人類が地球に誕生して以来、これまでの累計人口は1080億人?

人類が地球に誕生して以来、これまでの累計人口は1080億人?

現在の世界人口は約73億人。80年代の社会科で世界人口45億人と学んだ記憶と照らし合わせると、もの凄い増加と感じてしまいます。ところで人類が地球に誕生して以来、累計の人口はどのくらいなのか気になったことありませんか。アメリカのPRB(ポピュレーション・レファレンス・ビューロー)というNPOのレポートによれば、なんとその数は1080億人なのだそうです。その内訳をみていきましょう。


2016年現在、世界の人口は約73億人

2016年現在、世界人口はおよそ73億人と言われています。
予測では2050年までには97億人になり、2100年には100億人を越すだろうと言われています。

1980年代、社会科の授業では「世界人口=45億人」でした

1950年以降の統計でみると、世界人口は実に急激な増加を見せていることがわかります。
とくにアジア地域の人口増加は目を見張るものがありますね。

世界の人口(地域別)の推移

UNPD「World Population Prospects」

一方で日本の人口は減少傾向

私たちが知っているように、日本は「団塊世代」「団塊ジュニア世代」を経て、近年では人口減少傾向となっています。

2008年12月の1億2809万9千人をピークに減少する日本の人口

近年だけでも爆発的に増えている世界の人口。

ところで、私たち人類が誕生してこれまでに累計の人口は何人だったのか、なんて考えたことありませんでしたか。

人類、累計で1080億人?

1秒ごとに2.7人、年間で8600万人が増え続ける世界

日本経済新聞で、このような報告がなされていました。

こちらは2015/2/20付の日本経済新聞朝刊に掲載の表より。

爆発的に増える世界人口

PRBによれば、現在までの人類の累計人口は1080億人とされています。※2011年の発表

現在、地球に存在している人類はなんとその6.5%。
紀元前5万年を起点にしているようですが、トータル5万2千年の人類の歴史で、現在の世界にその6.5%が存在していると考えると、なんだか近年の人口爆発がとんでもない出来事のように感じてきますね。

では、その内訳はどうなっているのでしょうか。

紀元前5万年~紀元前8000年

日本では縄文時代が始まったころでしょうか。

新石器時代

この時代、世界の人口は約500万人と想定されています。
この4万2千年の間で、人類は累計11億人誕生したと想定されています。

紀元前8000年~紀元0年

日本では長い縄文時代を経て農業が誕生した弥生時代へ。

エジプト文明をはじめとした文明の勃興

四大文明が勃興した時代ですね。

この時代、世界の人口は約3億人と想定されています。
この8000年の間で、人類は累計460億人誕生したと想定されています。

紀元前の世界(5万年)で、累計471億人が誕生

紀元後の2000年のほうが、人口誕生が多いという想定なんですね。
以降の歴史でも近代に近づくほど、人口増加の度合いは急激に増しているようです。

紀元0年~1200年

私たちが学んだ人類の歴史が始まってから1200年。
日本では鎌倉時代の初頭まででしょうか。

この時代、世界の人口は約4億5千万人と想定されています。
この1200年の間で、人類は累計266億人誕生したと想定されています。

1200年~1650年

大航海時代や日本の戦国時代。
はるか昔のことなのに、このようにみているとなんだか最近のことのような感覚に陥りそうですね。

この時代、世界の人口は約5億人と想定されています。
この450年間で、人類は累計128億人誕生したと想定されています。

1650年~1750年

日本は江戸時代の真っ只中。
世界の文化産業が躍進していた時代。

この時代、世界の人口は約7億9500万人と想定されています。
この100年間で、人類は累計32億人誕生したと想定されています。

1750年~1850年

産業革命を迎える100年。
日本でも明治維新に差し掛かる激動の時代ですね。

この時代、世界の人口は約12億6500万人と想定されています。
この100年間で、人類は累計40億人誕生したとされています。

1850年~1900年

帝国主義の世界。
様々な発展の中、これまでよりも世界規模での出来事が増加した時代ですね。

この時代、世界の人口は約16億5600万人と想定されています。
この50年間で、人類は累計29億人誕生したとされています。

1900年~1950年

2度の世界大戦、世界中が激動だったといえる50年間。

この時代、世界の人口は約25億1600万人と想定されています。
この50年間で、人類は累計34億人誕生したとされています。

1950年~1995年

戦後の世界。
著しい経済や産業の発展と多くの激動のなか、私たちが誕生し青春時代を謳歌した時代でもあります。

この時代、世界の人口は約57億6千万人と想定されています。
この45年間で、人類は累計54億人誕生したとされています。

1995年~2011年

もっとも現在に近い16年間(PRBがレポートを報告した2011年まで)。

この時代、世界の人口は約69億8700万人と想定されています。
この16年間で、人類は累計21億人誕生したとされています。

累計人口についての様々な考察

Wikipediaによれば、人口を推定することは非常に困難で、諸説あるということが記されています。

500億人という説もあります

人類の累積人口は? - シェイブテイル日記

1万年間で3200億人という意見もあります

今まで地球上に生まれた人間の総数

諸説ある「累計人口」についての考察。

ただひとついえることは、2016年現在の世界人口が、人類の歴史の中でも爆発的な人口増加状態にあるということでしょうね。

関連する投稿


武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

講談社より、40年以上愛され続ける「信長の野望」シリーズの公式カルタ『信長の野望 戦国武将かるた』が現在好評発売中となっています。価格は2750円(税込)。


世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

今ではコンビニお菓子の主役の1つともいわれているグミ。今では大人でも好きな人が多いですよね。日本にグミが浸透するまでの歴史をまとめてみました。


「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

2023年の大河ドラマは「どうする家康」が放送されていますが、40年前の大河ドラマも「徳川家康」を放送していました。当時と現在のキャストや内容を比べてみました。


男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

仲人さんがお見合いに臨んだ男女に向かって「後は若い二人でオホホ…」というセリフはお見合いの席での定番ですよね。男女の出会いの方法として昔からポピュラーですよね。そんなお見合いはいつから行われているのでしょうか?今回は日本におけるお見合いの歴史についてご紹介します。


国語辞典の編纂者で知られる金田一京助とはどんな人?

国語辞典の編纂者で知られる金田一京助とはどんな人?

「金田一」と言えば、小説の主人公「金田一耕助」や漫画の「金田一少年の事件簿」などで耳にしていると思います。ですが、もっと身近に「金田一」の名に触れていませんでしたか?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。