サラダの国のトマト姫はメルヘン風のアドベンチャーゲーム。ヒット作として登場したファミコン版の出来映えは?

サラダの国のトマト姫はメルヘン風のアドベンチャーゲーム。ヒット作として登場したファミコン版の出来映えは?

「サラダの国のトマト姫」はハドソンが発売したアドベンチャーゲームです。擬人化された野菜達によって繰り広げられるゲームで、1984年にパソコン版、1988年にファミコン版、2004年に携帯電話版が発売されています。パソコンゲームの初期のアドベンチャーゲームのヒット作として知られています。


サラダの国のトマト姫とはどんなゲーム?

プレイ画面です

オリジナルのパソコン版では一般的なグラフィック付き、コマンド入力式アドベンチャーゲームになっています。画面は上下に二分割されていて、上がグラフィック、下が表示領域になっていました。
しかし、ファミコン版は大幅なアレンジがしてあり、最も大きな変更はコマンド選択式のアドベンチャーゲームになったことですね。パソコン版では単語探しが難しかったですが、選択式ということで、簡単になりました。グラフィックも子供向きの絵柄に変更になっています。

パソコン版の画面はこちら

パソコン版です

かなりグラフィックがファミコンと違うのがわかりますよね。
パソコン版の方が大人向けみたいな感じでしょうか?

ストーリーは?

こちらパソコン版のストーリーです。

サラダ王国には、様々な野菜や果物達が、オニオン王の統治の下で平和に暮らしていました。
しかし、ある日、パンプキン率いるカボチャ一族がクーデターを起こし。オニオン王は倒れ、サラダ王国を乗っ取られてしまいました。パンプキンはカボチャ大王を名乗り、野菜達に圧政を敷きますが。これに対して、矢沙言った血はオニオン王の娘・トマト姫を中心に反乱軍を結成し国王軍に対抗しました。
しかし逆にトマト姫は国王軍の兵士に誘拐され、城に幽閉されてしまった。プレイヤーはキュウリ戦士となり、トマト姫を救うために旅立つ!!

ファミコン版は?

子供向けなのか、ひらがなとカタカナですよね。
とてもわかりやすくなっています。

正直言うと、パソコン版からの変更は成功だと言えるでしょう。
ほぼ全面的に作り直したっていうぐらい違いますかね。
可愛いデザインによって女性の間でも人気になりました。
またパソコン版には無かった音楽もついて、盛り上がるようになりました。

主人公とその仲間!

左から柿っ八 トマト姫 キューリ戦士です

柿っ八はファミコンオリジナルのキャラクター。憎めない笑顔ですよね。可愛いイラストです。
戦闘でじゃんけんをしているのは柿っ八ということですね。

それでは攻略法の紹介です!

タイトル画面

柿っ八との出会い編

オニオン湖です。

オニオン湖で水を汲み、柿っ八に与えて、2回話して、1回みて、パセリの森でレタス皇子に水を与え、
話して、抜け水で水を与え、メロンと話して、門で通行証を使って、ホウレン草原に戻りまた門に行く
でもこれは最短であって、あまり面白くないかもしれませんね。自分でやってみた方が楽しいのがアドベンチャーゲームかな?
そんなこと言ったら攻略法になりませんけどね・・。

サラダロアの町編

オレンジこうえんです。

古道具屋に2回入り、話をして、モモ子に手紙を渡し、弁当をもらって、古道具屋と話し、ワインと酒とったばこを買って、にんにくにたばこを渡して、キャバレーに行ってボーイと3回話す。
洗濯室で洗面台を2回調べて、マッチを取って、オレンジひろばで弁当を渡し、タイナと話して、トウキビと2回話す。キャバレーのボーイを褒めて、薬屋と2回話して、オレンジひろばで花を買い、2回話をして、本屋に行って、柿をたたいて、机を調べて、鍵をとって店を出る

にんにくです。

サラダ町奉行所編

牢屋の中を調べてイモをたたき、イモと話して、金やすりを使って、唐辛子と3回話す。
金やすりを渡して、壁を2回調べて、3回叩く。壁を一回調べてカギを使って、牢屋を2回みて、マッチを渡して、倉庫でロープを取って、にんにくと2回話をして、唐辛子に手榴弾を使って、ロープを使い、倉庫で提灯を取って、外に出て提灯を使って脱出。

パセリックの森編

オニオン湖で水を取って、茂みを二回調べ、パラソルを取って、抜け穴でキャベツのアナを2回調べて、パラソルを使い、水を渡して、3回話して、スイカに水を渡して2回はなる。川で2回進んで、森番の小屋で戦闘し、話してパラソルを渡す。川を渡り、ノーミンを他阻止、方向野菜、空き缶、スコップを取る。空き缶を使って、サラダロンを倒す。2回周りを調べて、スコップを6回つかい、メダルを調べて取って、外に出てネギと話す。

サラダロンです。

レジスタンス編

何かの建物の裏に出ました。 ・移動→中に入る 基地の中の廊下です。 ・移動→進む 正面のドアの前です。中から声が聞こえます。 ・移動→部屋に入る レジスタンスの待機室です 沢山のレジスタンスが待機して居ます。 ・使う→オニオンメダル 皆にメダルを見せました。すると・・・ 「こっ、これは・・・オニオン王家の印では無いか。と言う事は・・・」 ・話す 「おいら達トマト姫を助けに行くんだ。怪しい者じゃないよ。」 画面切替(リサの顔アップ) あっ!女の人が遣って来ました。 ・渡す→頭痛薬 「まあ、良い薬を有難う 早速使わせて貰います。」 ・移動→戻る 画面切替(レジスタンス待機室) レジスタンスの待機室です ・移動→部屋を出る 待機室のドアの前です。中から声が聞こえます。 ・移動→戻る 基地の中の廊下です。 ・移動→待機室の前 待機室のドアの前です。中から声が聞こえます。 ・移動→部屋に入る レジスタンスの待機室です ・移動→リサに会う アップルリサさんです。 ・話す 「先程の御礼がしたいので将軍に会って下さい。」 画面切替(ロンメロン将軍のバストアップ) ロンメロン将軍です。 ・話す 「やあ、先刻は有難う。君達がトマト姫を助けに行く若者かね。 君達みたいな勇敢な戦士なら屹度トマト姫を救えるだろう。 トマト姫が捕まって居る、カボチャ達の町はキャロット高原の先に在る。 行く時はピーナッツ村を通って行くと、早いだろう。 あっ、然う然う、君に此のレジスタンスの紋章をあげよう。無事を祈ってるぞ」

http://ameblo.jp/otsego/entry-10472089391.html

サラダの国のトマト姫 多分最短攻略 ~第五章~|どもです~√ ’з’Ю

アップルリサです。

画面切替(レジスタンス待機室) レジスタンスの待機室です ・移動→部屋を出る 待機室のドアの前です。中から声が聞こえます。 ・移動→戻る 基地の中の廊下です。 ・移動→戻る 何かの建物の裏に出ました。 ・見る 蔦(ツタ)の絡まった建物です 壁の所に段ボールが積んで在ります。 ・調べる→段ボール 日用品を入れて居た、短ボールの様です。 ・調べる→段ボール 塵(ゴミ)しか入って居ません。おや・・・ なーんだ、御菓子の袋か。あっ!何か光る物が在ります。 ・調べる→光る物 ペンダントの様です。 ・取る→ペンダント ペンダントを拾いました。 ・移動→中に入る 基地の中の廊下です。 ・移動→右 右側のドアの前です。 ・移動→部屋に入る 「親分、良いんですか?黙って入ったりして・・・」 あらっ!戦士様。リサさんが部屋に戻って来て居ます。 ・渡す→ペンダント 「失くして居たペンダントだわ。父の形見なんです。本当に有難う。 所で、ダイコーン伝説の事を御存知ですか?矢張(やは)り知らない様ですね。 此の国に勇者が出て来た時 ダイコーンと言うモビル野菜スーツが現れると言います」 ・移動→部屋を出る 右側のドアの前です。 ・移動→戻る 基地の中の廊下です。 ・移動→左 左側のドアの前です。 ・渡す→ワイン 「おっ!済まねえ。ひっく・・・俺は此れが、ひっく・・・大好物なんだよ。 代わりに・・・サラダ酒をやるよ・・・どうも此れは好きに成れん・・・」 ・移動→戻る 基地の中の廊下です。 ・移動→リサの部屋の前 右側のドアの前です。 ・移動→部屋に入る 親分、良いんですか?黙って入ったりして・・・ あらっ!戦士様。リサさんが居ます。 ・話す 「先刻廊下で、葡萄が迚も喜んで居たわ。 向かいの部屋には沢山武器が在るので、好きな物を持って行って下さい。 葡萄には話をして在ります。向かいの部屋のドアの鍵は開いて居ますよ。」 ・移動→部屋を出る 右側のドアの前です。 ・移動→戻る 基地の中の廊下です。 ・移動→武器庫の前 左側のドアの前です。 ・移動→部屋に入る レジスタンスの基地の武器庫の中です。 ・見る ナッツボム、ビートサーベル、莢隠元(サヤインゲン)ボム、黒豆の大砲、 遠藤機関銃等が置いて在ります。 ・取る→隠元ボム 莢隠元爆弾を取りました。 ・移動→部屋を出る 左側のドアの前です。 ・移動→戻る 基地の中の廊下です。 ・移動→待機室の前 待機室のドアの前です。中から声が聞こえて来ます。 ・移動→部屋に入る レジスタンスの待機室です ・見る 目の前にレワイカ少佐、ドーコン大尉、ベウ軍曹 ルテス中尉が居ます。 ・話す→ルテス中尉 「ダイコーンの事をリサさんから聞いたかい?ピーナツ村に知っている人が居るらしいよ。 此の基地の入口からキャロット高原に行けるよ。ピーナツ村は高原の先に在るよ。」 ・移動→部屋を出る 待機室のドアの前です。中から声が聞こえて来ます。 ・移動→戻る 基地の中の廊下です。 ・移動→戻る 何かの建物の裏に出ました。 ・移動→村への抜け道 ~第五章・完~

http://ameblo.jp/otsego/entry-10472089391.html

サラダの国のトマト姫 多分最短攻略 ~第五章~|どもです~√ ’з’Ю

メチャクチャ長いので、次はこちらから見てください!

サラダの国のトマト姫 徹底攻略!

それでは動画をどうぞ!

これを見れば、あなたもクリア出来る!?
頑張ってみてくださいね。

サラダの国のトマト姫はBGMもサイコーです。

音楽がとにかく素晴らしいゲームですよね。
不気味さを演出するBGMとか秀逸だと思います。
パソコンはBGMがないことを思えば、雲泥の差ですよね・・。

このゲームの評価は?

可愛いグラフィックとシリアスなストーリーで、大人気でした。
今でもプレイすると面白いアドベンチャーゲームだと思います。
また、芸能人でも真鍋かをりさんやPuffyの大貫亜美さんが思い出のゲームソフトとしてこのゲームをあげています。
今プレイするなら、3DSかWiiuでバーチャルコンソール版が発売されています。
皆さんも是非どうぞプレイしてみてくださいね。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。