Junperson Fights for justice!『特捜ロボジャンパーソン』

Junperson Fights for justice!『特捜ロボジャンパーソン』

ロボットが主人公であり、なおかつ変身ものでもない平成のロボット刑事的存在のジャンパーソン。紫と銀の渋いカラーリングや主題歌など、見所満載の傑作でした。


特捜ロボジャンパーソンとは?

主人公のジャンパーソンは「メタルダー」や「キカイダー」のような人間体が存在せず、常にロボットとしての姿で行動している珍しいタイプのヒーローでした。

ジャンパーソンは世間にも敵組織たちにも正体不明のロボットとされており、視聴者にも何者であるかは明かされませんでした。

ジャンパーソンの開発者である三枝かおるの登場後はそれまで無口だったジャンパーソンの口数が多くなっていき、ガンギブソンやアールジーコなどの仲間も登場して番組は賑やかになっていきました。

物語のあらすじ

登場キャラクター紹介

ジャンパーソンは、第2話にして敵組織を一つ崩壊させるという無敵の強さを発揮していたヒーローです。
その後も3つの悪の組織と同時並行で戦い勝利したため、メタルヒーローシリーズに登場したヒーローの中でもかなりの強さではないでしょうか。
後に明かされたその正体は、警視庁が開発に失敗して放棄されたはずの戦闘用ロボットでした。

ジャンパーソン

番組の初期は、戦闘シーン以外で登場する際はマスクを装着せず、ジャンパーを着た姿で行動していました。

ただし、ジャンパーソンは事件の場に現れる謎のロボットであるためあまりこの姿で活躍するシーンはなく、登場したらすぐジャンパーを脱いでマスクを装着していた印象があります。

マスク装着前

陽気かつ熱いガンマンといったキャラクターで、はじめはジャンパーソンを暗殺するために刺客として送り込まれました。しかし様々な出来事の末にやがてジャンパーソンとの友情が芽生え、ともに戦うこととなります。

最終回でジャンパーソンや子どもたちとともにバーベキューなどをしている姿が印象的でした。

ガンギブソン

帯刀コンツェルンのトップ・帯刀が改造手術を受けて誕生したサイボーグ戦士で、番組における最強の敵キャラクターでした。
元々は非常に子供っぽい人物だった帯刀ですが、ビルゴルディになる頃にはその頃の面影はなくなりました。
ジャンパーソンに敗れ去ったものの、『重甲ビーファイター』の最終回で復活しました。

ビルゴルディ

ジャンパーソンのメカニック

ここでは、ジャンパーソンの武器や装備について解説したいと思います。

ジャンパーソンの膝から出るミサイルです。この攻撃は非常にインパクトがありました。

ニーキックミサイル

当時おもちゃも発売されていたジャンデジック。
LEDで残弾数が表示されるギミックがありました。

ジャンデジック

元々ロボットであるジャンパーソンがさらに腕についた機械を動かすというギミックが楽しい一品です。メカなどを呼び出す時に使われました。

バックレットコントローラー

ジャンパーソンが乗り込む、紫と黒という配色が実に渋カッコいい車です。オープニング映像では、トンネル内を回転しながら走り抜けていました。

ダークジェイカー

意志を持っていて、キャノン砲「ジックキャノン」に変形することができました。

アールジーコ

当時のテレビCM

ここで、放送当時に流れていたCMを振り返ってみましょう。

ジャンパーソンの渋い雰囲気と同様に、CMもやや高年齢層を意識した映像となっていますね。

『スーパーヒーロー大戦Z』での登場

『スーパーヒーロー大戦Z』において、ゴーカイジャーの二段変身という形でジャンパーソンが登場しました。

ただし、残念ながら本当にただ登場しただけといった状態で、戦うシーンなどは特にありませんでした。

隣に立っているジライヤは『ニンニンジャー』に本人がゲスト出演していたので、今後ロボットがテーマの戦隊などが製作されればジャンパーソンが復活することもあるかもしれませんね。

発売中のDVDやCD

現在、ジャンパーソンはDVDが発売されており、気軽に視聴することができます。
さらに定期的にYouTubeでも東映オフィシャルで本編が配信されていますので、そちらも要チェックです。

Amazon.co.jp: 特捜ロボ ジャンパーソン VOL.1 [DVD]: 菅田俊, 岩間さおり, 今井喜美子: DVD

Amazon.co.jp: 特捜ロボ ジャンパーソン VOL.1 [DVD]: 菅田俊, 岩間さおり, 今井喜美子: DVD

CDはサウンドトラック盤ですが、価格が1200円程度と非常に安価です。気軽に購入することができますね。

Amazon.co.jp: 音楽:若草恵 : (ANIMEX1200-177)特捜ロボ ジャンパーソン 音楽集 - ミュージック

[(ANIMEX1200-177)特捜ロボ ジャンパーソン 音楽集] 音楽:若草恵 - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

おまけ:ジャンパーソンショー

YouTube上には、当時上演されていたヒーローショーの様子が残されています。

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

1989年〜2004年まで、数多くのゴジラ映画の怪獣デザインを手がけた西川伸司(マンガ家/怪獣デザイナー)による、1954年『ゴジラ』1作目から2016年公開『シン・ゴジラ』までのすべてのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。