フォークデュオ『雅夢(がむ)』のデビュー曲「愛はかげろう」は、中森明菜がカバーするほど有名になった!!

フォークデュオ『雅夢(がむ)』のデビュー曲「愛はかげろう」は、中森明菜がカバーするほど有名になった!!

雅夢は、三浦和人と中川敏一が大学在学中に結成した2人組のフォークデュオグループです。デビューシングルの『愛はかげろう』は、雅夢の中で最もヒットした曲であり、カバーもされています。


雅夢(がむ)

活動期間:	1980年 - 1984年
中京大学在学中に三浦和人と中川敏一が結成。

フォークデュオの雅夢(がむ)

グループ名の『雅夢』は行きつけの喫茶店から命名されています。また男性2人組という事もあり、チャゲアスと比較されました。

バンド活動経歴

1980年の5月に第19回ヤマハポピュラーソングコンテストつま恋本選会で「愛はかげろう」を歌い、優秀曲賞を受賞し、同曲でメジャーデビューしました。同年11月27日にはTBS「ザ・ベストテン」10位で初登場!さらに12月から1981年1月にかけて、3位を4回、12週ベストテン入りの大ヒットしました。

『愛はかげろう』のコメント

1981年2月25日に発売した2rdシングル『悲しくて』は16.2万枚のヒットを飛ばし、「トップテン」入りを果たしました。
そして、ヤングソングリクエストでも6.974票を獲得し、5位にランクインしました。

ヤングソングリクエスト5位!!

悲しくて 雅夢 - YouTube

その後、1981年にファーストアルバム『夢つづり』を発売し、年内に2rdアルバム『風花』もリリースする。

1981年4月25日に発売された『夢つづり』

声の響きの中に感じる切なさの感動が呼び起こされる。

『夢つづり』のコメント

1981年12月25日に発売された『風花』

1982年の11月には、3rdアルバム『帰らぬ河のほとりで 』、1983年10月には、4thアルバム『感傷気分』、1984年6月に5thアルバム『レイジートワイライト』を発売しました。

1982年11月21日に発売された『帰らぬ河のほとりで 』(UL-6)

1983年10月21日に発売された『感傷気分』(UL-10)

1984年6月21日に発売された『レイジートワイライト』

そして、1984年11月に6thアルバムとなった『ファイナル~彩歴~』を発表し、12月、通算9枚のシングルと6枚のアルバムをリリースしたが、大阪、東京、名古屋で開催されたコンサートをもって解散しました。

ファイナル~彩歴 - ミュージック

解散後の1985年2月21日には、ラストアルバム『SO LONG SEE YOU AGAIN』を発表しました。
紹介した以外にも、シングル『悲しくて/夢で逢いたいから (UE-2)(1981年2月25日)、浮雲/じゅてーむ (UE-4)(1981年7月25日)、秋時雨/旅愁 (UE-6)(1981年10月5日)、追いかけて/風だより (UE-7)(1982年4月25日)、霧雨(あめ)の旅人/風の言葉 (UE-12)(1983年5月21日)、夕映えよ心の鳩を抱け/河にそって歩こうか (UE-14)(1983年8月5日)、辛口のゲーム/サヨナラ、君 (UE-16)(1984年2月21日)、壊れた夜/I'll never... (UE-17)(1984年10月21日)』を発表しています。

解散後について

解散後の中川敏一については、残念ながらわかりませんでしたが、三浦和人は、ソロで音楽活動を続け雅夢のベストアルバムの決定版 「雅夢ベストコレクション~最終章~」のプロディースしています。
全48曲リマスター音源で、高音質でCD化されていなかった名曲が収録されました。

雅夢 ベストコレクション~最終章~

三浦は、1982年ごろに三浦雄也と芸名を改名、後に本名の三浦和人に戻しています。また2003年11月6日には、ソロで再び”雅夢”のヒット曲『愛はかげろう』を発表し、現在でも音楽活動を続けています。

愛はかげろう Single, Maxi

2016に発売された三浦和人のライブDVD「時の彩歴 」

シンガーソングライター・三浦和人がデビュー35周年を記念して行ったスペシャルコンサートの模様をDVD化。「哀しいくらいにONLY YOU」「壊れた夜」「追いかけて」「愛はかげろう」「じゅてーむ」「草笛の頃」「雪よ降れ」ほか、全23曲を収録。

ちなみに2003年に雅夢の『愛はかげろう』は、韓国ドラマ「冬のソナタ」の主題歌「最初から今まで」との類似性が話題にもなりました。他にも、白羽玲子や中森明菜がカバーしています。

音楽映像

雅夢の曲は、感情がにじみ出た歌声にとてもしんみりとして心に響きます。是非、聴いてみて下さい。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。