ダウンタウンの浜田雅功と小室哲哉がユニットを組んで話題になったバンド『H Jungle with t(エイチ ジャングル ウィズ ティー)』

ダウンタウンの浜田雅功と小室哲哉がユニットを組んで話題になったバンド『H Jungle with t(エイチ ジャングル ウィズ ティー)』

お笑い界の売れっ子のダウンタウンの浜田雅功と小室ファミリーとして名を売っていた音楽業界でも有名な小室哲哉がユニットを組み、大ヒットしました。


H Jungle with t(エイチ ジャングル ウィズ ティー)

活動期間	1995年 ~1996年まで
avex trax~メジャーデビュー。

ユニットバンド『H Jungle with t』

小室 哲哉と言えば90年代に、観月ありさ、篠原涼子、trf、hitomi、内田有紀、、globe、華原朋美、安室奈美恵など、多数の音楽プロデュースを手掛け、数々のミリオンセラーやヒット曲を打ち立て、各メディアにおいて「小室ファミリー」、「小室サウンド」、「小室系」といった名称で社会現象を起こしていました。そのブームに乗っている時期にダウンタウンの浜田雅功とユニットを組みました。

HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMPをきっかけに結成

フジテレビの音楽番組『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』の共演で浜田と小室が意気投合し、番組内で浜田が「僕にもヒット曲プロデュースして下さい」と話した事がきっかけで1995年に結成。浜田がプロデュースを望んだ理由としては篠原涼子 with t.komuroの「恋しさと せつなさと 心強さと」の大ヒットの影響も強いという。ユニット名は、浜田のイニシャルであるHと、スケベの意味であるH、そして小室が当時傾倒していたジャングルが掛けられている。

当時、小室哲哉は「ミリオン(100万枚)はいくと思う」と発言していました。

ユニット結成記者会見

バンド結成で他のバンドに影響が・・・。

日本テレビ系「ダウンタウンDX」で、ダウンタウンの浜田雅功が当時の裏話を暴露しました。

デビューシングル

発売当初から2人のCDは話題を集めていました。そして予想以上に大ヒットします。またこのCDは、お笑い芸人によるCDの売り上げ歴代1位に今でも君臨し続けます。

(1995年3月15日発売)
『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』のイメージソング。

曲の合間にはBUSAIKU HAMADA(ブサイク浜田)と、最後の語りはダウンタウンの松本が、曲の合間にあるラップはマーク・パンサーがそれぞれ担当しています。

デビューシングル『WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント』

 WOW WOWWAR WOWWAR TONIGHT、WOW WOWWAR WOWWAR FOREVERやHey Hey Hey時には起こせよムーヴメント~が耳に残る印象的な曲です。またこの曲はオリコンチャート7週連続1位を獲得しました。そして浜田、小室、DJ KOO(TRF)の3人で『第46回NHK紅白歌合戦』にも出場しました。

2作目もミリオンセラー

(1995年7月19日発売)
『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』のイメージソング。

GOING GOING HOME

(視聴者のコメント)↓

このシングルの撮影は、サイパン島の近くのマニャガハ島で撮影されていて南国のイメージが曲に合っています。

3作目は小室哲哉のお気に入り!!

(1996年4月24日発売)
日本テレビ系水曜ドラマ『竜馬におまかせ!』の主題歌。

シングル『FRIENDSHIP 』

このCDは前2作に比べるとセールスが落ちますが、オリコンチャート最高順位は4位で、1996年の年間順位は35位でなかなか人気がありました。小室哲哉は自身の作詞の中で、ベスト5に入るくらいこの曲の歌詞を気に入っているそうです。

一夜限りの再結成

1996年のシングルを出した後からユニットとしての活動はしておらず、1997年に小室グループによる「You are the one」に浜田雅功名義で参加しましたが、その後も活動は行われていません。『HEY!HEY!HEY!』内で「今後活動はないのか?」と松本人志が問いただした所、「H jungleは… 微妙」と小室哲哉は呟いており、再始動は難しそうです。
しかし2014年12月29日に放送された『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP20周年大感謝祭』で一夜限り、復活しました。そして番組を観た人達の思わぬ反響がありました。

小室ファミリーの中でも貢献したバンドでした。

ヒット曲を飛ばした小室哲哉を終わらせたのは?!

デビューシングルから次々とヒットを飛ばし、日本の歌姫として名をあげました。

宇多田ヒカル

音楽映像

浜田雅功の声は特徴がありますが、小室さんの作った曲に合っていました。H Jungle with tは、どの曲もリズムカルで覚えやすくカラオケでも盛り上がりました。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。