初期はほとんど大映テレビ!シリアスな人間ドラマで話題だった「仮面ライダーX」

初期はほとんど大映テレビ!シリアスな人間ドラマで話題だった「仮面ライダーX」

「仮面ライダーX」は昭和ライダー3作目です。人気絶頂だった前作「仮面ライダーV3」の後を受けて始まりました。従来の仮面ライダーにはない要素を新しく導入しました。放送直後は大映テレビ並みにミステリアスな人間ドラマが展開されます。敵も今でも人気の2大幹部が登場します。放送期間は短かったものの見どころ満載の仮面ライダーXをご紹介します。


「仮面ライダーX」のあらすじ

こうして仮面ライダーXと謎の秘密組織「GOD機関」との闘いの幕が切って落とされたのでした。

仮面ライダーXとは?

神啓太郎教授が開発した深海開発用改造人間・カイゾーグです。

深海開発用改造人間・仮面ライダーX

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーX 【仮面ライダーXの主要スペック】 身長 178cm 体重 70kg パンチ力 35t キック力 50t ジャンプ力 60m

GOD機関により瀕死の重傷を負わされた神敬介が、父である神啓太郎の手により改造された姿です。1万mの深海でも活動を可能とするため、全身が強靭な構造となっています。

深海開発用改造人間・カイゾーグとしての能力

●1万mの深海の水圧に耐える肉体
 機械と生身の肉体が混然一体となっている特殊な構造です。

●特殊超合金製の外骨格
 ハイスチールという特殊超合金でできた、カニやエビと同様の外骨格を備えます。

●高い自己修復力
 肉体を負傷しても、止血を行えば半日程度で完治します。

●人口肺
 仮面ライダーXに内蔵された人口肺は、水中から酸素を取り込みます。魚類のエラと同じ機能です。このため、水中での活動時間は無制限です。

このほか、1970年代当時の最新鋭の潜水艦と同様の機能を装備しています。

専用武器も格納!Xライダーの変身ベルト「ライドル」

変身ベルトの右側に専用武器「ライドル」のグリップ部分が収納されています。

仮面ライダーXの変身ベルト「ライドル」

仮面ライダーXは、仮面ライダーシリーズで初めて専用武器が与えられました。それが変身ベルトに内蔵された「ライドル」です。
ライドルのグリップ部分には「L・R・S・W」の4つのボタンがあり、各ボタンを押すことでライドル本体の形状を変え、Xライダーに勝利をもたらします。

●L ロングポール
●R ライドルロープ
●S ライドルスティック
●W ライドルホイップ

仮面ライダーXの専用マシン「クルーザー」

仮面ライダーX専用マシン「クルーザー」

【2015年08月発売】【魂ウェブ商店限定発売品】S.H.Figuarts クルーザー 【クルーザーの主要スペック】 ●全長 2,250mm ●全高 1,240mm ●重量 330kg ●最大出力 1,500馬力 ●最高時速 700km

仮面ライダーX専用マシン「クルーザー」リアビュー

【2015年08月発売】【魂ウェブ商店限定発売品】S.H.Figuarts クルーザー 神啓太郎によって開発された深海開発用改造人間・カイゾーグ専用バイク。深海開発のために開発されています。

仮面ライダーXに変身する神敬介とは?

演じるのは速水亮氏です。

仮面ライダーXに変身する神敬介

仮面ライダーXの改造手術

自らも瀕死の重傷を負いながら、息子・敬介の命を救うため仮面ライダーXに改造します。

神啓太郎による仮面ライダーXの改造手術

仮面ライダーXの変身ポーズ

仮面ライダーXの変身ポーズは2種類です。初期に使用された「セタップ」とマーキュリー回路搭載後に使用された「大変身」です。
その後、現代の神敬介が変身する時には、再び「セタップ」を使用しています。

マーキュリー回路は仮面ライダーXに「マーキュリーパワー」を発生させる回路です。この回路を搭載することにより仮面ライダーXのスペックは上昇し、従来の弱点をすべて克服しました。

【再改造後の仮面ライダーXのスペック】
身長 178cm
体重 70kg
パンチ力 55t
キック力 70t
ジャンプ力 85m

風見史郎による仮面ライダーXの強化手術

昭和ライダーで1番の人気!ダブルライダーに続いて日本を守った「仮面ライダーV3」ご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

敵は大国同士が手を結んで日本消滅を企む「GOD機関」

仮面ライダーXが放送された当時、世界は西と東の両陣営に分かれた冷戦時代でした。そんな世界情勢下で、西と東の大国同士が復興してきた日本を目の仇に、消し去ろうとしました。「GOD機関」はそのために結成されました。

GOD機関のマークはG、O、Dを配置した顔マーク

「GOD機関」の名前の由来

GODはそれぞれある単語の頭文字です。その単語は

●Goverment(政府)
●Of(~の)
●Darkness(暗黒)

まさにフリーメイソンも真っ青な影の世界政府なのです。

「GOD機関」の組織構成

「GOD機関」は総司令を筆頭に、大幹部、怪人、戦闘工作員で構成されます。組織内には秘密警察、通信課、技術課、人事課などいろいろな部署がありますが、物語を通じた設定ではないのでここではスルーします。

GOD総司令「呪博士」

GOD総司令にして、2代目大幹部キングダークの操縦者。もともとは神啓太郎のライバルでした。神啓太郎に対抗して、自身の身体で改造手術実験を行ううちに醜い姿になりました。

GOD総司令「呪博士」

初代大幹部「アポロガイスト」

初代大幹部「アポロガイスト」

S.H.フィギュアーツ アポロガイスト 太陽神・アポロンをモチーフにした改造人間です。GOD秘密警察第一室長でもあります。通り名は「GODの殺人マシーン」。

再生アポロガイスト

東映ヒーローネット限定 仮面ライダーX S.H.Figuarts 再生アポロガイスト 仮面ライダーXとの闘いに一度は敗れたアポロガイストですが、GOD総司令の「このまま殺すには惜しい」との一言で、再生手術が行われました。しかし手術は不完全で寿命はあと1ヵ月。更なる延命を図るため、Xライダーの口のパーツ「パーフェクター」奪取を狙います。

2代目大幹部「キングダーク」

キングダーク編は「RS装置」の設計図の奪取戦となりました。キングダークは普段は基地内に横たわっていますtが、RS装置を組み込むことで立ち上がり、自由に行動できるようになります。まさにGOD機関の日本壊滅用最終兵器です。
仮面ライダーXはキングダークの完成を阻むため、戦いを挑みます。

2代目大幹部「キングダーク」

RS装置の設計図奪取をことごとくXライダーに阻まれました。キングダークは結局、RS装置なしで立ち上がります。なお、寝ているときと立ち上がったときのキングダークのデザインが違うのは、スルーするお約束です(笑)

結局、RS装置なしでも立ち上がったキングダーク

【神話怪人】GOD機関の怪人たち その1

第1~21話に登場するのが「神話怪人」です。ギリシャ・ローマ神話に登場する神、英雄、怪物などをモチーフにした怪人です。

【神話怪人一覧(初回登場順)】
●ネプチューン
●パニック
●怪力ヘラクレス
●メドウサ
●キクロプス
●牛男ミノタウロス
●鳥人イカルス
●鉄腕アトラス
●マッハアキレス
●火焔(かえん)プロメテス
●水蛇ヒュドラー
●獣人キマイラ
●ユリシーズ
●死神クロノス
●ケルベロス
●アルセイデス
●キャッティウス
●オカルトス
●サラマンドラ

神話怪人第1号・ネプチューン

【悪人軍団】GOD機関の怪人たち その2

第22~35話に登場するのが「悪人軍団」です。過去に実在した犯罪者、独裁者や小説中の怪物などに動植物の能力を移植して改造しています。

【悪人軍団一覧】
●ジンギスカンコンドル
●ガマゴエモン
●サソリジェロニモ
●カブト虫ルパン
●ヒトデヒットラー
●クモナポレオン
●カメレオンファントマ
●ヒルドラキュラ
●トカゲバイキング
●アリカポネ
●ムカデヨウキヒ
●タイガーネロ
●サソリジェロニモJr.

国際問題に発展しなかったのか?と心配になるヒトデヒットラー

GOD戦闘工作員

普通の人間を拉致し、体内に自爆用爆弾を備えた改造人間です。初期はゴーグル未装着でしたが、その後ゴーグルを装着するようになります。物語が悪人軍団に入ると戦闘工作員たちのコスチューム意匠は所属する怪人のデザインモチーフを取り入れるようになりました。
GOD戦闘工作員には特定の任務を任されている部隊があるようで、アポロン宮殿にはSPならぬGP(ゴッド・ポリス)が配備されています。

発声はすべて「ジー!」GOD戦闘工作員

神敬介を支えた人々

神敬介には仲間がいて、彼らの支えがあったからこそGOD機関を壊滅に追い込むまで戦うことができました。

立花藤兵衛

言わずとしれた「おやっさん」です。1号からストロンガーまでと一緒に悪の軍団と戦いました。仮面ライダーXでは喫茶店「COL」 を経営しています。

※画像は初代「仮面ライダー」出演時のものです。

1号からストロンガーまで支えた「おやっさん」こと「立花藤兵衛」

水城涼子

神敬介の婚約者であり、神啓太郎の助手でもあります。しかし2人を裏切り、GODの一員となり、サイボーグ手術を受けてしまいます。
第8話で怪人アトラスの攻撃に巻き込まれた子供をかばい、GOD総司令により爆破され絶命します。果たしてその正体は?

神敬介の婚約者であり、神啓太郎の助手である水城涼子。その正体は?

水城霧子

水城涼子がGODに寝返ると同時に出現した彼女のそっくりさん。実は双子の妹でした。姉の涼子はインターポールの秘密捜査官で、GODに潜入捜査を開始した後、神敬介をサポートしました。
最後は神敬介への攻撃を代わりに受けて絶命します。

水城涼子と瓜二つ!果たして何者?大映ドラマばりなストーリーをもたらす水城霧子

仮面ライダーXはお子様向けの番組で単純明快、勧善懲悪なストーリーかと思いきや、第8話までは大人の視聴にも耐える人間ドラマが展開されていました。婚約者が裏切り敵になり、代わりに婚約者そっくりな謎の女性が現れます。絶望と混乱でボロボロになる主人公の心情。想像するだけで、大映ドラマばりな展開です(笑)

ただ子供たちには難解なストーリーーで、視聴率が低迷しました。その後アポロガイストの登場とともに、従来のヒーロー番組のストーリーとなっていくのでした。ある意味、平成ライダー第1期のプロトタイプのような存在です。

[1970年代特撮ヒロインメモリアル]昭和仮面ライダーガールズ・ヒロイン - Middle Edge(ミドルエッジ)

仮面ライダーX主題歌

仮面ライダーXの評判は?

仮面ライダーXは今でも根強いファンがいて、イベントにもひっぱりだこ。まだまだ人気ですね。

関連する投稿


どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

映画にドラマtお数々の作品に出演していた女優・田口寛子さん。2021年のドラマ「コタローは1人暮らし」出演後メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


「3年B組金八先生」第4シリーズで石田智樹 役を演じた『古屋暢一』現在は?!

「3年B組金八先生」第4シリーズで石田智樹 役を演じた『古屋暢一』現在は?!

1993年に「旧ジャニーズ事務所」(現 株式会社SMILE-UP.)に入所し『3年B組金八先生』で石田智樹 役で俳優デビューした古屋暢一さん2009年頃に芸能界を引退されたします。懐かしく思いまとめてみました。


新しく歌謡コーラス・グループ「純烈」に加入した『岩永洋昭』ってどんな人なの?!

新しく歌謡コーラス・グループ「純烈」に加入した『岩永洋昭』ってどんな人なの?!

2023年より純烈に加入した岩永洋昭さん。「純烈」のメンバーは過去にヒーロー物ドラマ等で活躍された方が所属されています。なので岩永洋昭さんのデビューから追ってみました。


池袋東武で第6回『昭和レトロな世界展』が開催中!3世代で楽しめるノスタルジーな気分に浸れる6日間!!

池袋東武で第6回『昭和レトロな世界展』が開催中!3世代で楽しめるノスタルジーな気分に浸れる6日間!!

東京・東武百貨店 池袋本店にて、第6回『昭和レトロな世界展』が開催されます。開催期間は10月17日~22日。


特撮ドラマ「仮面ライダー555」では社長秘書・スマートレディを演じた『栗原瞳』結婚?引退?!

特撮ドラマ「仮面ライダー555」では社長秘書・スマートレディを演じた『栗原瞳』結婚?引退?!

「仮面ライダー龍騎」では島田菜々子。「仮面ライダー555」ではスマートレディ。「仮面ライダー電王 」では斉藤優美など仮面ライダーシリーズで活躍していた栗原瞳さん。2014年以降の活動が見られません気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。