悪の軍団の妨害を躱して、希望の光を見つけ出せ! You are ”MACH RIDER(マッハライダー)”!

悪の軍団の妨害を躱して、希望の光を見つけ出せ! You are ”MACH RIDER(マッハライダー)”!

 マッハライダーは1985年11月21日、任天堂より発売。画面はフロントビューの疑似3D型、画面右上にはバックミラーが付いている。2つのコースから選択し、全20面をループする仕様になっている。  プレイヤーは、マシンガン搭載のバイクで敵を倒しながらゴールを目指して駆け抜ける。  スーパーマリオ全盛の時代に、とてもファミリー向けとは思えない異質の作品になっている。おそらく映画「マッドマックス」の影響があったかと思われる。


パッケージイラスト

マッハライダーのストーリー

 時代は西暦2112年の荒廃した世界、マッハライダーは生存者と新天地を求め、1kmを3秒で走るバイクに乗り、犇めく暴徒達の中をただ一人駆け抜ける。
 取扱説明書にストーリーが記載されていなかったので、引用先では細かい所で違っているが、内容はほぼ共通。

マッハライダーの特徴!と言えば

 バイクレース風でありながら、敵はバイクで無く車。そして、速さを競う事は一切無い。
 マシンガンで敵を倒すも良し!体当たりで敵を潰しても良し!、ブレーキは無し!
 なんと言っても、マッハライダーが倒されたときに起きる、ビデオの巻き戻し風復活!これはインパクトがあった。

マッハライダーの操作方法

行く手を阻む悪の軍団

BLOCKED   400
DESTROYED 200

 最も弱く、ステージ1から登場する。オイルを撒いていく車両がある。

BLOCKED   1000
DESTROYED  500

 ステージ1から登場する。2発で倒せる。

BLOCKED   2000
DESTROYED 1000

 ステージ2から登場し、3発で倒せる。オイルを撒いていく車両がある。

BLOCKED   4000
DESTROYED 2000

 ステージ3から登場し、2台1組で現れる。よくビョウを撒いてくる。

次のページへつづく。

BLOCKED   9000
DESTROYED 3000

 全車両の中で最速。その為か時折、自滅する事も。
 2発で倒せるが、当てるのが難しい。

BLOCKED   20000
DESTROYED  5000

 最も強く、2台1組で登場する。ブロックしても当たり負けしてしまう。

厄介な障害物

 通過すると路肩へスリップしてしまう。

 通過すると、路肩へスリップしてしまう。
 予めコースにある物と、ピンクやレッドの車両が撒いていく物がある。

 通過すると、路肩へスリップする。
 予め撒かれている箇所と、ブルーが撒いてくる場合がある。

青ドラム缶
 両側の路肩に設置されており、破壊可能。但し、点数にはならない。

灰ドラム缶
 路面に撒かれている。マシンガンで破壊するとクリア時に、300ポイント入る。
 触れると爆発し、残機が減る。

 破壊不可。路面に撒かれている。
 触れると爆発し、残機が減る。

 マッハライダー目掛けて、高速で飛んでくる。ステージ毎に様々な色があるが、能力は同じ。破壊すると、1000ポイント入る。
 カーブ時にやってくると厄介。

 他にも草場などが突然、白くなる時がある。
 雪景色になると路面凍結している為、特に高速でカーブを曲がると路肩へスリップする。

次のページへつづく。

FIGHTING COURSE(ファイティング コース) 概要

 マッハライダーのメインとなるコースで、20面1周の仕様になっている。それぞれにA,Bコースがある。
 難易度は、Bコースの方が高めに設定されている。

 IN THE YEAR 2112,THE EARTH HAS BEEN INVADED BY EVIL FORCES.
 JOURNEY TO NEIGHBORING SECTORS DESTROYING INVADERS.
(訳:西暦2112年、悪の軍団が地球を侵略した。
 侵略者たちを撃破しつつ、となりの地区へ向かえ!
  ~徳間書店 マッハライダー完全攻略本より~)

 このステージのみ、ENERGYが0になる前にゴールへ向かう事になる。残量が0にならない限り、何回でも復活出来る。

 THE SECTOR AHEAD HAS FALLEN TO THE FORCES OF EVIL!
(訳:ここも敵の占領下にある。次の地区へ進撃をつづけよ!
  ~徳間書店 マッハライダー完全攻略本より~)

 このステージから、ENERGYの代わりにRIDER(残数)が表示される。

 SEARCH FOR SURVIVORS IN THE CITY AHEAD.
(訳:先の街で生き残った市民を探せ!
  ~徳間書店 マッハライダー完全攻略本より~)

 このステージでは、所々で雪景色に変化する。路面凍結で特に、カーブではスリップしやすくなる。

 INVADERS GOT HERE FIRST.
 KEEP SEARCHING.
(訳;侵略者たちは最初ここを攻めたのだ。捜索をつづけよ。
  ~徳間書店 マッハライダー完全攻略本より~)

 NO SURVIVORS,PROCEED TO CITY IN NEXT SECTOR.
(訳:生き残った市民はいなかった。次の街へ進撃をつづけよ。
  ~徳間書店 マッハライダー完全攻略本より~)

 最初から路面凍結しており、スリップしやすくなる。

 BEWERE,CITY IS OCCUPIED BY INVADING FORCES.
(訳:気をつけろ!街は侵略軍に占領されているぞ。
  ~徳間書店 マッハライダー完全攻略本より~)

 岩、灰色ドラム缶、ビョウがあちこちに撒かれている。Bコースのみ路面凍結エリアがある。

 EARTH FORCES ARE RETREATING.
 YOU ARE THE ONLY HOPE.
(訳:地球防衛軍は退却している。キミだけが唯一の希望だ!
  ~徳間書店 マッハライダー完全攻略本より~)

 路面凍結エリアがある。急カーブに注意。

 THE CITY AHEAD HAS NOT BEEN INVADED YET.
 LAUNCH A COUNTERATTACK!!
(訳:先の街はまだ侵略されていない。反撃開始だ!
  ~徳間書店 マッハライダー完全攻略本より~)

 このステージからBGMが変わる。まるで反撃の狼煙を揚げるかの様に。

 THIS SECYTOR IS NOW UNDER ATTACK.
 HELP DEFEND THE CITY FROM INVADERS.
(訳:この地区は今戦闘状態にある。侵略者から街を守れ!
  ~徳間書店 マッハライダー完全攻略本より~)

 CONTINUE YOUR QUEST TO LOCATE THE SECRET INVADERS BASE.
(訳:敵の秘密基地はどこだ!?旅をつづけよ!
  ~徳間書店 マッハライダー完全攻略本より~)

 Aコースは水溜まりに岩、Bコースはオイルに灰色ドラム缶のみである。
 敵はパープルとブラックがメインになる。

 あらすじはステージ1と同じ。

 カーブに障害物が置いてあったり、敵の攻撃が激しくなる。
 路面凍結エリアがある。

 あらすじはステージ2と同じ。

 あらゆる障害物があり、路面凍結エリアがある。

 あらすじはステージ3と同じ。

 あらゆる障害物がある。曲がりくねった場所で、路面凍結している。

 あらすじはステージ4と同じ。

 所々で路面凍結エリアがある。

 あらすじはステージ5と同じ。

 あらゆる障害物が途切れることなく現れる。

 あらすじはステージ6と同じ。

 障害物を躱す事が出来たら、脅威では無い。

 あらすじはステージ7と同じ。

 路面凍結エリアが序盤から発生する。ブラックが頻繁に現れる。

 あらすじはステージ8と同じ。

 路面凍結エリアが数ヶ所ある。残り3km辺りで、岩と灰色ドラム缶が数多く置かれている。

 あらすじはステージ9と同じ。

 路面凍結エリアがある。ボンバーボールが脅威。

 あらすじはステージ10と同じ。

 路面凍結エリアがある。パープルとブラックが頻繁に現れる。

ENDURANCE COURSE(エンデュランス コース) 概要

 エンデュランスコースは、時間内に定められた距離以上に走破する耐久コース。コースは一切表示されない。
 RIDER(残数)の代わりに、DIST.(走行距離)が表示される。その為、時間内であれば何回でも復活出来る。
 指定の距離と制限時間は、以下のとおりとなる。

SOLO COURSE(ソロ コース) 概要

 ソロコースは、エンデュランスコースと同じだが、敵が一切出てこない。
 指定の距離と制限時間は、以下のとおりとなる。

DESIGN(デザイン) 概要

(1) ファミリーコンピュータ本体のRESETボタンを押して、タイトル画面を出してください。 
(2) SELECTボタン、または十字ボタンを押して印をDESIGNに合わせ、STARTボタンを押してください。DESIGNモードメニュー画面が出て来ます。

(3) DESIGNモードメニュー画面で、印をDESIGNに合わせ、STARTボタンを押してください。
コース作製画面が出て来ます。

■オリジナルコースの作り方と遊び方

(1) 選択できるコースパーツは37種類あります。
(2) デザインキャンバス内のコースカーソルを、十字ボタンで操作し、置きたい位置へ移動させます。
(3) Bボタンを押しながら、十字ボタンを操作すると、キャラクタパレットのパーツカーソルが移動しますので、希望するコースパーツを選んでください。
(4) Aボタンを押すと、(2)で決めた位置に、(3)で選択したコースパーツがセットされます。
(5) 必要のない場所にセットしてしまい、取り除きたい時は、スペースキャラクタをセットすると、前のキャラクタは消えます。
(6) 画面が完成したら、SELECTボタンを押してDESIGNモード画面に戻り、希望するコースを選んでSTARTボタンを押すと、ゲームが始まります。
(7) コースデザインをクリア(取り消し)したい時には、AとBボタンを押しながらSTARTボタンを押してください。
(8) DESIGNモードを終了したい時には、ファミリーコンピュータ本体のRESETボタンを押してください。
(9) DESIGNモードメニュー画面で、印をRESETに合わせて、STARTボタンを押すと、タイトル画面に戻ります。

注意

(1) コースは、左の側面から右の側面へ、必ず通り抜けてください。入口と出口がない場合、スタートできません。上下に抜けてもコースの完成にはなりません。
(2) デザインキャンバス上で、一見コースが完成していても、SELECTボタンでDESIGNモードメニュー画面に移らない時があります。この場合は、デザインキャンバス上のコースカーソルが、コースの不都合な点に移動しますので、その部分を変更・修正してください。
(3) セットできないコースパーツは灰色表示で隠されています。


■オリジナルコースをカセットテープにSAVE/LOADする方法
ファミリーコンピュータに、ファミリーベーシックで使用しているキーボード・専用データレコーダをセットしてください。
接続方法等は、それぞれの取扱説明書をご覧ください。

[SAVE]

(1) データレコーダにカセットテープをセットします。
(2) DESIGNモードのメニュー画面で、SAVEにカーソルを合わせます。
(3) データレコーダを録音状態にします。
(4) コントローラーのSTARTボタンを押します。
(5) 画面に〝NOW SAVING〟の文字が表示され、SAVEが完了するとDESIGNモードのメニュー画面に戻ります。
SAVEをする前に電源を切ると、作ったオリジナルコースは消滅してしまいます。

[LOAD]

(1) 画面データの入っているカセットテープを、データレコーダにセットします。
(2) DESIGNモードのメニュー画面で、LOADにカーソルを合わせます。
(3) コントローラーのSTARTボタンを押します。
(4) 画面に〝NOW LOADING〟の文字が表示されると、データレコーダを再生状態にします。
(5) データを読み終えるとDESIGNモードのメニュー画面に戻ります。
データを読み込まない時は、データレコーダのボリュームやコネクタの接続等を調整・確認の後、(2)からはじめてください。
詳しくは任天堂 ファミリーベーシック[HVC-BS]の取扱説明書・SAVE/LOADの項をご覧ください。

引用元

http://www.geocities.jp/frnyanko/setsumei/famicom/machrider/machrider.html

マッハライダー ~げーむのせつめいしょ(仮)~ (ファミコン編)

マッハライダーの秘密

 スリップ無効&障害物に対して無敵になる。

 路肩のドラム缶3個破壊し、クリア時にマシンガンの残弾数180以上あると変化する。

 最もお薦めのパワーアップ。

 マシンガンの威力が2倍&オート連射。しかも弾数無制限。

 路上のドラム缶を丁度12個破壊してクリア後に変化する。

当たり負けしなくなる。

ボンバーボール6個破壊してクリア後に変化する。

 スリップ無効&障害物に対して無敵かつ、マシンガンの威力が2倍&オート連射。しかも弾数無制限。

 路肩のドラム缶3個破壊し、クリア時にマシンガンの残弾数180以上の条件と、
路上のドラム缶を丁度12個破壊する条件を満たすと変化する。

 スリップ無効&障害物に対して無敵かつ、当たり負けしない。

 路肩のドラム缶3個破壊し、クリア時にマシンガンの残弾数180以上の条件と、ボンバーボール6個破壊する条件を満たすと変化する。

 マシンガンの威力が2倍&オート連射。しかも弾数無制限かつ、当たり負けしない。

 路上のドラム缶を丁度12個破壊する条件と、ボンバーボール6個破壊する条件を満たすと変化する。

スリップ無効&障害物に対して無敵かつ、マシンガンの威力が2倍&オート連射。しかも弾数無制限。その上、当たり負けしない。ほぼ無敵。

・路肩のドラム缶3個破壊し、クリア時にマシンガンの残弾数180以上。
・路上のドラム缶を12個破壊。
・ボンバーボール6個破壊。

の条件を全て満たすと変化する。

とにかく刺激的! ”マッハライダー”!!

 バイクゲームとしてはなかなか面白いゲーム性に、先が見えない何かに求められる即断力。荒廃した世界観に駆け巡る、当時としては有り得ない爽快感に今でも感動を覚えるゲーム。もし見かけたら、一度試して欲しい。

参考となった動画

関連する投稿


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


『ドラゴンクエスト』堀井雄二と『ブルーロック』金城宗幸が夢の初共演!“転生”を描く完全新作ゲーム『転生ゲーム』が始動!!

『ドラゴンクエスト』堀井雄二と『ブルーロック』金城宗幸が夢の初共演!“転生”を描く完全新作ゲーム『転生ゲーム』が始動!!

株式会社Anyが、Nintendo Switch™向けの完全新作ゲーム『転生ゲーム(仮称)』の企画・プロデュースを手がけることを発表しました。


【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

2025年2月、阪神タイガースで二度の監督を務めた吉田義男氏が亡くなりました。その吉田監督の功績といえば、1985年、球団史上初の日本一。バース・掛布・岡田ばかりが注目される年ですが、日本シリーズでは、阪神への "移籍組" が彼らと同等以上に活躍しました。シリーズを牽引したとも言える "移籍組" の活躍を振り返ります。


懐かしの歴代デジタルゲームを全14タイトル収録!『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が好評発売中!!

懐かしの歴代デジタルゲームを全14タイトル収録!『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が好評発売中!!

コナミデジタルエンタテインメントより、遊戯王カードゲーム25周年を記念した家庭用ゲーム『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が現在好評発売中となっています。


【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1985年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。