長嶋茂雄とZARD・WANDS・ZYYG・REVが歌う「果てしない夢を」が超豪華!

長嶋茂雄とZARD・WANDS・ZYYG・REVが歌う「果てしない夢を」が超豪華!

「名曲」とも「迷曲」とも受け取れた1993年発売のプロ野球中継テーマソング「果てしない夢を」。ZARD、WANDS、ZYYG、REVの豪華メンバーに加え、“ミスター”こと長嶋茂雄が歌っているのが最大のウリ!…ながら、ココが評価の分かれるポイントでした。さて、アナタの評価は!?


シングル「果てしない夢を」とは?

1993年6月9日リリース。

作詞:上杉昇・坂井泉水
作曲:出口雅之
編曲:明石昌夫

「果てしない夢を」ZYYG,REV,ZARD&WANDS feat.長嶋茂雄

「果てしない夢を」は、日本テレビ系『劇空間プロ野球93』のテーマソングで、当時読売ジャイアンツの監督に再就任した長嶋茂雄をゲストボーカルとして迎えた楽曲。

ZARDの坂井泉水、WANDSの上杉昇、ZYYGの栗林誠一郎、高山征輝、REVの出口雅之がメインボーカルを担当し、ギターソロは全てWANDSの柴崎浩が担当しました。

⇒『果てしない夢を』ZYYG,REV,ZARD&WANDS feat.長嶋茂雄をAmazonで見てみる

ビーイング全盛期を肌で感じることができる楽曲!

ビーイング系のアーティストが売れに売れていた時期だけに参加メンバーが豪華です。

ZYYG、REV、ZARD、WANDSだけでなく、コーラスに大黒摩季、川島だりあ、B.B.クイーンズでも活躍していた近藤房之助、BAADの大田紳一郎、TWINZERの生沢祐一と、ビーイング系アーティストが大勢参加。まさにビーイングオールスターといった趣で、あまりに豪華すぎて、贅沢な感じさえしてくるシングルです。

1993年といえば前年の「DA・KA・RA」ヒット以降、「チョット」「別れましょう私から消えましょうあなたから」「Harlem Night」「あなただけ見つめてる」と立て続けにヒットを飛ばしていたノリにノッている時期。

大黒摩季

1993年は倉田冬樹と「世界中どこを探してもいないような、カッコいいバンドを作ろう!」ということで「FEEL SO BAD」を結成した年。

川島だりあ

当時、オリコンチャートもビーイング系アーティストが独占!

なぜ、ミスター(長嶋茂雄)が歌ったのか?

1993年はJリーグが開幕した年

1993年といえば、5月15日に日本のプロサッカーリーグである「Jリーグ」が始まり、サッカーブームの機運にプロ野球界が危機意識を募らせていた時期です。

そこで、読売ジャイアンツは監督に長嶋茂雄を復帰させ、プロ野球界を盛り上げようと画策。プロ野球中継も「劇空間プロ野球」というタイトルに改称し、テーマソングを設定しました。そのテーマソングがこの「果てしない夢を」です。だから、ミスターも参加したわけですね。

プロ野球界を盛り上げるため、ミスターも頑張りました♪

1993年の新入団選手。(左から)村田善則、西山一宇、松井秀喜、正力亨オーナー、長嶋監督、門奈哲寛、木村龍治。

第13代監督として巨人監督へ再就任したばかりのミスター

ちなみに、「果てしない夢を」が発売された1993年、巨人は3位に終わり、チーム打率は12球団で最下位と低迷。しかし、翌年には中日ドラゴンズから落合博満を獲得し、リーグ優勝を達成すると、さらに勢いそのままに監督として初の日本一に輝きました。

1994年度日本シリーズは、4勝2敗で西武を破った「長嶋巨人」が初の日本一に。

「果てしない夢を」叶えてしまったミスター

「果てしない夢を」のディスクは、実は2種類あった!?

白ディスク(通常版)と黒ディスク(初回出荷分)

カップリング曲「雨に濡れて」は確実に名曲♪

むしろ個人的にはこちらの曲の方が好きです。ZARDの坂井泉水とWANDSの上杉昇とが大部分を歌っており、1番はほぼ坂井泉水、2番は上杉昇がメインといった感じです。ちなみに、長嶋茂雄氏はこの曲には参加していません。

表題曲「果てしない夢を」は巨人戦中継を意識した歌詞になっていましたが、カップリング曲「雨に濡れて」は全く野球とは関係ない曲でした。

作詞はどちらの曲も「上杉昇、坂井泉水」になっていますが、「果てしない夢を」の男っぽい歌詞と「雨に濡れて」の女性っぽい歌詞から考えると、「果てしない夢を」を上杉昇が、「雨に濡れて」を坂井泉水が作詞したんじゃないでしょうか!?

後に、坂井泉水は「雨に濡れて」をZARDとしてセルフカバーしています。

いや~、ホントに良い曲ですね。

「果てしない夢を」と「雨に濡れて」、どちらも聴いてみて損はない曲だと思いますので、よければこの機会にぜひ聴きてみてださい♪

⇒『果てしない夢を』ZYYG,REV,ZARD&WANDS feat.長嶋茂雄をAmazonで見てみる

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。