グラミー賞を最も多く受賞している男「スティービー・ワンダー」

グラミー賞を最も多く受賞している男「スティービー・ワンダー」

天才の名をほしいままにしているスティービー・ワンダー。素晴らしい歌声、曲、アレンジ、演奏。その全てが愛にあふれています。全人類の宝と言っても言い過ぎではないでしょう。


Stevie Wonder

スティービー・ワンダー。言わずと知れた天才ミュージシャンですね。
発表された、どのアルバム、どの曲をとっても素晴らしいものばかり!
その中で、代表的なアルバムと曲のいくつかをご紹介します。

プロフィール

Stevie Wonder

出生名: Stevland Hardaway Judkins,
戸籍名: Stevland Hardaway Morris, 1950年5月13日生まれ
キーボードを中心にドラム、ハーモニカ、シンセベースなど様々な楽器を演奏するマルチ・インストゥルメンタリストです。
11歳の時にモータウンのTamlaレーベルと契約して以来、現在までに30曲以上のU.S.トップ10ヒットを放ち、計22部門でグラミー賞を受賞しています。

トーキング・ブック

1972年10月28日発売

Talking Book

【収録曲】
1. サンシャイン
2. メイビー・ユア・ベイビー
3. ユー・アンド・アイ
4. チューズデイ・ハートブレイク
5. バッド・ガール
6. 迷信
7. ビッグ・ブラザー
8. ブレイム・イット・オン・ザ・サン
9. アナザー・ピュア・ラヴ
10. アイ・ビリーヴ

先ずはシングル・カットされ全米1位となった「迷信」です。

それまでも多くのアルバム、ヒット曲を放っていますが、ここから一般的に大ヒットを連発する快進撃が始まります。
天才も天才、大天才ですから、名曲、名演と呼ばれるものが山のようにあります。

続いてやはり全米1位となった「サンシャイン」です。

インナーヴィジョンズ

1973年8月3日発売

Innervisions

【収録曲】
1. トゥー・ハイ
2. 愛の国
3. 汚れた街
4. ゴールデン・レディ
5. ハイアー・グラウンド
6. 神の子供たち
7. 恋
8. くよくよするなよ
9. いつわり

Stevie Wonderの最高傑作とも言われる作品。前作"Talking Book"にて成功を得た彼が相当ストイックな環境と覚悟で制作に臨んだ事が音源を通しても伝わってくる。実際この時のStevieは自分自身を世間から隔離した環境の中で、眠るのも惜しいと言うほど音楽漬けの生活を送っていたという。 "Talking Book"というアルバムは全ての曲自身が輝きを放ち、尚且つポップセンスに溢れた作品であった。それに代わって今作の"Innervisions"は勿論1曲1曲のクオリティも素晴らしいが、アルバムトータルで見てコンセプチュアルで一貫した輝きに満ちている。曲やアルバムの完成度の高さ、そしてStevieのスピリチュアルなメッセージ。ジャンルの枠に捕われない沢山の音楽の要素が1枚に凝縮した密度の濃い作品だ。 作品全体にピンと張り詰めたような空気が漂い、フィジカルな強さから生み出されるタイトなリズムと破壊力のあるサウンドが洪水の様に押し寄せてくる。そのサウンドは中毒性のある快感に満ちたサウンド。そして極めつけはセンチメンタル溢れる世にも美しい楽曲が上手くその間に落ち着き、アルバムにスピリチュアルで神聖な空気を醸し出している。 オープニングから強烈な緊張感の溢れる"Too High"。静謐で神秘的なバラード"Visions"。ファンキーだけれど何処か危険な香りが漂う"Living For The City"。心の琴線に触れるような優しいサウンドが溢れる"Golden Lady"。全てのリスナーをハイにしてしまう"Higher Ground"。この流れは正直度肝を抜かれてしまう。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B008E006UC/ref=sr_1_5?s=music&ie=UTF8&qid=1465383304&sr=1-5&keywords=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

Amazon.co.jp: スティーヴィー・ワンダー : インナーヴィジョンズ - ミュージック

ファースト・フィナーレ

1974年7月22日発売

Fulfillingness' First Finale

【収録曲】
1. やさしく笑って
2. 1000億光年の彼方
3. トゥー・シャイ
4. レゲ・ウーマン
5. クリーピン
6. 悪夢
7. 愛あるうちにさよならを
8. 聖なる男
9. 美の鳥
10. プリーズ・ドント・ゴー

通算17枚目のオリジナル・アルバムで、グラミー賞の最優秀アルバム賞と、ベスト・ポップ・ボーカル(男性)部門を受賞していますが、この頃はグラミー賞は毎年獲得しています。

トーキング・ブック、インナーヴィジョンズと本作を含めて3部作とされていますが、ファースト・フィナーレということで、ここで一区切りといったところなのでしょう。

キー・オブ・ライフ

1976年10月後半から全米13週連続1位を獲得

Songs in the Key of Life

当初は、LPレコード2枚と「A Something's Extra」と題された4曲入りEPとの組み合わせで発表されました。

【収録曲】
1.ある愛の伝説
2.神とお話し
3.ビレッジ・ゲットー・ランド
4.負傷
5.愛するデューク
6.回想
7.孤独という名の恋人
8.楽園の彼方へ
9.今はひとりぼっち
10.出逢いと別れの間に
11.可愛いアイシャ
12.涙のかたすみで
13.ブラック・マン
14.歌を唄えば
15.イフ・イッツ・マジック
16.永遠の誓い
17.アナザー・スター

A Something's Extra
1.土星
2.エボニー・アイズ
3.嘘と偽りの日々
4.イージー・ゴーイン・イヴニング

1976年のグラミー賞最優秀アルバム、単にソウルと言わずポピュラー・ミュージックと言わず、あらゆる音楽の中でも最高の成果のひとつである。 この前年までの4〜5年は最も脂の乗り切っていた時期で、1975年にグラミー最優秀アルバム賞を受賞したポール・サイモンはS.ワンダーに感謝の言葉を述べている、「今年は彼がアルバムを出さなかったから・・・」。 '70年頃にムーグと出会い、また様々な音楽に触発されて、爆発的に創作し続けた時期で、このアルバムはLP2枚+EPという変則的な収録であった。それでもまだ収まりきれないと感じる充実ぶりで、かつその内容はバラエティーに富み、当時聴いた直後に歴史に残る作品であると確信した。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95-%E7%B4%99%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%95%E6%A7%98-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B00FW67I8Y/ref=sr_1_69?s=music&ie=UTF8&qid=1465384743&sr=1-69&keywords=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

Amazon.co.jp: スティーヴィー・ワンダー : キー・オブ・ライフ(紙ジャケット仕様) - ミュージック

ホッター・ザン・ジュライ

1980年9月29日発売

Hotter than July

【収録曲】
1.愛と嘘
2.キャンドルにともした恋
3.ロケット・ラヴ
4.疑惑
5.目を閉じれば愛
6.マスター・ブラスター
7.孤独のダンサー
8.哀しい絆
9.レイトリー
10.ハッピー・バースデイ

実験的でコンセプチュアルだったこれまでの作品に対し、80年以降は洗練された完成度の高いポップスミュージックがメインとになる。これは80年代の音楽業界と音楽市場の意向が大いに関わっているかのように感じるが、制作の規模が縮小し市場をメインに置いた大衆音楽の時代となっていった事が大きな理由だろう。それによって、Stevieの音楽も若干70年代の頃に比べ物足りない感触がするのは否めない。 この"Hotter Than July"だが、アルバムの持つ全体的な勢いのようなものはなんとなく縮小された感じはあるけれど、優れた楽曲が揃った作品であると思う。 底抜けに明るくポップな"Did I Hear You Say You Love Me"や"Happy Birthday"。レゲエサウンドを上手く取り入れた"Master Blaster"。現在でもクラブなんかで人気の"All I Do"。Stevieを代表する美しいバラードナンバー"Lately"。80年代のStevieを代表する素晴らしい作品が多い。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%A4-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B0050KDD9A/ref=sr_1_40?s=music&ie=UTF8&qid=1465384921&sr=1-40&keywords=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

Amazon.co.jp: スティーヴィー・ワンダー : ホッター・ザン・ジュライ - ミュージック

何故かあまり評価が高くない本作ですが、もうアルバムを通してPOPな名曲揃いです。
もしかするとPOP過ぎるということで評価を下げているのかもしれませんね。
しかし、そんなことは関係ありません!名盤です。

イン・スクエア・サークル

1985年9月13日発売

In Square Circle

【収録曲】
1.パートタイム・ラヴァー
2.アイ・ラヴ・ユー・トゥー・マッチ
3.未来へのノスタルジア
4.愛の浜辺で
5.ネヴァー・イン・ユア・サン
6.スピリチュアル・ウォーカーズ
7.ランド・オブ・ラ・ラ
8.ゴー・ホーム
9.オーヴァージョイド
10.イッツ・ロング (アパルトヘイト)

スティーヴィー・ワンダーの80年代を代表するアルバム、そしてシングル「パートタイム・ラヴァー」です。

Stevie Wonder

スティービー・ワンダーは、この後も素晴らしい曲をいくつも発表しています。
いつまでも元気でこれからも私たちに新曲を届けてくれることを願っています。

関連する投稿


We Are The World 世界を変えたレコーディング

We Are The World 世界を変えたレコーディング

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States  America 」ではなく「United Support  Artists 」

「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States America 」ではなく「United Support Artists 」

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


75歳を7月に迎え、今尚進化し続けるソウルシンガー・上田正樹!東京・さくらホールでのライブ開催が決定!!

75歳を7月に迎え、今尚進化し続けるソウルシンガー・上田正樹!東京・さくらホールでのライブ開催が決定!!

京都出身のR&B・ソウルシンガー上田正樹が、9月27日(金)に東京・さくらホールでライブを行うことが決定しました。


「クレイジーケンバンド」って 『横山剣』以外のメンバーって誰がいるんだろ?!

「クレイジーケンバンド」って 『横山剣』以外のメンバーって誰がいるんだろ?!

「クレイジーケンバンド」ってボーカルの横山剣さんは有名ですが、それ以外のメンバーってファンの方でないと中々知らないと思います。そこで敢えて横山剣さん以外のメンバーをまとめてみました。


70~80年代におけるR&B界最強の歌姫「チャカ・カーン」の2枚組ベスト盤が発売決定!!

70~80年代におけるR&B界最強の歌姫「チャカ・カーン」の2枚組ベスト盤が発売決定!!

ワーナーミュージック・ジャパンより、70年代から80年代にかけて数々のヒット曲を生み出したR&B界最強の歌姫、チャカ・カーンの2枚組ベストアルバム『ジャパニーズ・シングル・コレクション -グレイテスト・ヒッツ-』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。