大洋ホエールズの安打製造機として首位打者を獲得した長崎啓二

長崎啓二(ながさき けいじ)
長崎啓二の獲得したタイトル・主な表彰と記録
首位打者:1回 (1982年)
ベストナイン:1回 (1982年)
日本シリーズ優秀選手賞:1回 (1985年)
サイクルヒット:1978年5月20日、対阪神タイガース10回戦(横浜スタジアム) ※史上30人目
オールスターゲーム出場:1回 (1982年)
お釣り無しサヨナラ満塁本塁打:1982年5月23日、対中日ドラゴンズ戦、スコアは10対9 ※史上4人目
長崎啓二のプレースタイルはどんなの?

腰の回転を生かしたスムーズなバッティング
力まないフォームでバットを構え、ボールを体の近くまで引きつけて、腰の回転で打つバッティングフォームは、どんな変化球にも対応でき、安打を量産できた。
本塁打などの長距離が打てるバッターではないが、三振も少ない選球眼もある選手だと言えるだろう。
長崎啓二のプロに入るまでの活躍
主力として期待されながらの長崎啓二の活躍は?
入団した大洋ホエールズでは、主力選手として期待され、和製ミッキー・マントルと称され周囲を沸かせた。
入団当初の長崎と言えば、ぶんぶんとバットを振り回し、三振も多い選手でした。それではだめと奮起した長崎は、当時の打撃コーチ大下弘と二人三脚で指導を受け、アベレージヒッターへの転身に成功したのである。
1982年には、中日ドラゴンズの田尾安志と首位打者争いを繰り広げ、大洋ホエールズの球団をあげての田尾対策で、見事、長崎が首位打者を獲るのであった。

引退後の長崎啓二は・・・。
その後は、野球人としてではなく、実業家としても成功。焼肉店を東京都新橋で開店。荒川区議選にも出馬、見事当選し、政治家としての顔も。
現在は、レイアンドエムという会社の代表取締役を務めており、東日本大震災の復興支援などを行っている。

ファミスタでも、代打の切り札のなかさきは期待大のバッターでした。