオリンピックにて、絶対王者ブラジルを、まさかまさかの日本代表が1-0で破る大波乱を起こした。

サラエボの驚愕

1984年サラエボ冬季オリンピックで、スピードスケート500メートルにて、昨年世界選手権を制し、優勝候補筆頭の黒岩彰が伸びず10位に終わり、黒岩に勝てた事すらなかった北沢欣浩が驚きの銀メダル獲得となった。

リオの悲劇

2016年リオオリンピックで、前人未到のオリンピック4連覇に挑んだレスリング女子絶対王者吉田沙保里だが、研究され尽され、まさかの敗北。涙、涙の結末となった。

いかがでしたでしょうか?今でも、あの時の驚きは鮮明に残っていますよね。また、あの驚きを今後のオリンピックでも見たいです。

関連する投稿


「フジテレビビジュアルクイーン」に選ばれデビューした『金子さやか』!!

「フジテレビビジュアルクイーン」に選ばれデビューした『金子さやか』!!

2000年に「フジテレビビジュアルクイーン」に選ばれデビューし映画やドラマ・バラエティで活躍していた金子 さやかさん。2012年3月自身のブログにてワタナベエンターテインメントを辞めることを発表されています。気になりまとめてみました。


石井慧  運動オンチ少年がオーバーワークという暴挙で起こした奇跡。

石井慧 運動オンチ少年がオーバーワークという暴挙で起こした奇跡。

石井慧の幼少児から国士舘大学に入るまで。地球上で60億分の1の存在になる、人類で1番強い男になるための序章。


わずか7日間!幻の昭和64年とは?昭和64年生まれの内村航平の活躍と現在

わずか7日間!幻の昭和64年とは?昭和64年生まれの内村航平の活躍と現在

オリンピックで2連覇を果たした体操のレジェンド内村航平さん。2008年から2017年まで40連勝を達成したことから、史上最高の体操選手の呼び声も高いです。そんな内村航平さんは実は7日間しかなかった幻の昭和64年に出生していました。今回は内村航平さんの活躍や現在、そして幻の昭和64年についてご紹介します。


バレーボール日本代表で大物揃いだったメグカナ世代とは?

バレーボール日本代表で大物揃いだったメグカナ世代とは?

2003年のバレーボールワールドカップに出場し、新時代の大砲というキャッチフレーズでパワフルカナと呼ばれた大山加奈さんと、プリンセスメグというニックネームでアイドル的人気を誇った栗原恵さん。10代の2人が日本代表を引っ張り日本中を沸かせましたよね。同い年の2人が生まれた学年は他にも大型選手が多くいてメグカナ世代と呼ばれていました。今回はバレーボール女子のメグカナ世代の選手についてご紹介します。


懐かしのスター選手を振り返ろう!日本での競泳の歴史

懐かしのスター選手を振り返ろう!日本での競泳の歴史

オリンピックの競技の中でもメダルが期待されることの多い種目、競泳。日本での競泳の歴史と歴代のスターを振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。