SO-FI

バンド『SO-FI』
大島が最も得意とする90年代の洋楽、R&B/ブラックミュージックで当時ヒットしていたドリカムに通じる音楽性であった。
http://blog.livedoor.jp/beingmusic/archives/50504116.htmlSO-FI : Be資料室 | ビーイング系アーティスト
元WANDSのキーボードを担当していた大島こうすけを中心に結成されたユニットです。ダンスミュージックが中心のバンドです。
バンド名のSO-FIは、ニューヨーク五番街の南地区の名称”サウスフィフス”からとったものです。
バンド経歴
1992年の夏にWANDSを脱退した大島こうすけが、岩切玲子、佐々木美和と共にツインキーボードユニットSO-Fiを組む。

1993年6月23日にSEASからメジャーシングル『メとメで伝心』を発売する。
SO-FI | NO-NAMEの隠れ家 - 楽天ブログ

1993年9月8日に『愛してるを云わせたい』を発売
このシングルはCMで起用され、SO-FIが発売したシングルの中で一番ヒットしました。
その後に岩切が脱退する。そして1996年に2代目ボーカルの甲斐冴子が加入。

1996年5月27日『カッコつけろよ』を発売
1996年11月25日に最終シングル『SUPER LOVE』を発売する。このシングルは、「きこちゃんすまいる」のオープニング曲になりました。

1997年3月26日にバンド初のアルバム『SO-First』を発売する。その後解散。
活動中は、あまりアルバムを出さなかったようです。
メンバープロフィール
SO-FI : Be資料室 | ビーイング系アーティスト
解散後、甲斐冴子は現在宮崎県で音楽講師やバンド活動。大黒摩季やB'zのコーラスにも参加していました。そして佐々木美和は、東京を中心にスタジオミュージャン、作詞家(ex-SO-Fi、ZAIN PRODUCTS所属)として活躍。大島こうすけは、B'zのサポートメンバーにも参加したり大満月ト言うバンドに参加。曲を提供したりと様々な活動をしている。岩切玲子は、解散後ソロシンガーとして活動していました。下記の記事に大島こうすけの活動内容が書かれています。
Being Music Creators
WANDS時代の大島こうすけ
大島こうすけは、WANDS時代に作曲、作詞を担当をしていました。脱退後もWANDSに曲を提供していました。

WANDS
自分のやりたい音楽を『SO-Fi』で実現させました。
ツイッター
曲はとてもかっこいい物が多いです。興味がある人はぜひ聴いてみて下さい。