T.M.Revolutionの西川貴教がボーカルとして活動していた事が有名なヴィジュアル系ロックバンド『Luis-mary』(ルイ・マリー)

T.M.Revolutionの西川貴教がボーカルとして活動していた事が有名なヴィジュアル系ロックバンド『Luis-mary』(ルイ・マリー)

インディーズ時代に西川貴教の歌声は注目を集めバンドはメジャーデビューしました。当時、東のLUNA SEA 西のLuis-Maryって言われていました。


Luis-mary(ルイ・マリー)

1989年結成、1993年に解散。

日本クラウンからメジャーデビュー

バンド『Luis-Mary』(ルイ・マリー)

メンバー

(西川貴教)・ボーカル、1970年9月19日生まれ、滋賀県彦根市出身

灰猫(HAINE)

(山下善次) ・ギター、1971年1月4日生まれ、千葉県出身

Zyeno

(丸山武久)・ベース、1972年8月25日生まれ、大阪府出身
KEN

紫苑(Shien)

(有田賢)・ドラム、1970年4月13日生まれ、千葉県出身

KEN(一番左)

インディーズ時代

大阪スクールオブミュージック専門学校総合音楽科に籍を置いていた山下と丸山を中心に結成され、後に西川と有田が加入。インディーズ時代はライブ活動を中心としていた。やがて、ライブハウスのオーナーの提案によりインディーズでCDをリリース。

1991年1月23日に1000枚限定のシングル『Lainy Blue』を発売する。

発売後、日本クラウンからメジャーデビューの声がかかった。

その後、1991年6月20日にアルバム『ESCAPE〜鏡の中で〜』を発売。

インディーズ時代から西川貴教の存在感は大きかったみたいです。

メジャーデビューしてからのバンド活動

上京後、東京でのスケジュール管理のため、当時BUCK-TICKが所属していた音楽プロダクションV・シェイクハンドに所属。

1991年11月21日に日本クラウンからシングル『RAINY BLUE』でメジャーデビュー。

アルバムのオリコンチャートは95位でした。

1991年7月21日に『DAMAGE』発売。

アルバムの最高オリコンチャートは45位でした。

1992年3月16日にアルバム『砂漠の雨』を発売。

このアルバムのリリースからわずか11日後にバンドは解散しました。

1993年3月5日にラストアルバム『RUSH』を発売

1993年3月16日の宇都宮でのラストライブをもって解散。

バンドについてのつぶやき

解散後について

なぜ解散したかは下記の映像をご覧ください。

西川貴教のT.M.Revolutionが人気になり有名に!

バンド解散後、ヘアメイクを担当する美容院SMOKERの美容師・横原義雄が西川貴教に浅倉大介を紹介して、浅倉のシングルにボーカリストの一人として参加しました。

そしてT.M.Revolutionは、浅倉大介がプロデュースを務め、デジタルサウンドと西川貴教のボーカルでたちまち人気になりました。

T.M.Revolutionの中でも有名な曲は『HOT LIMIT』です。

西川はT.M.Revolutionで人気になった後、Luis-Maryの事を語っていました。

詳しい内容は、下記をご覧ください。

TMR西川貴教、ラルク・Tetsuyaにデビュー当時を明かされ恥ずかしがる「Luis-Maryの灰猫と名乗った過去」 | 世界は数字で出来ている

映像関連

当時はあまりヒットを飛ばす事が出来なかったバンドですが、解散していなかったら凄いバンドになっていたかもしれません。またボーカルの西川貴教が人気になり、バンドの名前が解散後多くの人に知れ渡りました。興味のある方は是非Luis-Maryの曲を聴いてみて下さい。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。