はじめに
奈良岡朋子 1929年生まれ 女優。
大学在学中の1948年、民衆芸術劇場付属俳優養成所に1期生として入所し、同年の「女子寮記」で寮生役として初舞台を踏みます。
21歳の時に俳優の宇野重吉、滝沢修、北林谷栄らの劇団民藝創設に参加し、旗揚げ公演に出演しました。25歳で劇団公演の舞台にて初主演後、数々の作品に出演し劇団の中堅女優として活躍しました。
舞台の他にも橋田壽賀子が脚本を手掛ける作品にナレーターとして頻繁に起用され、更には橋田壽賀子の盟友・石井ふく子がプロデュースする作品にも演者やナレーターとして起用されています。

奈良岡朋子(左)
奈良岡朋子 - Wikipedia
ナレーター作品
ナレーター作品は数多くありますが、いくつか作品をあげていきたいと思います。
NHK大河ドラマでは、「いのち(1986年)」「春日局(1989年)」「篤姫(2008年)」
NHK連続テレビ小説では、「おしん(1984年・最終話のみ)」
「おんなは度胸(1992年)」「春よ、来い(1994年)」
TBSのテレビドラマですと、「花のこころ(1985年)」
「忠臣蔵・女たち・愛(1987年)」
「大正編・愛と憎しみの嵐(2000年)」
「南極大陸(2011年)」
テレビ朝日のテレビドラマは、「忠臣蔵(2004年)」「吉原炎上 (2007年)」
などです。
テレビアニメもあり、「野ばらのジュリー(1979年)」「二十四の瞳(1980年)」です。

キリン名曲ロマン劇場「野バラのジュリー」
Amazon | キリン名曲ロマン劇場「野バラのジュリー」 DVD-BOX | アニメ
紹介した作品の中で、橋田壽賀子が脚本を担当しているものが「百年の物語」「忠臣蔵・女たち・愛」「花のこころ」「春よ、来い、おんなは度胸」「おしん」「春日局」「いのち」です。
さらにその中の「忠臣蔵・女たち・愛」「花のこころ」は石井ふく子がプロデュースしています。お二人とも奈良岡朋子の声が気に入っていたのでしょうね。
吹き替えにも…
数多くの作品のナレーターをされる奈良岡朋子ですが、その心地よい声は映画の吹き替えでも活躍しています。ジャンヌ・モローやキャサリン・ヘップバーンといえば、奈良岡朋子というイメージもあるのではないでしょうか。
ジャンヌ・モロー出演作品は、
恋人たち(1958年 フランス映画)ジャンヌ役
ニキータ(1990年 フランス映画)アマンド役
愛人/ラマン(1992年 フランス映画)ナレーション
など、

「恋人たち」 ジャンヌ・モロー
Amazon | 恋人たち [DVD] (HDリマスター版) | 映画
キャサリン・ヘップバーン出演作品は、
恋の旅路 (1975年 アメリカ映画)ジェシカ・メドリコット役
招かれざる客(1967年 アメリカドラマ映画)クリスティーナ・ドレイトン役)
などです。

「招かれざる客」 キャサリン・ヘップバーン(左)
Amazon | 招かれざる客 [DVD] | 映画
そのほかにも
卒業(1967年 アメリカ映画)
アン・バンクロフト演じるミセス・ロビンソン
愛と喝采の日々(1977年 アメリカ映画)
同じくアン・バンクロフト演じるエマ
イヴの総て(1950年 アメリカ映画)
ベティ・デイヴィス演じるマーゴ・チャニング
子鹿物語 (1946年 アメリカ映画)
ジェーン ・ワイマン演じるオーリー・バクスター
カサンドラ・クロス(1976年)
イングリッド・チューリン演じるエレナ・ストラドナー
死の勲章 ―亡き息子にささげる母の鎮魂歌-(1979年 アメリカ映画)
キャロル・バーネット演じるペグ・マレン
ジュリア(1977年 アメリカ映画)
ヴァネッサ・レッドグレイヴ演じるジュリア

「ジュリア」 ヴァネッサ・レッドグレイヴ
Amazon | ジュリア [DVD] | 映画
ファニア歌いなさい (1980年 アメリカ映画)
同じくヴァネッサ・レッドグレイヴ演じるファニア・フェネロン
ふたりのカリフォルニア (1978年 アメリカ映画)
ルイーズ・ラサー演じるジェーン
ふるえて眠れ (1964年 アメリカ映画)
ベティ・デイヴィス演じるシャーロット
もう子守歌はいらない(1993年 アメリカドラマ映画)
ジョアン・ウッドワード演じるネル・ハリントン
などです。
この他にもラジオドラマやCMでも奈良岡朋子の声が活きていて、FMシアター「四季を知る」や 奈良岡朋子の戦争体験と朗読「黒い雨」です。耳にしたことがあるのではないでしょうか。
CMでは、「やずや」ではないでしょうか。
おしまいに
とにかく奈良岡朋子の声は、心地よく心に響いてきます。さまざまな感情を表現される声は、耳馴染みがいいというか、染みるというか。自分はとても大好きな声です。
朗読「黒い雨」は心に残る作品ですので、一度聴いてみてはどうでしょうか。