『星のカービィ スーパーデラックス』

星のカービィ スーパーデラックス
ゲーム概要
1996年に発売された星のカービィシリーズの7作品目。アクション系のカービィでは4作品目。
シリーズの生みの親の桜井政博氏が「万人受けするように」と初心者からゲーマー全てが楽しめるコンセプトで開発された。
本作においての醍醐味はカービィシリーズ2作品目である『星のカービィ 夢の泉の物語』のコピー能力を大幅に増強したシステムと当時では珍しい2Pプレイの横スクロールアクションであり、コピー能力に関しては前述した様に初心者に扱いやすい能力からゲーマー向けの複雑でトリッキーな能力等20種類以上あり、其々に固有のアクションモーションが存在する。
また、ゲーム自体は幾つものゲームモードから選ぶオムニバス形式であり、これも高評価の一つとなっている。ゲームモードは特徴があり、タイムアタックやアイテムコレクションなど其々違ったゲームになっており、9種類もあるゲームモードは一本一本がコンパクトで遊びやすい長さにもなっているのも評価の一つと言える。
9種類ものゲームモード
はるかぜとともに

白き翼ダイナブレイド

激突! グルメレース

洞窟大作戦

メタナイトの逆襲

銀河にねがいを

格闘王への道

刹那の見切り

かちわりメガトンパンチ

コピー能力
20種類以上のコピー能力が本作では登場しており、通常の保持できるコピー能力と使いきりのコピー能力があり、コピー能力によってカービィの容姿やアクションモーションも変わる。
また、コピー能力によっては導火線に火をつける、杭を打ち込む、敵を凍らせる等など固有のエフェクトが存在する。

コピー能力を「ヘルパー」といった敵に容姿の似た相棒を作り出す事が出来る。このヘルパーは2Pがいる場合には2Pに、居ない場合にはAIに操作が移譲される。しかしAIがポンコツの為、溶岩や針が多い等ダメージゾーンが多い場所は控えたほうがいい。しかし、任意でカービィがヘルパーをアイテムに戻し、要所で使うなどAIでの裏技的使い道もある。
体力はカービィより少なく、ヘルパー自身も回復アイテムを取得できるが、一方がアイテムを取って一定時間以内に味方に接触すると「口移し」でお互いに回復できる為、アイテムを節約も出来る。

コピー能力例
それぞれに特徴のある能力を、そのヘルパー等と共に全部ではないが、いくつか紹介しよう。

プラズマ
しぐすて! - 動画置き場

ストーン
【勘違い男】モテるハゲには理由があった!…薄毛でも女性にモテる男性になるために注意すべきポイント:ぶろくろの(2ちゃんねるまとめアンテナ)

ホイール (ウィリーライダー)
星のカービィ_スーパーデラッ - Youtube Downloader mp3

上記した様にコピー能力を取得した状態で、セレクトボタンを押すとコピー能力の説明と操作方法が出てくる。説明はちょっと癖がある物が多いが、操作方法に関しては技名と十字キーとYボタンのみで単純かつ分かりやすい。
総評として
ゲームの操作性・システムのみならず、ゲームを盛り上げるBGMも名作である所以の一役を買っていると言える。
カービィシリーズの特徴である柔らかいほんわかとしたBGMも健在であるが、アクションゲームである本作に合わせた激しいBGM、ストーリーに合わせたシリアス調なBGM等、どれも耳に残る上にプレイしたことのある諸兄等なら胸が躍ることだろう。
実際に某動画サイトでは動画作成の基に使われたりと人気が高い。
また、本作ではタイムアタック要素を多く取り入れている最速を目指すといったやり込み要素等も長らく人気である所以だろう。現在においてはツールを使用した人間では不可能な最速を目指す動画等もあったりする。
単純だが万人に受け、飽きの来ないゲームシステムと歴代のカービィBGMのアレンジ、そして本作に合わせて作られた物語に肉付けをしていくシリアスで激しいBGM。
歴代最高峰の謂れは間違いない物であり、本記事では褒めてしかいないが、ここで一つ本作品の決定的な欠陥をご紹介しよう。
それはデータの欠損率の高さ。プレイヤーした事のある方なら言わなくても分かるトラウマの一つ。
異常なまでにデータが消えやすく、せっかくやり込んで3つのデータをもう少しで100%に出来ると言った手前でこれが発生すると大体は、発狂して暴れるか、黙って電源を消して不貞寝に入る。


原因というのも、本作は特殊なSA-1チップを搭載しており、このチップSFCのCPU処理を補助やグラフィック処理の高速化等を実現する為、これだけのアクションや細かなグラフィックでも処理落ちなどせずサクサク遊べるのだ。言わば、コイツがいないと本作はまともにプレイ出来ない程、膨大なデータが含まれており、ものすごーくデリケートな代物になったわけである。
・・・一応、端子を掃除したらセーブデータが復活したといった報告もあるが、内蔵電池の可能性もあるので、任天堂に問い合わせて有償交換や、リメイク版・VC版を購入するといった方法を取ったほうがいいだろう。ただし、VC版においてもバグによるデータ消失現象が発生するといった報告もあるので注意が必要である。
どうしたらいいんですかね?
しかしそれでもまたやりたくなってしまうのが、本作の恐ろしいところだ。
データが消える前に戻そうと思えば容易に出来る程、難易度は高くはない上に「次はあのコピー能力のみでクリアしようかな?」等、自分なりに遊び方を変える事も出来る。
歴代カービィ最高峰の謂れの最大の所以はこの「何度でも遊べて、また遊びたくなってしまう」。
これに尽きると言えるだろう。
リメイクやVC版が出てはいるが、ここは是非とも中古ゲーム屋か押入れ等から引っ張り出して、あの頃の記憶と共に残るBGMやSFCの限界に挑戦したグラフィックやアクション、そしてデータ消失も含めてプレイして頂きたいと思う一作である。