【オリンピック・マスコット】1968年メキシコ・オリンピックからマスコットたちを振り返ってみます。

【オリンピック・マスコット】1968年メキシコ・オリンピックからマスコットたちを振り返ってみます。

 いよいよ2016年のリオデジャネイロ・オリンピックが近づいてきました。リオのマスコット、ビニシウスとトムの手番も増えることでしょう。そして、本記事では、1968年に開催されたメキシコ・オリンピックのマスコットから歴代のマスコットたちを振り返ってみます。懐かしのキャラクターたちです。


2016年リオデジャネイロ五輪 マスコット

黄色い猫のようなマスコットがビシニウス。
青い方がパラリンピックのマスコットでトム。

「ビニシウス」(左)とパラリンピックのマスコット「トム」

 ビシニウスくんは、猫と猿と鳥をミックスしたイメージ…リオ(ブラジル)には、猫や猿や鳥が多いのでしょうか? 今まで割とご当地マスコットととなるのは、その都市に馴染みのある動物などだったので、なんとなくそんなことを思ってしまいました。
 トムくんの方は、アマゾン流域の森林にいたら…びっくりするけど、ちょっとかわいいですね(#^.^#)

 やはりブラジルだけに、ボサノバの「イパネマの娘」の作曲者!

JOC - 日本オリンピック委員会

メキシコシティオリンピック(1968年)

 いきなりドーンと過去へさかのぼり、1968年のメキシコ・オリンピックです。
 なんとメキシコ五輪で、日本は金メダル11個、銀・銅メダルともに7個、世界で三番目だったのですね!
 すごいな…!
 と感心している場合でなく、マスコットもありました。

マスコットというより、オブジェという感じですね!

チチェン=イッツアの赤いジャガー

 この画像しか資料がないのが残念!
 ジャガーです!
 まだこの時代では「非公式」のマスコットだったようですね。

ミュンヘンオリンピック(1972年)

体操の塚原光男さんの月面宙返り(ムーンサルト)が話題!
初めて見た方々はびっくりだったでしょう!

ムーンサルト(月面宙返り)

ミュンヘンでは、わんこ、ダックスフンド犬です。
色がカラフルでかわいいです。

ヴァルディ

 さて、塚原さんの華麗な月面宙返りに、男子バレーボールも見事に金メダルを獲得した、この年には、どんなマスコットだったかというと、これまたかわいい!
 ダックスフンドのヴァルディくんです。
 ヴァルディくんからマスコットが「公式」になりました。
 つんと上を向いた鼻に、短い脚がなんとも愛らしいです。

モントリオールオリンピック(1976年)

ルーマニアの女子体操のコマネチ選手!
白い妖精と言われて、なんとオリンピック史上初の10点満点を出しました。

ナディア・コマネチ

「コマネチ!」と言えば、たけしさんです。
なんとコマネチさんご本人公認のギャグだったようです。
今でもコマネチさん…綺麗です!

ビートたけしさんとコマネチさん

 ほんとに「妖精」という言葉がぴったりだったルーマニアの体操・女子選手のコマネチさんが大活躍だったモントリオール五輪のマスコットは、ビーバーのアミックくん!

ビーバーです。

アミック

 資料が少なくて画像もこれだけしかなかったのですが、ビーバーのアミックは黒ですね。
 カナダにはビーバーがたくさんいるのでしょうか?
 顏が見たかったです。

モスクワオリンピック(1980年)

 残念ながら日本もこの年のオリンピックは不参加でした。まだまだドイツはベルリンの壁で東西が分裂していた時期でしたから…(あの壁はまさしく「象徴」みたいでした…)。
 そんな中、モスクワオリンピックのマスコット、小熊のミーシャだけは、日本の子供たちの間でも大人気となったことは覚えていますよ!

こんなふうにアニメにもなって、大人気!

ミーシャ(右)

ミーシャの孫は2014年ソチ冬季オリンピックに…!

ソチのマスコットたちです。
かわいさから言ったら、オリンピック中で一番かも!
感動のシーンも演出してくれたようですよ!

ユキヒョウ、野うさぎ、ホッキョクグマ

ロサンゼルスオリンピック(1984年)

エジプトのモハメド・ラシュワンとの決勝選は、感動でしたね!

山下泰裕選手

男子陸上のカール・ルイス選手!
もうその速さと、走る時のかっこよさに…(惚♡)

カール・ルイス

 この年は、柔道の山下選手、足を負傷しながらも獲得した金メダルに感動の嵐!
 そして、陸上のカール・ルイス選手の速いこと!
 ハリウッドもあるロサンゼルスで行われているせいか、何やらとてもドラマティックだったように覚えています。ファンファーレは確か映画「スターウォーズ」「E.T」などの作曲者でもあるジョン・ウィリアムズでしたね!
 マスコットは鷲、イーグルのサムくんでした!
 「イーグル・サム」も、かわいくて大人気でした。

サムくんは、アメリカの国鳥でありハクトウワシだそうです。
身に着けている服、帽子もアメリカ国旗模様です。

イーグル・サム

ソウルオリンピック(1988年)

水泳男子の鈴木大地選手の金!
バサロ!

鈴木大地選手

陸上女子のジョイナー選手!
美しくかっこよく、そして強い(速い)女性でした!

フローレンス・ジョイナー選手

 お隣の韓国はソウルで行われたソウルオリンピックです。
「鈴木大地、追ってきた!」
 というアナウンサーさんの声は未だによみがってくるほど印象的だった水泳の鈴木大地選手の金!
 「バサロ」という言葉まで流行りました。
 そんなソウルのマスコットは虎の子供のホドリくんでしたね!

虎の子供だけど、割と大きく見えますね!
個人的にネコ科の動物が好きなので、大好きなマスコットです♪

ホドリ

バルセロナオリンピック(1992年)

14歳の金メダリストが登場しました!
岩崎恭子選手!

岩崎恭子選手

惜しくも銀でしたが、有森選手も感動でした!
「はじめて自分で自分を褒めたいと思います」

有森裕子選手

日本では女性が印象的だったバルセロナ五輪のマスコットはコビーくん!
コビーくんはカタロニアン・シープドッグ犬だそうです。
なんとなく、キツネのようにも見えてしまいますね!

コビー

アトランタオリンピック(1996年)

惜しくも金は逃しましたが、銀メダルに輝いた柔道の田村亮子選手。
この脱力したような悔しそうな姿は忘れられません。

惜しかった田村亮子選手

イジーくんはCGでできた架空の生物。
「"What is it?"(訳:これは何でしょう?)」からの由来のようです。
少し謎めいていますね!

イジー

シドニーオリンピック(2000年)

何と言っても、マラソンの高橋選手、Qちゃん!
笑顔が魅力的でキュートな金メダルでした!

高橋尚子選手

シドニーのマスコットたちには、それぞれちゃんと特徴までありました。

左からシド、ミリー、オリー

アテネオリンピック(2004年)

アトランタ、シドニー、そしてアテネでも金メダル!
三連覇!!
柔道史上では初だったようです。
素晴らしい!
田村亮子選手もこの年は金でしたよ。

野村忠宏選手

神話の国ギリシアだけに、マスコットも神!
神様がマスコットなんて、なんだか強力ですね!

アテナとフィボス

北京オリンピック(2008年)

水泳・男子の北島選手、100mと200m平泳ぎで金!
アテネに続き二連覇!

北島康介選手

 80年代中盤の辺りでしょうか…日本がオリンピックでメダルを獲る数がどんどん減ってきていて、何か書いていて辛くなっていたのですが(マスコットが主役ではありますが…)、北京で少し盛り返してきました!
 メダルの数も増えた北京のマスコットは…

五輪をイメージした5人の小さな子供たちです。

「福娃(フーアー)」

 漢字では難しくて読めないのですが、みんなかわいい名前ですね!
 パンダもちゃんといますが、なんとなく日本だとみんなパンダの名前になってそうな…!

ロンドンオリンピック(2012年)

惜しくも銀メダルでしたが、そのさわやかな笑顔は、日本中を熱くしてくれました!

女子サッカー「なでしこジャパン」

ロンドンのマスコットはウェンロック。
鉄片から作られた人形のようです。

ウェンロック

「子供にも受け入れられない」とも言われているウェンロックくんですが、
こうやってコスプレ(?)すると、結構かわいいです♪
ウェンロックくん、兵隊さんヴァージョン。

ロンドンぽいウェンロック

さて、いよいよリオへバトンタッチ!

 メキシコ五輪1968年から様々なマスコットと名場面を振り返ってみました。
 アニメになってテレビでも放送され、子供たちの人気者になったマスコットもありましたね! 
 政治の問題で競技は不参加、ボイコットとなってもマスコットだけは、海を渡り日本でも政治問題に関係なく愛されたり…微笑ましいこともありました。
 さて、今年リオのマスコット、ビニシウスとトムはどんな場面に登場するでしょう?
 そして、競技ももちろん、気になりますね!
 それから、今度は東京オリンピック!
 マスコットのニュースはまだ見ていないのですが、まだ決定していないのかな?
 みなさんは、何になると思いますか? なんとなく鶴…では「JAL(日本航空)」のようで駄目でしょうか? 東京の方も楽しみです!
 リオでは、精一杯、日本選手を応援したいですね!

関連する投稿


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

ハンマー投げは、パワー×技×精神力、そして人間の本能を呼び覚ませ!!!


「キン肉マン」超人オリンピックに出場したスイス出身の『ウォッチマン』のフィギュアが登場!!

「キン肉マン」超人オリンピックに出場したスイス出身の『ウォッチマン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博しているSpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ウォッチマン』が発売されます。


イベンダー・ホリフィールド  圧倒的!!  無敵のクルーザー級時代。

イベンダー・ホリフィールド 圧倒的!! 無敵のクルーザー級時代。

悲劇のロスアンゼルスオリンピックの後、プロに転向。超タフなドワイト・ムハマド・カウィとの死闘を制しWBA世界クルーザー級チャンピオンとなり、WBA、WBC、IBF、3団体のタイトルの統一にも成功。すぐに「最強」の称号を得るため、マイク・タイソンが君臨するヘビー級への殴りこみを宣言した。


石井慧  運動オンチ少年がオーバーワークという暴挙で起こした奇跡。

石井慧 運動オンチ少年がオーバーワークという暴挙で起こした奇跡。

石井慧の幼少児から国士舘大学に入るまで。地球上で60億分の1の存在になる、人類で1番強い男になるための序章。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。