【神保町シアター】名作映画に老優あり──笠智衆、大滝秀治、宇野重吉ら “老け役” 名優たちの魅力に迫る特集上映!

【神保町シアター】名作映画に老優あり──笠智衆、大滝秀治、宇野重吉ら “老け役” 名優たちの魅力に迫る特集上映!

監督・出演者・テーマなど様々な角度から作品にスポットを当て、古き良き日本映画をフィルムで上映する、本の街の名画座・神保町シアター。 12月2日(土)からは、名優・笠智衆を中心とした、愛すべき老優たちの魅力に迫る「笠智衆と素晴らしき老優たち」の特集上映です。


【神保町シアター】名作映画に老優あり──笠智衆、大滝秀治、加藤嘉、宇野重吉ら芸能史にその名を残す “老け役” 名優たちの魅力に迫る特集上映! 12月2日(土)より

監督・出演者・テーマなど様々な角度から作品にスポットを当て、古き良き日本映画をフィルムで上映する、本の街の名画座・神保町シアター。

12月2日(土)からは、名優・笠智衆を中心とした、愛すべき老優たちの魅力に迫る「笠智衆と素晴らしき老優たち」の特集上映です。

老け役が得意な俳優や、老いてこその滋味あふれる演技が高く評価された俳優など、実は「老優」は映画に欠かすことのできない重要な存在です。

今回は、小津映画の父親役や「男はつらいよ」シリーズの御前様役などで知られる笠智衆を中心に、劇団民藝の創設メンバーでもある演劇界の重鎮・宇野重吉や、戦前からの時代劇スターで晩年はヤクザ映画などでも活躍した嵐寛寿郎ら、映画ファンなら誰もが顔の浮かぶ名優たちの「老優」としての活躍を特集します。

役としての老い、老いてこその役──その生き様こそ現れる難役に名優たちがどのように挑んできたのか、映画史に残る名作から知られざる珍作・傑作の数々と共に振り返ります。

─特集上映─ 笠智衆と素晴らしき老優たち

2023年12月2日(土) ~ 12月22日(金)

神保町シアター

(千代田区神田神保町1-23 TEL.03-5281-5132)

入場料金=一般1300円、シニア1100円、学生900円



神保町シアター ホームページ

http://jinbocho-theater.jp/



「笠智衆と素晴らしき老優たち」特集上映ページはこちら

https://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/program/rouyu.html

同、作品紹介詳細ページはこちら

https://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/program/rouyu_list.html#movie01

***********************************

【上映作品】 全12作

好人好日

昭和36(1961)年 監督=渋谷実

出演=岩下志麻、笠智衆、淡島千景



おゆきさん

昭和41(1966)年 監督=鍛治昇

出演=和泉雅子、笠智衆、松尾嘉代



いいかげん馬鹿

昭和39(1964)年 監督=山田洋次

出演=ハナ肇、岩下志麻、花沢徳衛



天河伝説殺人事件

平成3 (1991)年 監督=市川崑

出演=榎木孝明、岸恵子、大滝秀治



故郷

昭和47(1972)年 監督=山田洋次

出演=井川比佐志、倍賞千恵子、笠智衆



たそがれ酒場

昭和30(1955)年 監督=内田吐夢

出演=小杉勇、野添ひとみ、津島恵子



砂の器

昭和49(1974)年 監督=野村芳太郎

出演=丹波哲郎、森田健作、加藤嘉



喜劇 特出しヒモ天国

昭和50(1975)年 監督=森崎東 (*崎は「たつさき」)

出演=山城新伍、池玲子、藤原釜足



喜劇 男の泣きどころ

昭和48(1973)年 監督=瀬川昌治

出演=フランキー堺、太地喜和子、笠智衆



街の灯 

昭和49(1974)年 監督=森崎東 (*崎は「たつさき」)

出演=堺正章、栗田ひろみ、笠智衆



男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け

昭和51(1976)年 監督=山田洋次

出演=渥美清、倍賞千恵子、宇野重吉



俺は田舎のプレスリー

昭和53(1978)年 監督=満友敬司

出演=勝野洋、鮎川いづみ、嵐寛寿郎



◎上映スケジュールは、劇場ホームページでご確認ください。

オススメ記事

屈指の名作と呼ばれる「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」の特集です!

名優達の無茶苦茶な美学の押し付け合いが見もの【熱海殺人事件】

竿の先に黄色いハンカチ、それは夫婦の愛の約束!映画「幸福の黄色いハンカチ」

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。