80年代月9ドラマ主題歌集 

80年代月9ドラマ主題歌集 

最近は『半沢直樹』や『あまちゃん』など主題歌のないヒットドラマもありましたが、90年代まではドラマ主題歌=ヒットの法則があったほど。なかでも、1987年よりスタートしたフジテレビの看板ドラマ枠となる月9はヒット曲の宝庫でした。そこで、ここでは、80年代の月9ドラマの主題歌をプレイバックしていきましょう。


80年代月9ドラマ主題歌集 

最近は『半沢直樹』や『あまちゃん』など主題歌のないヒットドラマもありましたが、90年代まではドラマ主題歌=ヒットの法則があったほど。なかでも、1987年よりスタートしたフジテレビの看板ドラマ枠となる月9はヒット曲の宝庫でした。そこで、ここでは、80年代の月9ドラマの主題歌をプレイバックしていきましょう。

アナウンサーぷっつん物語(1987年)

記念すべき初月9ドラマは、岸本加代子、神田正輝主演の「アナウンサーぷっつん物語」。その後、人気シリーズとなる「働く業界ドラマシリーズ」の先駆けとなった。主題歌は、BaBe の『I Don't Know!』。

BaBe:I Don't Know!

君の瞳をタイホする!(1989年)

トレンディドラマの先駆けとなった陣内孝則、三上博史、柳葉敏郎主演の恋愛ドラマ。主題歌の久保田利伸の「You were mine」も超おしゃれで時代の先端を走っていた。

久保田利伸:You were mine

教師びんびん物語(1988年)

シリーズ平均視聴率22.1%、最高視聴率24.9%をたたき出した徳川先生こと田原俊彦主演のびんびんシリーズの教師版。榎本こと野村宏伸も印象的だった。主題歌も同じく田原俊彦の「抱きしめてTONIGHT」。

田原俊彦:抱きしめてTONIGHT

君が嘘をついた(1988年)

月9=トレンディ恋愛ドラマというイメージを確立した『君』シリーズの第2弾。主演は、三上博史、麻生祐未、工藤静香。主題歌は、プリンセス・プリンセス「GET CRAZY!」。

プリンセス・プリンセス:GET CRAZY!

君の瞳に恋してる!(1989年)

ミポリンこと中山美穂月9ドラマ初主演のトレンディ恋愛ドラマ。まだバブルの残り香を感じる作品。主題歌は、村井麻里子「どうしようもなく恋愛」。

村井麻里子:どうしようもなく恋愛

教師びんびん物語II(1989年)

Ⅰのヒットを受け、徳川龍之介(田原俊彦)と榎本英樹(野村宏伸)のコンビによる教師ドラマ第2弾。主題歌のトシちゃん!田原俊彦「ごめんよ涙」

田原俊彦:ごめんよ涙

同・級・生(1989年)

その後の月9大ブームの礎を築いたとも言える、柴門ふみ原作、坂元裕二脚本のトレンディドラマ。主演は、安田成美、緒形直人。主題歌のZIGGY「GLORIA」も大ヒット。

ZIGGY:GLORIA

愛しあってるかい!(1989年)

陣内孝則主演で、平均視聴率22.6%、最高視聴率26.6%を記録した80年代月9ドラマの代表的作品。陣内の「愛しあっているかい!」のフレーズは流行語にもなったほど。主題歌は、共演もしていた小泉今日子の「学園天国」。

小泉今日子:学園天国

いかがでしたでしょうか?主題歌を聴くだけで、ドラマのシーンが蘇るだけでなく、その頃の自分の事を思い出しますよね。これが音楽の良さだと思いますよね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。