生ける近鉄伝説!和製ヘラクレス栗橋茂のネタのような人生

生ける近鉄伝説!和製ヘラクレス栗橋茂のネタのような人生

70年代、80年代の近鉄バファローズの主砲をつとめた栗橋茂。関西パ・リーグには、様々な逸話が語り継がれているが、特に栗橋には、伝説となるようなエピソードが沢山残っています。そんな彼の笑える、ネタのような伝説を紹介しましょう。


和製ヘラクレス

1951年東京生まれ。帝京商工高-駒澤大を経て、ドラフト1位で近鉄バファローズに入団。
1974年から1989年まで近鉄一筋で活躍。
1979年は130試合に出場。キャリアハイの32本塁打を放ち、近鉄のリーグ初優勝に貢献しました。
翌1980年には打率.328、28本塁打、84打点の成績を残し、近鉄2連覇の立役者となりました。
タイトルは、最高出塁率1回、ベストナイン3回など。

二日酔いでホームラン

近鉄の後期優勝決定試合の前の晩に、栗橋は飲みに出かけます。
試合はデーゲームで、選手達は朝の8時半に集合予定のところ、栗橋は朝の7時まで飲んでいました。
店のシャッターが閉まっていたため、外が明るくなったのに気づかなかったらしいのです。

栗橋はあわててカッパを着込み汗を流し、水をがぶ飲みして、なんとか試合に出ました。
そこで3打数3安打1ホームランの成績を残すという伝説を作り上げます。

カラス扉に激突!流血!

チームが北海道に遠征時、栗橋は例によって朝帰り。
移動のバスに遅れそうになり、あわてて走ったためガラス扉に激突!
栗橋は倒れて流血してしまうが、バスはそのまま発車してしまいました。
その後の試合には普通に出場したそうです。

9階のベランダを伝って部屋へ

栗橋はいつものように酔っ払って自宅に戻ろうとしたが、鍵を忘れてしまいました。
仕方なく隣の部屋に頼んで入れてもらい、ベランダ伝いに自室に戻りました。
ただ、その部屋は9階の高さだったのです。
翌日の試合で、誰かが見ていたのか「おまえは泥棒か!」とファンにヤジられたそうです。

キャンプ地で漁師と大乱闘

高知県宿毛をキャンプ地としていた近鉄。
夜のスナックで地元漁師とトラブルを起こしてしまいます。
次の日の朝、グラウンドで選手が体操をしていると、そこへ棍棒などで武装した漁師達が軽トラに乗ってやってきました。
あわや大乱闘になるところを、周りに止められなんとか事なきを得ました。

頭部へのデッドボール5回

栗橋は強打者だったため、ピッチャーからは内角の厳しい攻めを受けることになります。
そのためデッドボールを受けることが多かったのです。
頭部への死球が5回。それでも平気なところが和製ヘラクレスということでしょうか。

カレーはビーフかポークかでボコボコに

栗橋の後輩、金村義明

金村義明 - Yahoo!検索(人物)

栗橋と金村義明が雑談をしていたとき、なぜかカレーの具に関する話題になりました。
金村はカレーにはビーフだと主張しましたが、ポーク派の栗橋は「カレーにはポークだろ」と金村をボコボコに殴ったそうです。

恩師、西本監督

栗橋の恩師、西本幸雄

元阪急、近鉄監督の西本幸雄氏が死去 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

怖い存在の西本監督

栗橋がルーキーの頃、西本監督はとても怖い存在でした。
代打で打席に立ち、見逃し三振に終わりベンチを見ると、西本監督が鬼のような形相で栗橋をにらんでいます。
西本監督は、見逃し三振をとても嫌います。
栗橋は、思わず敵チームのベンチに帰ろうかなと思ったそうです。

西本監督とケンカ

栗橋が2塁走者の時、ライトへフライかヒットか微妙な当たりが上がりました。
栗橋はタッチアップのかまえで2塁ベースについていました。
ボールは野手の前に落ちヒットになり、栗橋は3塁へ進塁してストップしました。
この走塁に対して西本監督が「手抜きするな」と怒ると、「手は抜いてない」と監督に食ってかかりました。
不穏な空気になりましたが、あとで監督室にあやまりに行き和解しました。

恩師と慕う西本監督

西本監督は厳しいひとで、何度も栗橋とぶつかることもありました。
しかし、それは栗橋を思ってのこと。
そんな西本監督を、栗橋は恩師と慕っております。

広島との日本シリーズ

当時のパ・リーグとセ・リーグの人気には大きな差がありました。
近鉄のホームゲームは大阪球場で開催されましたが、その時は近鉄ファンと広島ファンが半々でした。
一方、広島球場では、周りはほとんどが広島ファン。近鉄ファンはごく一部でした。
広島ファンに囲まれた中で、飲まれてしまったのか、近鉄は2年連続で日本シリーズを敗退してしまいます。
それほど広島ファンの勢いはすごかったそうです。

仰木監督にぶち切れ

栗橋の恩師、仰木彬

今の時代、本当に必要な監督力とは?仰木彬と星野仙一、「怖さ」の違い。 - プロ野球 - Number Web - ナンバー

仰木監督が外野ノックを打ち、栗橋がカットマンのサード金村に返球しました。
しかしその送球が高く、仰木監督は「しっかり投げろ!」とハンドマイクで怒ります。
他のみんなに聞こえるように言われたことに腹を立てた栗橋は、「てめえがやってみろ!」とグラブをたたきつけました。
仰木監督とは、しょっちゅうケンカをしていたそうです。

88年、そして89年

10.19を振り返る

栗橋は10.19を振り返ってこう言っています。
ロッテは、近鉄に勝たしてもいいと思っていた。
しかし、近鉄側のヤジがひどかったため、ロッテ側が怒って本気を出したと。

近鉄の選手はみんな緊張していた。
しかし栗橋は自分の引退の事を考えていて、案外冷静だったと振り返っています。

巨人との日本シリーズ

88年の悔しさを乗り越え、89年にはリーグ優勝を遂げます。
その年の日本シリーズは巨人との対戦。
近鉄は3連勝しますが、その後を4連敗し、悲願の日本一を逃してしまいます。

その時のことを栗橋は振り返っています。
当時の近鉄は若くて勢いがあった。
しかし、勢いだけできたので怖い面もあった。
3連勝で止ってしまったが、4連勝までいかなければならなかったと。

引退発表の夜

近鉄一筋でプレーをしてきた栗橋も、とうとう引退の時がやってきました。
引退発表の夜、トイレに閉じこもり、泣きながらトイレットペーパーをぐちゃぐちゃにして荒れたそうです。
栗橋の母親が、近所に住んでいる金村に助けを求め戻ってみると、栗橋は布団で寝ながら「同期の桜」を歌っていたそうです。

数々の伝説を作り上げた男

数々の伝説を残した栗橋茂。
関西パ・リーグには、様々な逸話がありますが、栗橋の伝説がナンバーワンです。
彼は今、藤井寺でカラオケスナックを経営しています。

関連する投稿


【高校野球】1980年代夏の甲子園!優勝投手のその後!プロ入りしたのは誰!?

【高校野球】1980年代夏の甲子園!優勝投手のその後!プロ入りしたのは誰!?

夏の甲子園の優勝投手ともなれば、プロのスカウトが放っておくはずもなく、多くの投手がプロ入りを果たしています。鳴り物入りでプロ入りするも、その後の結果は様々。中には、打者に転向した選手や、登板がほとんどなく引退した選手もいます。今回は1980年代にフォーカスし、プロ入りした夏の甲子園優勝投手を振り返ります。


【プロ野球】因縁の対決・駒田徳広 vs. 加藤哲郎!加藤が駒田家族を助けた不思議な縁!?

【プロ野球】因縁の対決・駒田徳広 vs. 加藤哲郎!加藤が駒田家族を助けた不思議な縁!?

1989年の巨人対近鉄の日本シリーズ。巨人が3連敗の後に4連勝した歴史的シリーズとして記憶にある方が多いことでしょう。特に、近鉄・加藤哲郎、巨人・駒田徳広の舌禍事件は今も語り継がれ、しかも、テレビ番組の企画を機に二人はすっかり仲良くなっています。そして、加藤が駒田家族を助ける不思議な縁が・・・。


元近鉄のブライアントが監督を務める「士別サムライブレイズ」が北海道フロンティアリーグの初代王者に!!

元近鉄のブライアントが監督を務める「士別サムライブレイズ」が北海道フロンティアリーグの初代王者に!!

プロ野球の独立リーグ・北海道フロンティアリーグに所属する、元近鉄バファローズのラルフ・ブライアントが監督を務める「士別サムライブレイズ」が、26日に行われたチャンピオンシップ最終戦にて石狩レッドフェニックスに4-3で勝利し、同リーグの初代王者に輝きました。


NPBとメジャーを繋いだ野茂英雄の凄さ

NPBとメジャーを繋いだ野茂英雄の凄さ

野茂英雄は、日米通算で123勝を挙げた大投手です。当時、日本からメジャーリーグに行くのは、現在のような取り決めもなく、まさに至難の業でした。そんな中単身アメリカに乗り込んだ日本の侍は、見事に花を咲かせます。イチローや大谷翔平など、多くの日本人選手がメジャーで活躍する昨今、その「パイオニア」となった野茂英雄の存在が再脚光を浴びているんです。。この度、メジャーリーグベースボールの公式サイトで、野茂英雄はメジャーリーグベースボールを大きく変えてたとして、その功績を特集しました。


近鉄バファローズ「ニューエラキャップ」が待望の復刻!野球殿堂博物館の展示「猛牛戦士たちの記憶」も要チェック!!

近鉄バファローズ「ニューエラキャップ」が待望の復刻!野球殿堂博物館の展示「猛牛戦士たちの記憶」も要チェック!!

東京・西新宿と大阪・心斎橋に店舗を構えるプロ野球グッズ専門店「セレクション」にて、「NewERA ×大阪近鉄バファローズ」の復刻CAPが新入荷しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。