ドラマ「おしん」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

ドラマ「おしん」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『おしん』は、1983~1984年に放送されたNHK連続テレビ小説第31作。原作・脚本橋田壽賀子。乙羽信子、田中裕子、小林綾子、泉ピン子、伊東四朗らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


1983年放映のTVドラマ「おしん」

『おしん』は、1983~1984年に放送されていたNHK連続テレビ小説の第31作にあたるドラマです。全297話で、NHKテレビ放送開始30周年記念作品になります。
原作・脚本は「渡る世間は鬼ばかり」で有名な橋田壽賀子。連続テレビ小説の脚本は「あしたこそ」に続き2作目となります。
激動の昭和の時代を生き抜いた女性の一代記。もとはある女性が自分の母親の語りをまとめた投稿で、橋田がそこからインスピレーションを得て脚本に起こしました。
貧困による悲惨な窮乏から自力で立ち上がる女性、おしんを小林綾子、田中裕子、乙羽信子の3人が演じ、母親を泉ピン子が、父親を伊東四朗が演じています。貧困の口減らしのため、いかだに丁稚奉公に行くおしんを乗せて見送る「雪の最上川の川下り」のシーンは、「おしん」を象徴する名場面として、必ず引き合いに出されるほど有名です。
放映時の平均視聴率52.6%、最高視聴率62.9%で、統計史上テレビドラマの最高視聴率記録になります。その人気ぶりから「オシンドローム」と呼ばれ、それが第1回新語・流行語大賞の新語部門・金賞を取るほどの社会現象を巻き起こしました。
日本以外では68の国・地域で放送されており、シンガポールでは視聴率80%、中国でも「阿信」というタイトルで何度も再放送され、北京では視聴率75.9%を取っています。またベトナムでは1990年代に放送され、放映時間には町に人影がまばらになるほど高視聴率を得た結果、メイドや家政婦やお手伝いさんを指すベトナム語での名詞が「osin」となりました。カイロでは放映時間に停電が発生して暴動が起きましたし、イラン・イラク戦争で世相の暗い1986年に放映されたイランでは、最高視聴率90%超を記録しています。
1984年にアニメ化、2012年に濱田ここね、上戸彩主演で映画化が行われています。

おしん

ドラマ「おしん」のあらすじ

山形の貧しい農家に生まれた少女・おしんが、明治・大正・昭和の激動の時代を背景に、さまざまな辛酸をなめながら女の生き方、家族のありようを模索しつつ必死に生きる姿を1年間にわたって描く。

ドラマ「おしん」の見どころ

リアルタイムで見ていた方は、このドラマがどれだけ高視聴率で、どれだけ世間に影響を及ぼしたか、よくご存じだと思います。子供編の悲惨さやつらさは毎回涙を誘いましたし、大根モチを作ってみた方はたくさんいたはず(おいしいですけどね)。このドラマがここまで影響力を持ったのは、子供編のパワーが計り知れない力を持っていたからなのではないでしょうか。
とはいえ青春・試練編の田中裕子も、完結編の乙羽信子も、女優としての貫禄は十分。かかわる他の配役も芸達者な人ばかりで、激動の昭和を象徴するドラマとして、今ではなかなか作れないエネルギッシュな物語だと思います。

ドラマ「おしん」をフルで視聴可能な動画配信サービス

「おしん」はU-NEXTでオトクに視聴出来ますね。
無料期間やポイント特典など特長がありますので、以下に詳細を説明します。

① U-NEXT

U-NEXTの特長はなんといっても220,000 本以上が見放題な点でしょう。最新レンタル作品も充実、マンガも揃っていて、動画も書籍もU-NEXTひとつでOK。
映画、ドラマ、アニメはもちろん、マンガ、ラノベ、書籍、雑誌も豊富なラインアップで、時間がいくらあっても足りなくなる充実っぷりです。

毎月もらえる1,200ポイントも強力です。最新映画のレンタルやマンガの購入に使える+最大90日間に持ち越すこともできるので、お好きな作品が出るまでじっくり待つことが出来ます。

解約はいつでもOKという点も非常に安心。無料トライアル期間中の解約の場合、月額料金は発生しませんので安心してお試しいただけますよ。

無料トライアル31日間
無料トライアル後の月額料金2,189円(税込)
毎月もらえるU-NEXTポイント1,200円分
同時視聴アカウント数4
ポイント還元最大40% ※詳細は確認下さい
見放題作品220,000本以上
ポイント(レンタル)作品20,000本以上
無料マンガ5,000冊以上
https://feed.aukana.jp

こちらの動画配信サービスを選んで視聴してみましょう♪

こちらの動画配信サービスの特長をみて、ご自身にあったサービスと納得されましたか?
試したいサービスと思われたら、さっそく視聴してみましょう。

もちろんAmazonでも観れますよ♪

Amazon.co.jp: おしん(NHKオンデマンド)を観る | Prime Video

脚本家・橋田壽賀子が手がけた連続テレビ小説。山形の寒村に生まれたヒロインが、明治から昭和まで80余年の激動の時代を懸命に生きる生涯を描いた人間ドラマです。(C)NHK

「おしん」の関連記事が読みたい方へ

”おしん”を超えるドラマは今だ現れず!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【職歴で見る】おしん【転職クイーン!】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

もっとも有名な朝ドラ!?「おしん」のストーリーを振り返ろう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【8月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【8月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の8月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【1955年生まれ】2025年で70歳!見えない!若々しい人気女優たち!

【1955年生まれ】2025年で70歳!見えない!若々しい人気女優たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な人気女性俳優7名をご紹介します。


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


伊東四朗が『おしん』『てんぷくトリオ』を語る「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん」が放送!「伊東家の食卓」の一夜限りの復活も話題!

伊東四朗が『おしん』『てんぷくトリオ』を語る「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん」が放送!「伊東家の食卓」の一夜限りの復活も話題!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」が放送中となっています。


「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

2023年の大河ドラマは「どうする家康」が放送されていますが、40年前の大河ドラマも「徳川家康」を放送していました。当時と現在のキャストや内容を比べてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。