コピー能力選り取りみどり!貴方はどれを使った?『星のカービィ スーパーデラックス』

コピー能力選り取りみどり!貴方はどれを使った?『星のカービィ スーパーデラックス』

可愛いデザインで愛くるしいキャラクターの多いビッグネーム「星のカービィ」シリーズ。本作はカービィシリーズ7作品目の作品である。 本作は7種類の別々のストーリーゲームと2種類のミニゲームのオムニバス形式の本作は、数あるカービィシリーズの中最高峰と言われ、本作を一番に挙げる諸兄姉も多いと思われる。 万人に受ける難易度とやり込み要素、この時代では珍しい2P協力プレイ、そして何より豊富なコピー能力とコピー能力ごとの多彩なアクションが高評価の要因になっていると言えるだろう。


『星のカービィ スーパーデラックス』

ジャンル:アクション
機種:SFC
開発元:HAL研究所
発売日:1996年3月21日

星のカービィ スーパーデラックス

ゲーム概要

1996年に発売された星のカービィシリーズの7作品目。アクション系のカービィでは4作品目。
シリーズの生みの親の桜井政博氏が「万人受けするように」と初心者からゲーマー全てが楽しめるコンセプトで開発された。
本作においての醍醐味はカービィシリーズ2作品目である『星のカービィ 夢の泉の物語』のコピー能力を大幅に増強したシステムと当時では珍しい2Pプレイの横スクロールアクションであり、コピー能力に関しては前述した様に初心者に扱いやすい能力からゲーマー向けの複雑でトリッキーな能力等20種類以上あり、其々に固有のアクションモーションが存在する。
また、ゲーム自体は幾つものゲームモードから選ぶオムニバス形式であり、これも高評価の一つとなっている。ゲームモードは特徴があり、タイムアタックやアイテムコレクションなど其々違ったゲームになっており、9種類もあるゲームモードは一本一本がコンパクトで遊びやすい長さにもなっているのも評価の一つと言える。

9種類ものゲームモード

はるかぜとともに

「プププランドから食べ物を奪ったデデデ大王を倒し、食べ物を取り返す」というストーリー。
初代「星のカービィ」(ゲームボーイ)の簡易リメイク。チュートリアルのような基本操作のみでクリアできるほどの難易度なので実質のチュートリアルのようなもの。
ラスボス戦での背景には同じく任天堂のマリオシリーズからマリオとルイージとキャサリンが観客としてゲスト出演している。

白き翼ダイナブレイド

「プププランドの作物を荒らす巨鳥“ダイナブレイド”を懲らしめに行く」というストーリー。
純粋なアクションゲームという点では「はるかぜとともに」と変わらないが、「スーパーマリオブラザーズ3」の様なステージセレクト形式となっており、クリア済みのステージでも遊べる上に隠しステージも存在する。
またクリア後に大砲でカービィを飛ばすミニゲームがあり、飛距離によってアイテムが貰える。

激突! グルメレース

デデデ大王と食べ物アイテムを取りながらコースを競うレースゲーム。コース上のアイテムを多く取り、なおかつデデデ大王より速くゴールすることでクリアとなる。
クリア後にはアイテム無しでのタイムアタックも出来る。タイムアタックでは自分の自己ベストのゴーストとの競争になる。

洞窟大作戦

「ピクニックに行く途中に大きな洞窟に落ちてしまったカービィが宝物を探しながら洞窟を脱出する」というストーリー。
大きく4つに分かれた広大なエリアに散らばる60種類のお宝を回収しながら出口を目指す探索型ゲーム。
エリア自体は枝分かれしており、複雑な構造になっていたり、テクニックや頭を使ったりしないと手に入らないお宝もあり、コンプリートを目指すとなかなかのやり応えがある。なお、コンプリートすると正式なエンディングが見れる上にお宝にはマニアックな任天堂ネタ等が含まれている為、一見の価値あり。

メタナイトの逆襲

「戦艦ハルバードに乗り、プププランドを征服せんとするメタナイトの野望を阻止するため、カービィが立ち向かう」というストーリー。
「白き翼ダイナブレイド」をクリアするとプレイ可能になる。
時間制限、画面下に出るキャラクター同士の掛け合いといったゲーム性、そしてシリアスで重厚なストーリー性はカービィシリーズでは極めて珍しい異色な作品である。
ラスボスである「メタナイト」は『星のカービィ夢の泉の物語』(FC)でカービィに敗れている。だから「逆襲」になっているのである。因みに素顔はカービィの様に愛くるしい。
また、「大乱闘スマッシュブラザーズX」(Wii)や他のシリーズでブレイアブルプレイアブル化されている等、カービィシリーズの敵の中で1,2を争う人気を誇っているキャラクターでもある。

銀河にねがいを

「突如として太陽と月が喧嘩をはじめてしまったせいで、昼と夜がメチャクチャになってしまう。それを止めるために七つの星々を巡ってパワーを集め、願いをかなえてくれるといわれる、銀河の果ての大彗星ノヴァを呼び出すことを目指す。」というストーリー。
白き翼ダイナブレイド、洞窟大作戦、メタナイトの逆襲をクリアするとプレイ可能になる。
このゲームでは、カービィは敵を吸い込んでも能力をコピーできないのだが、複数用意された其々に特徴のあるステージを好きな順番に攻略でき、更に各ステージに隠された「コピーのもとデラックス」というアイテムを入手する事により、何時でも何処でも能力を呼び出せる様になるというゲームシステムになっている。
ちなみに、最初にステージセレクト画面で緑色の惑星を選ぶと「コピー」能力を取得出来てしまう為、その後の攻略の難易度がグッと下がってしまう。

格闘王への道

上記のゲームに出てきたボス勢を勝ち抜いていくゲーム。
「銀河にねがいを」をクリアするとプレイ可能になる。
一方的なランダムタッグマッチではあるが、各ボスとの戦闘終了後にはインターバルが存在し、制限のある回復アイテムとランダム選択された任意のコピー能力の変更が出来る。
この方式は制作の桜井氏も携わった「大乱闘シリーズ」にも生かされている。

刹那の見切り

「!」マークが出た瞬間に相手よりも早くボタンを押すミニゲーム。

かちわりメガトンパンチ

ゲージに合わせてタイミングよくボタンを押して瓦割りのように惑星を割るミニゲーム。
こちらにもマリオシリーズからゲストキャラが観客として出演している。

コピー能力

20種類以上のコピー能力が本作では登場しており、通常の保持できるコピー能力と使いきりのコピー能力があり、コピー能力によってカービィの容姿やアクションモーションも変わる。
また、コピー能力によっては導火線に火をつける、杭を打ち込む、敵を凍らせる等など固有のエフェクトが存在する。

このように導火線に火を付ける事ができる。固有のコピー能力でないと到達できない隠し部屋や隠しステージがあり、洞窟大作戦でお宝コンプリートを目指す場合等でストレスになったりする。

コピー能力を「ヘルパー」といった敵に容姿の似た相棒を作り出す事が出来る。このヘルパーは2Pがいる場合には2Pに、居ない場合にはAIに操作が移譲される。しかしAIがポンコツの為、溶岩や針が多い等ダメージゾーンが多い場所は控えたほうがいい。しかし、任意でカービィがヘルパーをアイテムに戻し、要所で使うなどAIでの裏技的使い道もある。
体力はカービィより少なく、ヘルパー自身も回復アイテムを取得できるが、一方がアイテムを取って一定時間以内に味方に接触すると「口移し」でお互いに回復できる為、アイテムを節約も出来る。

極めてシュールな画面なのだが、節約であれば致し方なし。
プレイヤー層を考えるとシュールさが少し増す。

コピー能力例

それぞれに特徴のある能力を、そのヘルパー等と共に全部ではないが、いくつか紹介しよう。

説明文:十字ボタンを ガチャガチャいじって、
    はつでん、ちくでん、エネルギーほうしゃ!
    5だんかいの プラズマこうげきで、
    しゅつりょくぜんかい、だいダメージ!!

十字キーガチャで威力を上げることが出来る飛び道具のコピー能力であり、慣れれば高レートで高威力のプラズマ弾を発射できる能力である。
最大値まで溜めるとプレイヤー周辺にプラズマのバリアを展開でき、敵の体当たりや飛び道具を無効化出来る上に、飛行中・ガード中でも溜める事ができる。
初心者にも扱いやすいコピー能力で、使い慣れるとガード中でもゲージを溜めて容易に敵側のみにダメージを与える事ができたり、敵や地形を貫通したり、当たり範囲がデカイ等、バランスブレイカーなコピー能力だが、その代償として常に十字ガチャを強いられる為、親指とコントローラーにはあまり優しくない。

プラズマ

しぐすて! - 動画置き場

紹介文:おしつぶしのコピー・・・
    ・・・なににへんしんしても、
    こうげきりょくは かわらない・・・
    石の上にも3ねん・・・

シンプルイズベスト。ただ石になる。それだけのコピー能力。
かと思いきや、石になっている間一切の攻撃を受け付けない、攻撃力が極めて高い、杭を打ち込める数少ない能力、重さを利用した水流や吹き付ける風に対して反発が出来るといい事尽くめ。
かと思いきや、石の状態では動きが取れないので、攻撃の基本スタイルは、敵の頭上で石になるしかないので、横に対しての攻撃が無い為、強制スクロールステージでは苦労する羽目になる。
中々に玄人向けな能力だが、初心者でも相手の隙を見つけるまで石で凌ぐなどの救済措置的な使い方もできる。
因みに、石に変化した時の外見は何種類か存在しており、サムスや黄金のマリオ等がある。また、黄金のマリオは極稀で、ボディービルダーは変化中にボタンをガチャるとポーズが変わったりなどする。

ストーン

【勘違い男】モテるハゲには理由があった!…薄毛でも女性にモテる男性になるために注意すべきポイント:ぶろくろの(2ちゃんねるまとめアンテナ)

紹介文:タイヤになって、たいあたり!
    ホイールヘルパーには、
    バイクとしてのりこむこともできるぞ。
    はしっているあいだは、ほとんどむてき!
    トゲとスピードいはんには、きをつけよう!!

攻撃より移動に特化したコピー能力。タイヤになって走行中は無敵状態となるため、正面に敵が連なっていたりすると気持ちよくハマる。ただし、方向転換するターンの時やトゲではダメージを受けてしまうので注意が必要である。
また、中ボス・ボス戦ではステージが区切られてしまい、画面端に到達すると能力がキャンセルされてしまう為、ボス戦ではかなり苦戦を強いられてしまう。
「ウィリーライダー」はヘルパーに搭乗した状態のカービィで、この状態で唯一星型弾を発射することが可能。射程がものすごく短いが威力は非常に高く、ボス戦で有効な攻撃手段が無い場合はこちらを使用する方がそれ程苦戦を強いられない。まぁ、他の能力で戦ったほうが無難ではあるが・・・。

ホイール (ウィリーライダー)

星のカービィ_スーパーデラッ - Youtube Downloader mp3

上記した様にコピー能力を取得した状態で、セレクトボタンを押すとコピー能力の説明と操作方法が出てくる。説明はちょっと癖がある物が多いが、操作方法に関しては技名と十字キーとYボタンのみで単純かつ分かりやすい。

総評として

ゲームの操作性・システムのみならず、ゲームを盛り上げるBGMも名作である所以の一役を買っていると言える。
カービィシリーズの特徴である柔らかいほんわかとしたBGMも健在であるが、アクションゲームである本作に合わせた激しいBGM、ストーリーに合わせたシリアス調なBGM等、どれも耳に残る上にプレイしたことのある諸兄等なら胸が躍ることだろう。
実際に某動画サイトでは動画作成の基に使われたりと人気が高い。

また、本作ではタイムアタック要素を多く取り入れている最速を目指すといったやり込み要素等も長らく人気である所以だろう。現在においてはツールを使用した人間では不可能な最速を目指す動画等もあったりする。

単純だが万人に受け、飽きの来ないゲームシステムと歴代のカービィBGMのアレンジ、そして本作に合わせて作られた物語に肉付けをしていくシリアスで激しいBGM。
歴代最高峰の謂れは間違いない物であり、本記事では褒めてしかいないが、ここで一つ本作品の決定的な欠陥をご紹介しよう。
それはデータの欠損率の高さ。プレイヤーした事のある方なら言わなくても分かるトラウマの一つ。
異常なまでにデータが消えやすく、せっかくやり込んで3つのデータをもう少しで100%に出来ると言った手前でこれが発生すると大体は、発狂して暴れるか、黙って電源を消して不貞寝に入る。

「久々に遊ぼっかなー。どのステージやろーかな」
カチ・・・ 

ピコーン♪
テロテロテロテロタタッタッターンタタッタッタターン
パラッパンパララパラッパパラパラパラララン♪
パラッパンパララパラッパパラパラパラララン♪
パラッパンパララパラッパンパラッパン
っっっタン♪

ドンッ

・・・ピッ・・・ピッピッ・・・ピッ・・・・・
その日一日の日程は根底から覆されたのだ・・・

原因というのも、本作は特殊なSA-1チップを搭載しており、このチップSFCのCPU処理を補助やグラフィック処理の高速化等を実現する為、これだけのアクションや細かなグラフィックでも処理落ちなどせずサクサク遊べるのだ。言わば、コイツがいないと本作はまともにプレイ出来ない程、膨大なデータが含まれており、ものすごーくデリケートな代物になったわけである。
・・・一応、端子を掃除したらセーブデータが復活したといった報告もあるが、内蔵電池の可能性もあるので、任天堂に問い合わせて有償交換や、リメイク版・VC版を購入するといった方法を取ったほうがいいだろう。ただし、VC版においてもバグによるデータ消失現象が発生するといった報告もあるので注意が必要である。

どうしたらいいんですかね?

Amazon.co.jp: 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス: ゲーム

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス: ゲーム DS版リメイク作。こちらではチップ所か、コンシューマー自体も進化している為、データ消失の報告は聞かない。 なんで、DSより大型で大容量のWiiやUでデータ消失が報告されるのだろうか・・・

しかしそれでもまたやりたくなってしまうのが、本作の恐ろしいところだ。
データが消える前に戻そうと思えば容易に出来る程、難易度は高くはない上に「次はあのコピー能力のみでクリアしようかな?」等、自分なりに遊び方を変える事も出来る。
歴代カービィ最高峰の謂れの最大の所以はこの「何度でも遊べて、また遊びたくなってしまう」。
これに尽きると言えるだろう。

リメイクやVC版が出てはいるが、ここは是非とも中古ゲーム屋か押入れ等から引っ張り出して、あの頃の記憶と共に残るBGMやSFCの限界に挑戦したグラフィックやアクション、そしてデータ消失も含めてプレイして頂きたいと思う一作である。

関連する投稿


【1996年】PUFFY! SPEED! dos! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1996年】PUFFY! SPEED! dos! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1996年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

1996年放送のNHK朝の連続テレビ小説「ひまわり」が、2022年5月23日から12月19日にかけて再放送されていました。そこで再び注目を集めたのが、ヒロイン・松嶋菜々子さんの弟役として出演されていた遠藤雅さんです。「ひまわり」での役どころを振り返りつつ、現在の活動について調査してみました。


最新作が100億円突破!映画「名探偵コナンシリーズ」の興収ランキングは?

最新作が100億円突破!映画「名探偵コナンシリーズ」の興収ランキングは?

1996年にアニメ化された「名探偵コナン」は、1997年より毎年劇場版映画が公開されています。そしてなんと2023年4月に公開された最新作の「名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)は早くも興行収入100億円を突破しました!今回は長年に渡って人気を誇る名探偵コナンの劇場版映画の、歴代興収ランキングについてご紹介します。


1996年のアクション大作「イレイザー」が3月11日、BS12 トゥエルビで放送!!

1996年のアクション大作「イレイザー」が3月11日、BS12 トゥエルビで放送!!

ハリウッドを代表するスター、アーノルド・シュワルツェネッガー主演のアクション大作「イレイザー」。全国無料放送のBS12 トゥエルビは3月11日(土)よる7時より「イレイザー」(1996年・米)を放送します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。