元祖スーパー戦隊!『秘密戦隊ゴレンジャー』

元祖スーパー戦隊!『秘密戦隊ゴレンジャー』

現在放送中の『動物戦隊ジュウオウジャー』で40作品を迎えたスーパー戦隊シリーズ。『秘密戦隊ゴレンジャー』は、その第1作として今も人気を誇っている作品です。


ゴレンジャーとは

番組を見たことがない若い世代の方であっても、その名前を知らない人はほとんどいないであろう人気作品。

それが『秘密戦隊ゴレンジャー』です。

今でも非常に人気の高い作品で、当時熱狂していた方も多いのではないでしょうか。

ストーリーのあらすじ

次々にイーグルの基地が襲撃され、隊員たちが死んでいく第1話のストーリーは衝撃的でした。

ゴレンジャーのメンバー

悪の秘密結社・黒十字軍に兄を殺された過去を持つ海城。
ドスの利いた声とは裏腹に比較的落ち着いたキャラクターで、まさに頼れるリーダーといったキャラクターでした。

アカレンジャー/海城剛

番組一番の人気キャラクターで、クールなキャラクターでした。

「バリブルーン」の操縦を担当しており、毎回キレンジャーとコンビを組んでいたのが印象的です。

アオレンジャー/新命明

変身者は大岩大太、二代目は熊野大五郎。
番組で唯一一度変身者が交代したキャラクターです。
大岩はカレー好きで、気は優しくて力持ちというお馴染みのキャラクターでした。
実際は当てはまるキャラクターが少ないにもかかわらずイエロー=カレー好きというイメージが強いのは、初代キレンジャーの影響が大きいでしょう。
熊野大五郎は1クールほどの登場で、最終的に戦死してしまい初代の大岩が復帰する形となりました。

キレンジャー

イヤリング爆弾やゴレンジャーストームの発射を担当するメンバーであり、チームの紅一点でした。

モモレンジャー/ペギー松山

メンバーの最年少で、初期はそれゆえにトラブルを起こしてしまうこともありました。
鳩の世話をしていたために黒十字軍の襲撃から生き残ったという、運の良い人物です。
なぞなぞを得意としていて、毎回戦闘員になぞなぞを出していました。

ミドレンジャー/明日香健二

黒十字軍

黒十字軍の幹部は度々交代していきましたが、最初から最後まで登場し続けたのが黒十字総統です。

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

ゴレンジャーのメカニック

番組初期から登場していたゴレンジャーの飛行メカ。42話において、テムジン将軍とともに爆発してしまいました。

バリブルーン

大破したバリブルーンにかわって登場した新しい飛行メカです。

バリドリーン

名前通りのタンク型メカです。

バリタンク

オープニング映像のラストで飛行する姿が印象的な気球型のメカです。クロー型の腕が付いているなど、戦隊シリーズの中でもかなり奇抜なデザインですね。

バリキキューン

劇場版の予告編集

東映公式により、現在はゴレンジャーの予告編がいくつか配信されています。
動画を見ながら、当時を振り返ってみましょう。

映画を公開当時家族で見に行ったという方もいらっしゃるのでは?

戦隊シリーズ初のオリジナル劇場版作品です。

この作品は現在まで続くスーパー戦隊VSシリーズの先駆け的な存在です。
しかし、のちのVシネマやその劇場版としてのVSシリーズは『オーレVSカクレンジャー』が第1弾ということで、この作品は例外といった扱いになっています。

しかしながらこの『ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー』は見所満載です。
残念ながらゴレンジャーのメンバーの素顔での出現はペギーのみとなっていますが、敵側のキャストがオールスターというべきメンバーです。

UFO船長役に黒十字総統の安藤三男、鉄面男爵には『仮面ライダー』地獄大使役の潮健志、サハラ将軍役に死神博士の天本英世、地獄拳師役には現在も仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズに本編監督として関わっている金田治。
特撮ファンの方ならば、この作品はけっして見逃せません。

パチソン版進め!ゴレンジャー

異なるレコード会社から発売されたカセットテープに収録されているパチソン。ゴレンジャーでももちろん発売されていました。

歌も衝撃的ですが、映像のメンコもなんとも衝撃的です。しかし、当時持っていたという方もこれを見ている方の中にいらっしゃるのでは…?

こちらは「ガッチャマンの歌」や「レッツゴーライダーキック」でお馴染みの子門真人さんが歌う「進め!ゴレンジャー」です。
これはこれで、アリですね。

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

1989年〜2004年まで、数多くのゴジラ映画の怪獣デザインを手がけた西川伸司(マンガ家/怪獣デザイナー)による、1954年『ゴジラ』1作目から2016年公開『シン・ゴジラ』までのすべてのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。