M資金とは何だったのか?そしてM資金を騙った詐欺の手口について。

M資金とは何だったのか?そしてM資金を騙った詐欺の手口について。

「M資金」聞いたことありますか?「夢のお宝!徳川埋蔵金」とは異なって、長年にわたり詐欺の手口として使われ続けるこの言葉。著名だったM資金詐欺師の竹ノ下秋道や、M資金詐欺の被害者だったと噂される昭和の名優、田宮二郎などについて。


M資金とは?

現代の架空請求詐欺や振り込め詐欺、オレオレ詐欺など様々な詐欺のルーツとも呼ばれているM資金詐欺。
時代が不景気になるたびに「M資金詐欺」は度々事件となってきました。

詐欺が行われている時点で怪しさが先に来ますが、そもそも「M資金」とは何だったのでしょう。
実は徳川埋蔵金のように「夢のお宝」だったのでしょうか。

M資金についてまとめてみます。

GHQが戦後日本で接収した財産を基に「実は極秘運用していた」とされるM資金

「M」は、GHQ経済科学局の第2代局長であったウィリアム・フレデリック・マーカット少佐の頭文字。
その他にマッカーサー、MSA協定、フリーメーソンなどの頭文字とする説などがあります。

徳川埋蔵金のように「どこかに埋まっているかもしれない」ではなく「極秘に運用されている」とある時点で、詐欺などの口実になる可能性をはらんでいたと思われます。

M資金は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が占領下の日本で接収した財産などを基に、現在も極秘に運用されていると噂される秘密資金。
その金額は数千億~数千兆円とまで言われていますが、基本「噂」に過ぎないとされています。

M資金

当然ながら「M資金」の存在が公的に確認された事は一度もありません。そして、M資金をふくむ様々な秘密資金を詐欺で語る手口が存在し、著名な企業や実業家がこの詐欺に遭い、自殺者まで出したことで一般人の間でも有名になってしまいました。

戦後の混乱期、押収した財産の流れに不透明な部分があったとされることが「秘密資金」の存在に信ぴょう性を持たせたとされる

一部では実際に不正や隠蔽などもあったことから、噂の信ぴょう性が高まった経緯がありました。

GHQが接収した財産が基となっていたM資金の噂

第二次世界大戦終戦時の混乱期、貴金属やダイヤモンドなどを含む軍需物資が、保管されていた日銀地下金庫から勝手に流用されていた隠退蔵物資事件や、日銀地下金庫にGHQのマーカット少佐指揮の部隊が調査・押収に訪れた際に、彼らによる隠匿があったとされた事件などが発生しました。

GHQの管理下に置かれた押収資産は、戦後復興・賠償にほぼ費やされましたが、資金の流れに不透明な部分があり、これが「M資金」に関する噂の根拠に。

他にも、終戦直前に旧日本軍が東京湾の越中島海底に隠匿していた、大量の貴金属地金が1946年4月6日に米軍によって発見された事件や、終戦直後に各種の軍需物資が隠匿され、闇市を通じて流出していた時期の記憶が噂の真実味を醸し出していたのです。

M資金詐欺師として有名だった竹ノ下秋道

M資金詐欺は昭和30年代から現代に至るまで、ほぼ同じ手口・内容の詐欺が繰り返されています。

その特徴として、M資金詐欺師が目を付けるのが企業の経営者や実業家といった、それなりに社会的地位のある人々という点です。
「莫大なM資金のなかから数億~数千億円を特別に融資します」と話を持ち掛け、その諸経費として先に現金を要求、その後に消息を絶つというのが常套手段で、とくに不景気下で資金繰りに悩む経営者、または事業拡大に強い関心をもった企業家などが騙されたとされています。

そんななかでも竹之下秋道と呼ばれる人物は、M資金詐欺のボスとまで呼ばれていたようです。

竹ノ下秋道本人は2009年に81歳で死去。

竹ノ下秋道本人(右)とされる写真

一説にはM資金詐欺の被害が噂された昭和の名優、田宮二郎

数々の映画で活躍した後、テレビ番組「クイズタイムショック」司会や「白い巨塔」の活躍などで知られた田宮二郎。

若くして衝撃的な猟銃自殺を遂げた背景には数々の事業での失敗や多額の債務、躁鬱病などがあり、一方でM資金詐欺による被害も噂されました。

田宮二郎(1935年8月25日~1978年12月28日)は、日本の俳優・司会者。
1960年代から1970年代にかけて活躍し、代表作は映画『悪名』シリーズ、映画『白い巨塔』、クイズ番組『クイズタイムショック』の名司会、テレビドラマ『白い巨塔』など。

田宮二郎

田宮二郎がM資金詐欺にあった詐欺の犯人・竹ノ下秋道の真相がやばい・・・【画像】 | 独女ちゃんねる

田宮二郎が活躍したテレビ番組

長寿番組!!1分間クイズに答えて賞金ゲット!!『クイズタイムショック』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

山崎豊子の小説『白い巨塔』、実写化の迫力は凄かった! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1974年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲が多いでしょう。そして、第1位は、お笑い出身で当時一世を風靡したあの人たちの曲です。


「世界の何だコレ!?ミステリー」6月12日放送分は『豊田商事・巨額詐欺事件』特集!!

「世界の何だコレ!?ミステリー」6月12日放送分は『豊田商事・巨額詐欺事件』特集!!

フジテレビ系列で放送中の「世界の何だコレ!?ミステリー」6月12日19:00~放送分にて、『世界の何だコレ!?ミステリーSP【豊田商事・巨額詐欺事件/世界の仰天ナゾ映像】』と題し、1985年に発生した巨額詐欺「豊田商事事件」が特集されることが明らかとなりました。


【訃報】元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソンさん死去。1994年に発生した「O・J・シンプソン事件」とは?

【訃報】元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソンさん死去。1994年に発生した「O・J・シンプソン事件」とは?

70年代を中心に、アメリカンフットボールの選手として活躍したO・J・シンプソンさんが10日、がんのため亡くなっていたことが明らかとなりました。76歳でした。


ケネディ大統領暗殺事件の真相を暴き出すドキュメンタリー『JFK/新証言 知られざる陰謀【完全版】』が日本初放送&配信!!

ケネディ大統領暗殺事件の真相を暴き出すドキュメンタリー『JFK/新証言 知られざる陰謀【完全版】』が日本初放送&配信!!

スターチャンネルにて、ドキュメンタリー『JFK/新証言 知られざる陰謀【劇場版】』の完全版『JFK/新証言 知られざる陰謀【完全版】』が、1話約60分の4話構成で独占放送&独占配信されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。