17年間も中日の主軸で活躍した男!【谷沢健一】の凄さとは・・・。

17年間も中日の主軸で活躍した男!【谷沢健一】の凄さとは・・・。

1970年代から80年代まで、中日ドラゴンズの中心選手として活躍し続けた男、谷沢健一は中距離打者としてチャンスに強い打撃とバットコントロールが生み出す安打で、走者をどんどん本塁に返していくバッティングで活躍した男です。 そんな、谷沢健一のプロに入る前から今までの軌跡をご紹介いたします。


あの張本勲と首位打者争いを行った男。谷沢健一

1947年9月22日生まれ
身長 179㎝、体重 75㎏
左投げ、左打ち
ポジション:一塁手、左翼手

中日ドラゴンズの主砲として17年間活躍し続けた日本球界が誇る中距離打者。日本タイ記録にもなる4打席連続本塁打を放つ名古屋の主砲は大人気のスター選手である。

谷沢健一(やざわ けんいち)

谷沢健一の獲得タイトルや主な表彰と記録

首位打者:2回 (1976年、1980年)
最多出塁数:1回 (1984年)
最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1984年) ※1994年より表彰


新人王 (1970年)
ベストナイン:5回 (1976年、1980年、1982年~1984年)1976年は外野手、それ以外は一塁手として受賞
月間MVP:3回 (1980年4月、1982年4月、1984年5月)
カムバック賞:1回 (1980年)


オールスターゲーム出場:9回 (1970年 - 1973年、1976年、1980年、1981年、1983年 - 1984年)
4打数連続本塁打 (1981.9.20 - 9.21)

谷沢健一のプレースタイル

バットコントロールが巧く、長距離というよりも、巧打を放つ選手でしょう。4番打者というよりも3番、6番といった打順が得意な感じがします。

安打を打ち続けた主砲の姿

本塁打や打点はあまり多い選手ではありませんでした。

あの巨人の10連覇を阻止したチームは中日でして、そのチームのリーグ優勝に大きく貢献し、7年目の1976年には、あの日本が誇る安打製造機、張本勲に驚異的な追い上げで逆転し、首位打者に輝いたことも有名な話である。

壁が高ければ高いほど、闘志がみなぎるタイプのようです。

カムバック賞を獲るほどの返り咲きを見せてくれたのも谷沢健一の不屈の闘志があればでしょう。

谷沢健一の生い立ちとプロに入るまでの軌跡

千葉県の今の柏市に生まれ、当時の習志野高等学校で2年生でレギュラー。控えの投手にも選ばれる選手でした。

くしくも、甲子園には行けずに地方大会で涙をのんだ選手です。

ドラフトには選ばれず、一般入試で早稲田大学の文学部に入学。大学2年でレギュラー入りし、春季リーグで首位打者を獲るなどの活躍を見せ、東京6大学を代表する左の強打者として有名になる。

大学通算打率は.360を記録し、ベストナインにも6度選ばれるスター選手の一人だった。同期の荒川選手と二人で早稲田のON砲と呼ばれるほどの打者である。

早稲田時代の谷沢健一

そして、1969年のドラフト1位で中日ドラゴンズに入団。その年の早稲田からは計7人がプロに入る結果となったプロ養成所のような早稲田野球部でした。

中日に入り、プロとしての活躍ぶり・・・

2000本安打達成

引退後の谷沢健一は、今もご存知の解説ぶり。

酒マッサージという手法でアキレス腱の痛みを克服

そんな折に、半身不随だった自分の母親が九州のある医者のマッサージを受けて回復したというある中日ファンから、電話で何度も熱心にその治療法を推薦された。この熱意に折れて、谷沢はその医者を訪ねることにした。その医者は酒マッサージの創始者の小山田秀雄だった。小山田はかつて西鉄ライオンズでトレーナーとして従事し、連投を重ねた稲尾和久の肩を酒マッサージしてケアした経験があった。小山田に実際に会い、酒マッサージについて聞かされた時は、最初は酒でマッサージという概念が全く信じられずにいたが、熱心に小山田に誘われて治療を受けることにした。 日本酒をたっぷり注いだ風呂に入り、念入りにアキレス腱をマッサージするというものだが、その際に使われる日本酒は当時の日本酒級別制度の定めた二級酒であった。一級酒や特級酒は「飲むのにはいいが、マッサージの時に患部に塗るとベタベタするから」というのがその理由である。こうしたマッサージでアキレス腱痛を克服してレギュラーにカムバックし、1980年には.369で自身二度目の首位打者のタイトルを獲得、1982年にはリーグ優勝を経験するなど、1986年に引退するまで第一線で活躍し続けた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E6%B2%A2%E5%81%A5%E4%B8%80%23.E3.83.97.E3.83.AD.E5.85.A5.E3.82.8A.E3.81.BE.E3.81.A7

谷沢健一 - Wikipedia

カムバックできた要素の一つ、酒マッサージすごいですね。

患部が痛い方は、あきらめずに試してみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


【張本勲】あっぱれ!3000本安打!500本塁打!300盗塁!首位打者7回!NPB史上最強打者

【張本勲】あっぱれ!3000本安打!500本塁打!300盗塁!首位打者7回!NPB史上最強打者

みなさんは「日本のプロ野球史上最強の打者は?」と聞かれて、誰を思い浮かべるでしょうか?様々な名前が出てくるでしょうが、恐らくこの選手の名前もたくさん出てくることでしょう。NPB唯一の3000本ヒッター、張本勲選手です。ヒット数のみならず、打率もホームランも盗塁も凄い張本勲選手。そんな歴史的強打者の大記録を振り返ります。


【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

日本のプロ野球の歴代シーズン最高打率は、1986年にランディ・バースが記録した.389。シーズン途中までは打率4割も期待され、あのイチローも抜けなかったとんでもない日本記録です。一方、この年はもう一つのユニークな記録がありました。それが、セ・リーグの最下位だったヤクルトスワローズの勝率。一体どういうことでしょうか?


【中村武志 x 松村邦洋】星野監督降臨!? 中日レジェンドをモノマネとともに振り返る!

【中村武志 x 松村邦洋】星野監督降臨!? 中日レジェンドをモノマネとともに振り返る!

松村邦洋のプロ野球ネタのYouTube動画は、完成度の高いモノマネと様々な秘話があり、野球ファンもお笑い好きも楽しめる内容になっています。中でも、特におもしろいのが中村武志とのコラボ。中日レジェンドの初耳の話が多く、モノマネとともに楽しめます。最後には、まさかのあの人も登場します。


【訃報】“アマチン”の愛称で親しまれた俳優・天野鎮雄さん死去。「中学生日記」「ミッドナイト東海」など

【訃報】“アマチン”の愛称で親しまれた俳優・天野鎮雄さん死去。「中学生日記」「ミッドナイト東海」など

“アマチン”の愛称で親しまれた俳優・天野鎮雄(あまの しずお)さんが5日、多臓器不全のため名古屋市の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。87歳でした。


【1984年・プロ野球】阪神・掛布 vs. 中日・宇野!最後は残念だったホームラン王争い

【1984年・プロ野球】阪神・掛布 vs. 中日・宇野!最後は残念だったホームラン王争い

1984年のホームラン王は、阪神・掛布、中日・宇野の両選手がタイトルを獲得しました。しかし、その輝かしいタイトルを汚すかのように、消化試合となったシーズン最終2試合では、まさかの両チームによる敬遠合戦に。両選手のタイトル争いと敬遠合戦の裏事情を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。