「クレイジーケンバンド」って 『横山剣』以外のメンバーって誰がいるんだろ?!

「クレイジーケンバンド」って 『横山剣』以外のメンバーって誰がいるんだろ?!

「クレイジーケンバンド」ってボーカルの横山剣さんは有名ですが、それ以外のメンバーってファンの方でないと中々知らないと思います。そこで敢えて横山剣さん以外のメンバーをまとめてみました。


クレイジーケンバンド

元々「クレイジーケンバンド」は1997年に横山さんの適当な命名による「ゲロッパ1600GT」(略称:ゲロG)というバンド名で結成されています。

後にギターの小野瀬さんの「個人名のついたバンド名がいいのでは」ということから、「クレイジーケンバンド」改名されています。

実は大所帯のグループ

メンバー

横山剣(よこやま けん)

生誕	1960年7月7日(61歳)
出身地	神奈川県横浜市
職業	歌手
担当楽器	ボーカル
キーボード
コーラス
活動期間	1978年 -

横山剣

クレイジーケンバンドのボーカルであり、レコード会社「ダブルジョイレコーズ」の代表取締役でもあります。

小野瀬雅生(おのせ まさお)

生年月日 1962年11月14日
出身 神奈川県横浜市菊名
黒マントにシルクハット姿がトレードマーク。通称「のっさん」。

小野瀬雅生

ギター担当であり、バンド「小野瀬雅生ショウ」のリーダー。

またリリー・フランキー原作のアニメ『おでんくん』では「怪盗カニコウモリ」の声優を担当した事があります。(2013年の新作では別の声優)

新宮虎児(しんぐう とらじ)

生年月日 1963年3月30日
血液型 AB型

新宮虎児

エレキギター担当。通称ガーちゃん。

洞口信也と共に、The MOJOSの一員としても活動。スカ・バンドSKA-9としても活動され、奥様は、歌手の大西ユカリさんになります。

中西圭一(なかにし けいいち)

サックス担当で通称ジャッカル。

ステージ上では“スター”、“セクシー”と称され、(ある意味、ネタとして)讃えられている。

洞口信也(ほらぐち しんや)

ベース担当で通称シンヤマン。

新宮虎児さんと共に、The MOJOSの一員としても活動。

廣石恵一(ひろいし けいいち)

ドラム担当で通称廣石組長。

元は杉山清貴&オメガトライブのメンバー。

一時期作曲のみに専念し、バンドでの音楽活動をあきらめかけていた横山さんを引き戻した人物。

高橋利光(たかはし としみつ)

別名	鷹羽 仁
生誕	1965年11月26日(56歳)
出身地	東京都葛飾区亀有

高橋 利光

キーボード・編曲担当で通称ヨン様、トシちゃん。

小野瀬雅生率いる小野瀬雅生ショウの一員でもあり、田村直美、鈴木康博、BEREEVEなどといった、月光恵亮プロデュース楽曲の制作時は鷹羽仁(たかば・ひとし)名義でアレンジを行っていた。

菅原愛子(すがわら あいこ)

生年月日 1981年7月4日

菅原愛子

唄・コーラス担当で通称sgw、愛子ちゃん。

地元のクラブで活動しながら横山剣の妻が店長を務める洋服店でバイトしていたところ、『パパ泣かないで』のデュエット相手として抜擢され、その後正式加入したメンバー。

ヒップホップクルーI.S.O.P.でも活動され、2018年後半から第二子出産のため育児休業中。

スモーキー・テツニ

本名 高林 辰男(たかばやし たつお)
生年月日 1965年10月10日

スモーキー・テツニ

唄・コーラス担当で通称てっちゃん、ミスターGT。

CKBの前身「CK's」のメンバーでもあった。2003年加入。

河合わかば(かわい わかば)

トロンボーン・フルート担当で通称WAKABA。

BIG HORNS BEE(米米CLUBのホーンセクションとして知られる)の一員でもある。

澤野博敬(さわの ひろのり)

トランペット・フリューゲルホーン担当で通称澤の鶴。

CKBの前身「CK's」に在籍していた時期あり。

Ayesha(アイシャ)

本名 長沼 アイシャ 幸子(ながぬま アイシャ さちこ)
生年月日 1985年2月15日

Ayesha

唄・コーラス担当で通称アイシャちゃん。

パキスタン人の父と日本人の母の元生まれる。スイス生まれの横浜育ち。
育児休業中の菅原愛子さんの代役として参加。

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
結構な大所帯でしたね。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

80年代の人気バンド「C-C-B」の元メンバー『関口誠人』の結婚や嫁・子供・ヒモ生活・現在等!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「THE GOOD-BYE」のヤッチンこと『曾我泰久』を追ってみた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【追悼】僅か36歳の若さで亡くなったミュージシャン『池田貴族』をご紹介!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。