「キャンディ・キャンディ」 あらすじ



「キャンディ・キャンディ」 掲載日とアニメ放送日はいつからだった?

キャンディ・キャンデイ 昭和スメルシリーズより
堀江美都子さんの歌声ではないですけど・・・。
昭和スメルシリーズからのキャンディソングです。
また違った角度でこんな感じのPVもありありです♪
それでは「キャンディ・キャンディ」の登場人物から学ぶ名言
いってみましょう!!
名言 その1 ローズマリー・ブラウン(アンソニーのママ)

アンソニーは幼い頃、この言葉の意味は理解できなくとも彼自身生前までずっと印象に残っていました。
アンソニーはこう言っています。
「死んだ人のことは生きている人のこと以上に心の中によみかえるものなんだろうか・・・」
う~ん、若すぎるくらいなのに言うことがオトナですねぇ。
名言 その2 アルバートさん

アンソニーを亡くした悲しみでいっぱいのキャンディにアルバートさんは
さりげなくこの言葉を投げかけます。
キャンディはようやく前に進み始めます。
人は誰かが背中を押してくれないと前に進めない時ってありますよね。
名言 その3 ブラウン氏

わかっている。わかっているけど改めてオトナの温かさで言われると心にジンと染みわたっていきます。
名言 その4 ニーブン船長

キャンディはイギリスからアメリカへ密航中に、クッキー少年と、ニーブン船長と出会います。
この言葉はニーブン船長がクッキーに軽くお説教で言ったことですが・・・差別は確かにいけませんね!
名言 その5 アーチ―

アーチ―がキャンディに好意を寄せていることを知ったアニー。おまけに孤児院出のこともイライザたちに知られてしまい、ショックで学園内で身を隠してしまいます。
アーチ―はやっと見つけ出すけど、なかなか岩陰から出てきてくれないアニーに言った言葉です。
アニーの心を開いた決定的な言葉でした。
名言 その6 テリィ

失踪し、場末の劇場で落ちぶれていたテリィ。キャンデイはそんな悲しいテリィを偶然劇場で見かけます。
テリィも薄暗い会場席にキャンディの姿を見つけます。幻かも知れないキャンディの励ましにようやく気付き、自分を取り戻すのです。
なんとも切ないセリフですが・・・。
名言 その7 丘の上の王子さま

「おちびちゃん
きみはないている顔よりわらった顔のほうが
かわいいよ」
何度つぶやいても素晴らしい響きですね!いや、あくまでも筆者の見解ですが・・・
これはもう、いちばんの決め台詞!
「キャンディ・キャンディ」の名言中の名言です。
キャンディだって、誰だって皆わらった顏のほうがかわいい♡
あなたの心に響いた名言は?

指針となりそうな名言を7つほど集めてみました。
大人になってから改めて読んでみると、まるで聖書のような存在です。本当に新しい発見がいっぱいです。
ひとそれぞれに胸打つ感動の言葉、大切な言葉がきっとあることでしょう。「キャンディ・キャンディ」ファンのあなたが選ぶ名言はなんですか?
読みたくなったら大人買い!
これぞ元祖講談社コミックス!懐かしい匂いの表表紙です。
全9巻
キャンディソング♪ 聞きたくなったら
ソングコレクション、BGMコレクション、そしてカラオケとキャンディソングをたっぷり堪能できちゃいます!
大人になったキャンディ!?
なんと!30歳を迎えたキャンディのエピソードを小説で知ることができるんです!
漫画「キャンディ~」のエピローグに納得のいかないファンの個人小説のサイトをいくつか見かけますが、もちろん、あのラストその後の想像はひとそれぞれで良いと思います。
しかし、原作者の名木田恵子氏(水木杏子)がキャンディのその後を小説というカタチで私たちにそっと教えてくれたんです。もうそれが真実に他ならないのです。あくまでも「らしさ」を失わずにですが・・・。
大人になったキャンディは、はたして幸せなのでしょうか?
キャンディ・キャンディ エンディングテーマ
「キャンディ・キャンディ」より登場人物から学ぶ名言集 いかがでしたか?
あれから40年。問題もいろいろあったようですが、キャンディの笑顔は今もなお私たちの心により美しく永遠によみがえってきます。