最新作が100億円突破!映画「名探偵コナンシリーズ」の興収ランキングは?

最新作が100億円突破!映画「名探偵コナンシリーズ」の興収ランキングは?

1996年にアニメ化された「名探偵コナン」は、1997年より毎年劇場版映画が公開されています。そしてなんと2023年4月に公開された最新作の「名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)は早くも興行収入100億円を突破しました!今回は長年に渡って人気を誇る名探偵コナンの劇場版映画の、歴代興収ランキングについてご紹介します。


第五位・名探偵コナン緋色の弾丸

まず第5位は2021年公開の「緋色の弾丸」です!
公開日:2021年4月16日
興行収入(日本):76.5億円

シリーズ24作目で、人気キャラクターのFBI所属赤井秀一が初登場の純黒の悪夢依頼5年ぶりに登場して話題を呼びました。

あらすじ:4年に1度開かれるスポーツの祭典「ワールド・スポーツ・ゲームス (WSG)」の東京開催を祝して催されたスポンサーたちのパーティーへ、スポンサーを務める鈴木家のコネで参加した江戸川コナンと毛利蘭、それに少年探偵団の子供たち。
会場が突然停電し非常灯が点いた時には鈴木園子の父・史郎の姿が消えていたのです。
15年前のアメリカでも同様の事件が起きていたことから、FBIが捜査に乗り出しました。
そして事件を追う、赤井秀一から捜査協力を頼まれて江戸川コナンも捜査に協力することになったのです。

2020年公開予定でしたが、コロナによる自粛で2021年に延期された作品です。
コロナ渦のステイホーム…今となっては懐かしい…。

第四位・名探偵コナンゼロの執行人

第4位は2018年公開の「ゼロの執行人」です。
公開日:2018年4月13日
興行収入(日本):91.8億円

シリーズ22作目で6年連続で最高興行収入を獲得した作品です。
赤井秀一と共に、純国の悪夢に登場し人気キャラとなった安室透が2年ぶりに登場しました。

あらすじ:国際会議場で大規模な爆発があり、現場を警備していた警察官が数名死傷したという臨時ニュースが流れました。
灰原はテレビで流れた現場の監視カメラの映像に、一瞬だけ安室透の姿があったとコナンに告げます。
コナンはテロの可能性も考えますが、爆破が各国の要人たちが集うサミット当日ではないことに疑念を抱いていきます…。

今作はコナン映画で初めて、90億円を超える大ヒットとなりましたね。

第三位・名探偵コナン紺青の拳(フィスト)

第3位は2019年公開の紺青の拳です!
公開日:2019年4月12日
興行収入(日本):93.7億円

こちらはシリーズ23作目で、前作に続き興行収入90億円を突破しています。
第19作『業火の向日葵』以来、4作ぶりに怪盗キッドが登場し、キッドファンの心を鷲掴みしました。

あらすじ:舞台はシンガポール。弁護士の殺人現場に「血まみれになった怪盗キッドのカード」が残されており、キッドは殺人犯に仕立てられてしまいます。
汚名返上のために、シンガポールにコナンを連れ去ったキッド。
怪盗キッドの魅力満載の映画でした。

第二位・名探偵コナンハロウィンの花嫁

第2位は2022年公開のハロウィンの花嫁です。
公開日:2022年4月15日
再上映:2022年10月28日
興行収入(日本):97.8億円

ハロウィンが題材となっているため、公開は4月ですが10月に再上映しています。
人気キャラの安室透がメインキャラとして登場しました。

あらすじ:元刑事の村中努とその婚約者のクリスティーヌ・リシャールの結婚式に、何者かから結婚式を襲撃するとの脅迫が届いたため、警視庁が警護をします。
その脅迫には世界各地で特殊な液体爆弾を用いて活動している殺し屋「プラーミャ」が関わっていたのでした。
果たしてプラーミャの正体とは!?

第一位・名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)

第1位はもちろん、2023年最新作の黒鉄の魚影です!
公開日:2023年4月14日
興行収入(5月15日現在):111億1000万円

元黒の組織の一員だった灰原哀が、キーパーソンとなっていて、第20作『純黒の悪夢』以来6作ぶりに黒の組織が関わっています。

あらすじ:かつて黒の組織のメンバーだったシェリー(灰原哀)の写真と、子供の灰原の写真を並べ老若認証の結果が「一致」と表示されているファイル。
これを見て、ベルツリー急行の爆破で死んだはずのシェリーが、子供の姿になって生き延びていた可能性を考えます。
そして組織によって拉致されてしまった灰原哀の運命は!?

まとめ

今回は「最新作が100億円突破!映画「名探偵コナンシリーズ」の興収ランキングは?」についてご紹介しました。
1997年から毎年上映され、年々興行収入を伸ばし続けている劇場版名探偵コナンシリーズ。
今後もどこまで記録を伸ばすのか、注目していきたいですね!

関連する投稿


“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、アニメ『まじっく快斗』(全12話)および『まじっく快斗1412』(全24話)が、6月21日から7月8日までの期間に毎日無料放送されることが明らかとなりました。


原作完結から30年!青山剛昌原作の新作春アニメ『真・侍伝 YAIBA』がABEMAでWEB最速配信!!

原作完結から30年!青山剛昌原作の新作春アニメ『真・侍伝 YAIBA』がABEMAでWEB最速配信!!

ABEMAにて、新作春アニメ『真・侍伝 YAIBA』の配信が決定しました。4月5日(土)より、毎週土曜日夜6時30分からWEB最速配信されます。


1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

通信カラオケ「JOYSOUND」が展開している、多彩な映像コンテンツをお届けするサービス「みるハコ」にて、1995年に公開された「マクロス7」の劇場版作品が登場します。


野沢雅子&斎藤惇夫のインタビューを掲載!『劇場版 ガンバの冒険 2本立てCOMPLETE DVD BOOK』が発売!!

野沢雅子&斎藤惇夫のインタビューを掲載!『劇場版 ガンバの冒険 2本立てCOMPLETE DVD BOOK』が発売!!

ぴあ株式会社より、『劇場版 ガンバの冒険 2本立てCOMPLETE DVD BOOK』の発売が決定しました。発売予定日は5月29日、価格は2200円(税込)。


宮崎駿の演出話をセレクト!劇場版アニメ『名探偵ホームズ』の40周年記念上映が決定!!

宮崎駿の演出話をセレクト!劇場版アニメ『名探偵ホームズ』の40周年記念上映が決定!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」主催のリバイバル上映プロジェクトにて、公開40周年を迎える劇場版アニメ『名探偵ホームズ』のデジタルリマスター版が3月22日(金)より2週間限定で再上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。