あの張本勲と首位打者争いを行った男。谷沢健一

谷沢健一(やざわ けんいち)
谷沢健一の獲得タイトルや主な表彰と記録
首位打者:2回 (1976年、1980年)
最多出塁数:1回 (1984年)
最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1984年) ※1994年より表彰
新人王 (1970年)
ベストナイン:5回 (1976年、1980年、1982年~1984年)1976年は外野手、それ以外は一塁手として受賞
月間MVP:3回 (1980年4月、1982年4月、1984年5月)
カムバック賞:1回 (1980年)
オールスターゲーム出場:9回 (1970年 - 1973年、1976年、1980年、1981年、1983年 - 1984年)
4打数連続本塁打 (1981.9.20 - 9.21)
谷沢健一のプレースタイル

安打を打ち続けた主砲の姿
本塁打や打点はあまり多い選手ではありませんでした。
あの巨人の10連覇を阻止したチームは中日でして、そのチームのリーグ優勝に大きく貢献し、7年目の1976年には、あの日本が誇る安打製造機、張本勲に驚異的な追い上げで逆転し、首位打者に輝いたことも有名な話である。
壁が高ければ高いほど、闘志がみなぎるタイプのようです。
カムバック賞を獲るほどの返り咲きを見せてくれたのも谷沢健一の不屈の闘志があればでしょう。
谷沢健一の生い立ちとプロに入るまでの軌跡
千葉県の今の柏市に生まれ、当時の習志野高等学校で2年生でレギュラー。控えの投手にも選ばれる選手でした。
くしくも、甲子園には行けずに地方大会で涙をのんだ選手です。
ドラフトには選ばれず、一般入試で早稲田大学の文学部に入学。大学2年でレギュラー入りし、春季リーグで首位打者を獲るなどの活躍を見せ、東京6大学を代表する左の強打者として有名になる。
大学通算打率は.360を記録し、ベストナインにも6度選ばれるスター選手の一人だった。同期の荒川選手と二人で早稲田のON砲と呼ばれるほどの打者である。

早稲田時代の谷沢健一
そして、1969年のドラフト1位で中日ドラゴンズに入団。その年の早稲田からは計7人がプロに入る結果となったプロ養成所のような早稲田野球部でした。
中日に入り、プロとしての活躍ぶり・・・

2000本安打達成
引退後の谷沢健一は、今もご存知の解説ぶり。
酒マッサージという手法でアキレス腱の痛みを克服
カムバックできた要素の一つ、酒マッサージすごいですね。
患部が痛い方は、あきらめずに試してみてはいかがでしょうか。