【刑事貴族】(でかきぞく)シリーズの劇用車たち ≪覆面パトカー≫

【刑事貴族】(でかきぞく)シリーズの劇用車たち ≪覆面パトカー≫

舘ひろしが乗る“傷だらけ”の「フォード・マスタングマッハ1」をはじめ、郷ひろみは「トヨタ・ソアラ」、水谷豊は「バンデンプラ・プリンセス1300」・・・それぞれテーマの“貴族”を意識したオシャレで高級感のあるクルマを覆面車に使った刑事ドラマ【刑事貴族】の劇中に登場した車両を振り返る。


『刑事貴族』 (でかきぞく)

1990年4月13日から1992年12月25日まで、日本テレビ系列で毎週金曜20:00 - 20:54に放送された刑事ドラマのシリーズ。『刑事貴族』(37話)、『刑事貴族2』(40話)、『刑事貴族3』(26話)の計103話が製作された。

東京都新宿区にある架空の警察署「警視庁代官警察署(通称=代官署)」刑事課の刑事たちの活躍を描くドラマ。「貴族」とい­うコンセプト上、主人公の設定はとりわけファッショナブルになっている。

『刑事貴族』

刑事貴族(パート1)

刑事貴族(パート1)

■ フォード・マスタング マッハ1 (黒)

第1話から第16話まで登場する牧の専用車。
左ハンドル。

フォード・マスタングマッハ1

牧 俊介 - 演: 舘 ひろし

牧が愛用していたマスタングは左側面がボコボコの傷だらけ

脚本上の設定では犯罪者との度重なる攻防戦によって出来た傷跡を”勲章”として残しているとのこと。

元々は無傷の車両だったが、舘ひろしの提案でわざと凸凹に加工して使用したらしい

通常エンディングは、第1話で牧が電話ボックスのガラスを叩き割るシーンを流用していたが、第16話のみ殉職した牧の代わりにこのマスタングが停まっていた。

第16話エンディングでのマスタング登場シーン

■ フィアット・ウーノ セレクタ (赤)

第1話から第16話まで登場する志村の専用車。
左ハンドル。
主に尾行・張り込みで多用され、走行シーンは殆どない。

フィアット・ウーノ セレクタ

2011年08月のブログ|クロさんのブログ -3ページ目

奥にいるのは岩田伸夫(演:布川敏和)

志村 由美子 - 演: 黒木 瞳

■ カリーナED2.0Gリミテッド (ベージュメタリック)

このカリーナは『刑事貴族1』から『刑事貴族2』前半まで代官署の覆面パトカーとして活躍。

カリーナED2.0Gリミテッド

■ クレスタ X80系 (白)

第1話から第17話まで登場。トヨタ自動車の広報車。

クレスタ X80系

■ マークII 4ドアHT2000LE (紺)

「刑事貴族」シリーズと同じ東宝が制作した刑事ドラマ『ジャングル』『ハロー!グッバイ』を経て使用された東宝所有の劇用車。

マークII 4ドアHT2000LE

■ ソアラ2.0GTツインターボL (白)

第17話から最終話まで登場する風間の専用車。
初期は泉が使用したり、助手席に座る風間の横で岩田(演:布川敏和)、村木(演:宍戸開)、泉(演:布施博)が持ち回りで運転手をする場面もあるが、その後初めてハンドルを握った風間の専用車に定着する。

ソアラ2.0GTツインターボL

殉職した牧の後任で、刑事課のエース。
アメリカNY帰り。

風間 明 - 演: 郷 ひろみ

■ クレスタX80系 (紺)

白クレスタの後継。
第18話から最終話まで登場し、『刑事貴族2』にも引き続き登場する。

クレスタX80系

■ クレスタ スーパーカスタム (白)

風間のソアラの後続。最終話のみの登場で風間が使用。

クレスタ スーパーカスタム

『刑事貴族2』にも引き続き登場するが、第1話「ファジーでハードでホットな奴ら」で破壊されてしまう。
(TдT)ダァー

刑事貴族2

刑事貴族2

■ バンデンプラ・プリンセス1300 (濃紺)

本城の愛車という扱いで登場。
覆面パトカーとしての装備を持ち他の車両同様捜査や追跡に使用。

バンデンプラ・プリンセス1300

辞職した風間の後任で、刑事課のエース。
墨田東署からやってきた。

独特の軽い口癖が特徴的。
「あ~あ、お恥ずかしったらありゃしない」
「あ♪ラッキー♪ラッキー♪ラッキー♪」
等の幾つかの口癖がある。

本城 慎太郎 - 演: 水谷 豊

■ ソアラ2.5GTツインターボL (ダークグリーンメタリック)

カリーナEDの後継。第20話から最終話まで登場。トヨタ自動車の広報車。

ソアラ2.5GTツインターボL

『刑事貴族2』第1話から第19話まで登場。作中のレギュラー車両としてはシリーズ最長在籍となる。

『刑事貴族(パート1)』から引き続き登場していたカリーナED

刑事貴族3

刑事貴族3

■ 初代アリスト (シルバー)

オープニングで、このアリストから颯爽とスピンターンを決めて格好良く降り立つタケさん(演:地井武男)がカッコ良かった!

初代アリスト

タケさん - 演: 地井 武男

■ コロナ・エクシヴ2.0TR-G 4WS (ダークグリーンメタリック)

『刑事貴族3』では最も使用頻度が高く、同じくレギュラー覆面車として登場したアリストに比べるとアクションシーンにも使用されている。『刑事貴族2』のソアラ2.5GTツインターボLの後継。

コロナ・エクシヴ2.0TR-G 4WS

『刑事貴族』の牧・志村、『刑事貴族2』・『刑事貴族3』の本城には外車の専用覆面車が使われましたが、基本的にこの『刑事貴族』はトヨタ自動車の車両協力により覆面パトカーは大半がトヨタ車でした。

もちろん、主人公である牧刑事(演:舘ひろし)の「フォード・マスタング マッハ1」、本城刑事(演:水谷豊)の「バンデンプラ・プリンセス1300」はカッコ良いんですが、トヨタ自動車の覆面パトカー群もカリーナEDやクレスタをはじめとして、とても魅力的でした!

この頃の刑事ドラマに出てくるクルマって、総じてカッコ良いものが多かったですよね♪

最後はクルマを追いかけるシーンが印象的な『刑事貴族2』のエンディングで!

必死に「バンデンプラ・プリンセス1300」を追いかける本城(演:水谷豊)

エンディングもとってもオシャレで素敵なドラマでしたね♪

関連する投稿


渡哲也、舘ひろし、神田正輝…石原軍団が集結!伝説のポリスアクション「ゴリラ・警視庁捜査第8班」が放送開始!!

渡哲也、舘ひろし、神田正輝…石原軍団が集結!伝説のポリスアクション「ゴリラ・警視庁捜査第8班」が放送開始!!

CSホームドラマチャンネルにて、石原プロ制作のポリスアクション「ゴリラ・警視庁捜査第8班」の放送が決定しました。


【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な有名歌手13名をご紹介します。


BS松竹東急にて、水谷豊主演ドラマ「熱中時代」の新シリーズ『熱中時代・刑事編』が放送決定!!

BS松竹東急にて、水谷豊主演ドラマ「熱中時代」の新シリーズ『熱中時代・刑事編』が放送決定!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)にて、毎週土曜よる6時~放送中の「熱中時代2・先生編」に引き続き、2025年1月11日より同時間帯で「熱中時代・刑事編(1979年・全26話)」が2話連続放送されます。


前作の興⾏収⼊を超え⼤ヒットを記録した映画『帰ってきた あぶない刑事』がBlu-ray化!プロモーション展開が決定!!

前作の興⾏収⼊を超え⼤ヒットを記録した映画『帰ってきた あぶない刑事』がBlu-ray化!プロモーション展開が決定!!

12月18日に映画『帰ってきた あぶない刑事』のBlu-ray&DVDの発売されるにあたり、ロケの聖地「横浜の街でBlu-ray&DVDの発売を盛り上げよう!」プロモーションが展開されることが決定しました。


郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

テレビ東京系列にて、音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024 ~60年分の名曲!実は“歌の衝撃映像”ベスト100~』が放送されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。