アニメの名作「家なき子」 完成度の高さが海外でも高評価!もう一度、感動に涙してみませんか?

アニメの名作「家なき子」 完成度の高さが海外でも高評価!もう一度、感動に涙してみませんか?

1977年日本テレビ系で放送された「家なき子」は、フランスの児童文学が原作ですが、原作を読んで知っている大人が見ても、原作を知らない子供が見ても満足できるような作品です。海外でも放送され高い評価を得ました。主人公レミが、様々な人との出会いを通して成長していく「家なき子」の感動ポイントをご紹介します。


アニメ「家なき子」とは

日本テレビ開局25周年記念作品

主題歌の前奏とともにこの「家なき子」の文字が現れます。それまであまり見たことのない、斬新なオープニングでした。

「家なき子」オープニング

“立体アニメーション”とは

「家なき子」のあらすじ

貧しくても、幸せに暮らしていたレミは、大好きな母に別れを告げることもできずに、村を後にします。泣くことしかできない少年でした。

ビタリス一座に売られたレミ

ムービースクエア | 動画をもっと面白くするWEBマガジン ムビマガ!:劇場作品特集 劇場版 宝島/家なき子 劇場版

主な登場人物

最初はこの衣装を着ることも恥ずかしかったものですが、旅を続けることで成長していきます。

レミ

かつては世界的なオペラ歌手でしたが、体調不良のまま出演したステージで失敗したことを恥じて、オペラ歌手を辞め旅芸人として生きることを選びます。
レミと旅を始めたころは、怖くて厳しいおじいさんという印象しかありませんでしたが、読み書きや計算、音楽など、生きるために必要なあらゆることを教え、育ててくれます。

セニョール・ビタリス(カルロ・バルザーニ)

キャラクター紹介

本名は原作でも分かりませんが、レミに愛情を注いだ育ての母です。第1話のレミの幸せそうな日常があるだけに、レミが売られてしまうシーンのつらさがひときわ印象に残ります。

バルブランママ

キャラクター紹介

元サーカスにいたことがある孤児の少年です。バイオリン弾きとしてガロフォリ親方のもとでレミと出会いますが、のちに一緒に旅をすることになります。

マチヤ

キャラクター紹介

イギリスの名門貴族の当主。病気の子供のために「白鳥号」で船旅をしていてレミと出会います。しばらく一緒に旅をしますが、後にレミの実の母と分かります。とても優しい奥様です。

ミリガン夫人

キャラクター紹介

ミリガン家の第2子ですが、難病で歩くことが難しいため、車いすに乗っています。思うように動けないということもあり、多少わがままですが、素直で優しい子です。

アーサー

キャラクター紹介

ドリスコル一味の頭目。レミを誘拐して捨てた張本人ですが、ミリガン夫人が息子を探していることを知り、身代金目当てに父親としてレミを引き取ります。
レミはいい人にもたくさん出会いますが、こういう悪人もたくさんいるということを、身を持って知っていきます。

ドリスコル

キャラクター紹介

白い犬はリーダー格のカピ、おさるはジョリクール、黒い犬は気の荒いゼルビーノ、白い犬は唯一の女の子ドルチェ。大事な一座のなかまたちです。

セニョール・ビタリス一座

キャラクター紹介

物語の主役 レミについて

ビタリスはレミと出会った当初はこんな怖い表情でした。

DVDのパッケージ画像

立体アニメーションで話題に - BOY’S VOICE 〜永遠の少年たち〜

8歳の子供が、ある日突然「お前は拾ってきた子だ」と告げられ、そのショックを受け入れる間もなく旅芸人に売られてしまう。優しい母親にももう2度と会えないし、何よりもレミを買った旅芸人はとても怖そうなおじいさん。この一連の出来事が一気に押し寄せてきて、考える間もなく旅は始まってしまいます。旅芸人の衣装を着るのも、道端で歌を歌うことも恥ずかしいし、一座の動物たちにもなじめなかったレミですが、旅を続けるうちに、少しずつビタリスの優しさに気付き成長していきます。動物たちにも仲間として受け入れられ、誇りと希望を持って自分の足で前に進むのです。

物語に引き込む「ナレーション」

アニメ「家なき子」の魅力の一つにナレーションがあります。今は亡き名優「宇野重吉」のナレーションは、淡々と進められるその語り口が、このアニメをより一層ドラマチックにしています。

最近は、NHKドラマなどの関連で、ナレーションについての話題を何度か目にしていました。ドラマの邪魔にならない、アナウンサーのナレーションが好評という内容でしたが、アニメ「家なき子」に関しては、宇野重吉の独特の語り口がアニメを引き立てているように感じます。

アニメ「家なき子」の主題歌とエンディングについて

アニメ「家なき子」の主題歌とエンディングは、どちらも沢田亜矢子が歌っています。役柄のせいか、個人的には押しの強い女優さんのイメージがあったのですが、この「家なき子」の主題歌を聞いて、「この人は歌も歌うんだ」と意外に思ったものです。そして、気に入ってしまった私は、サウンドトラックのLPレコードを買ってしまったのでした。

家なき子主題歌「さあ歩きはじめよう」

ゆったりとして、昭和の童謡のような曲が耳になじんで、一緒に歌いたくなるような曲です。

エンディング「はらぺこマーチ」

エンディングはとても明るくて、その週の内容がつらいものでも、その気分を切り替えるにはうってつけです。時には休みたくなるようなこともあるけれど、また前に進んでいこうと思える曲です。

音楽担当の渡辺岳夫について

巨人の星

巨人の星 ( その他テレビ ) - Takeyan近日日誌 - Yahoo!ブログ

アルプスの少女ハイジ

アルプスの少女ハイジ HDリマスター版【一挙】 || ファミリー劇場

フランダースの犬

フランダースの犬 | 作品紹介 | NIPPON ANIMATION

監督について

これらの素晴らしいスタッフを指揮する監督は、出崎統(でざき おさむ)、鉄腕アトム、あしたのジョー、エースをねらえ!など、多くのアニメを手掛けています。監督の名前は知らなくても、見たことのある番組ばかりです。改めて、自分はこの人のアニメで育ったんだと実感します。

エースをねらえ!

末光篤 BLOG | 第12回「エースをねらえ」大杉久美子 | EYESCREAM.JP - For Creative Living

あしたのジョー2

あしたのジョー2|アニメ・特撮|テレ朝チャンネル

ベルサイユのばら

『ベルサイユのばら』、オスカルの正体が明かされる第28話 「TMSアニメ50年のDNA」の見どころ紹介 - 夕刊アメーバニュース

「家なき子」の原作について

原作はエクトール・アンリ・マロ、フランスの小説家です。

家なき子〈上〉 (偕成社文庫) | エクトール マロ, 佐竹 美保, Hector Malot, 二宮 フサ |本 | 通販 | Amazon

Amazonでエクトール マロ, 佐竹 美保, Hector Malot, 二宮 フサの家なき子〈上〉 (偕成社文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。エクトール マロ, 佐竹 美保, Hector Malot, 二宮 フサ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また家なき子〈上〉 (偕成社文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

ペリーヌ物語

ペリーヌ物語 | 作品紹介 | NIPPON ANIMATION

日本で翻訳され出版された「家なき娘」もフジテレビ系で、「ペリーヌ物語」としてアニメ化されています。飼い犬のバロンがとぼけた感じで、いい味を出していました。

「家なき子」と「家なき娘」の共通点

「家なき子」、「家なき娘」は、姉妹編のような言い方をされますが、つらい一人旅のなかで、様々な人と出会い、助けられて成長していくところと、「家なき子」は貴族の母、「家なき娘」は実業家の祖父という恵まれた家庭に受け入れられる、というところが共通している部分です。最後はハッピーエンドですが、どちらの作品も、人との出会いと繋がり、つらい出来事にも前向きに向かっていく、素直で強い意志というものを強く感じます。

「家なき子」印象に残るシーンベスト3

「家なき子」には印象に残るシーンがたくさんありますが、その中でも心に残るシーンを3つご紹介します。

旅を続けるビタリスとレミ

ムービースクエア | 動画をもっと面白くするWEBマガジン ムビマガ!:劇場作品特集 劇場版 宝島/家なき子 劇場版

印象に残るシーンその1

ビタリスが投獄されている間、レミは動物たちと一緒に白鳥号に招待されますが、白鳥号の持ち主ミリガン夫人はレミの実の母というのは、原作を読んで知っていました。お互いがその事実を知り、探し出そうとしたときに、実はすぐそばにいたというシーンがありました。
川岸と川の上の白鳥号、晴れていればすぐにわかる距離ですが、霧が邪魔をしてお互いに通り過ぎてしまうシーンを見て、とても歯がゆい思いをしました。

印象に残るシーンその2

吹雪の山で、ゼルビーノとドルチェの2匹をオオカミに襲われ、寒さでサルのジョリクールを失った一座は、興業ができなくなります。ビタリスは仕事を求めて、かつての弟子に貴族の子供のバイオリンの家庭教師として仕事を紹介されます。貴族の奥様達は、旅芸人のビタリスを笑いものにして追い出してしまいますが、それでもビタリスはかつての世界的なオペラ歌手としての素性を、明らかにすることはありませんでした。プライドとは、過去の栄光をいつまでも引きずる事ではないと感じました。

レミとビタリスと犬のカピ、家族のような一座

特集・家なき子 | 東京ムービーONLINE

印象に残るシーンその3

動物たちを失い、興業収入もままならないビタリス一座は、教会に一夜の宿を求めようとしますが、吹雪になり、進めなくなります。道端のわらの山の中にレミとカピを入れ、ビタリスは守るように覆いかぶさり、そのままなくなってしまいます。レミとカピ、一座というよりも、家族を守ろうとする姿を思い出すと、今でも涙が出てしまいます。

海外でも高い評価

イタリアやフランスのほか、ヨーロッパ各地でも放送され、完成度の高さで高い評価を得ました。各国で放送された「家なき子」の動画なども多く、日本語のオープニングをそのまま使う国や、別の曲を使う国など、その国によっていろいろな放送の仕方があることが分かります。

Amazon.co.jp | 家なき子 DVD BOX DVD・ブルーレイ - 出崎統

Amazon.co.jp | 家なき子 DVD BOX DVD・ブルーレイ - 出崎統

関連する投稿


巨獣特捜ジャスピオン」では南原かの子 役でレギュラー出演していた『曽根清美』!!

巨獣特捜ジャスピオン」では南原かの子 役でレギュラー出演していた『曽根清美』!!

1985年放送の特撮ドラマ「巨獣特捜ジャスピオン」では南原かの子 役。1987年放送の「仮面ライダーBLACK」では速水恵子 役で出演していた曽根清美さん。2006年以降メディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


【神保町シアター】名作映画に老優あり──笠智衆、大滝秀治、宇野重吉ら “老け役” 名優たちの魅力に迫る特集上映!

【神保町シアター】名作映画に老優あり──笠智衆、大滝秀治、宇野重吉ら “老け役” 名優たちの魅力に迫る特集上映!

監督・出演者・テーマなど様々な角度から作品にスポットを当て、古き良き日本映画をフィルムで上映する、本の街の名画座・神保町シアター。 12月2日(土)からは、名優・笠智衆を中心とした、愛すべき老優たちの魅力に迫る「笠智衆と素晴らしき老優たち」の特集上映です。


未婚の母・極秘出産、子供の父親を公表していない有名人シングルマザー

未婚の母・極秘出産、子供の父親を公表していない有名人シングルマザー

昭和の時代、結婚をしないで妊娠する「未婚の母」は、スキャンダルとして取り上げられた。そんな時代に極秘出産をして、長い年月を経て告白した有名人。時代は代わり自ら未婚を選び、シングルマザーを選択した芸能人。その中から、子供の父親を公表していない未婚の母の紹介。


ナレーションといえば「女優・奈良岡朋子」

ナレーションといえば「女優・奈良岡朋子」

女優の奈良岡朋子さん。舞台やテレビと活躍されていますが、それよりも数多くのナレーションをされています。そのナレーション作品を調べてみました。


いつもほっこりした気分にさせてくれるJRのCM特集!

いつもほっこりした気分にさせてくれるJRのCM特集!

JRのCMには、なんだかほっこりした気分になるものが多いですよね。長くシリーズ化されているCMも多いのでファンも多いですよね。そんなJRのCMをまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。