【バルビーノ・ガルベス投手】積み上げた勝利数よりも重かった「あの1球」

【バルビーノ・ガルベス投手】積み上げた勝利数よりも重かった「あの1球」

斉藤・槙原・桑田の三本柱に衰えが見えた巨人のローテーションを支え、NPB在籍5年間で46勝を挙げた、ガルベス投手。彼が投じた「ある1球」は野球ファンの間でいつまでも残っている。だがそれは、マウンドから投じられたものではなかった…。


ガルベス投手入団の経緯

1996年の春季キャンプ。1人の外国人投手が入団テストを受けていた。後に彼が、斎藤・桑田・槙原の三本柱の穴を埋める活躍をする事も、そしてプロ野球史上に残る「あの1球」を投げる事になる事も、まだ誰も知らない…。

ガルベス選手の投球フォーム

入団の経緯から分かるように、ガルベス投手は入団当時、ガルベス投手はそれほど期待されていませんでした。(ただ、上の画像の様に舌を出して投げる独特な投球フォームに関して少し話題になっていましたが)

伝説の先発三本柱(斎藤・槙原・桑田投手)

この前年のシーズン「先発三本柱」の一角・桑田真澄投手が阪神戦で三塁線沿いに上がった小フライを捕球しようとした際に右肘を強打。側副靭帯断裂の重傷を負った事が主な原因となり、巨人は優勝を逃していました。当時の巨人は桑田投手に代わる先発投手が喉から手が出るほど欲しいチーム状況だったのです。

「メークドラマ」の立役者に

そうして開幕した1996年シーズン、ガルベス投手は先発の一角を勝ち取るものの、気性の荒さも目立ち、5月1日には下の動画の様な乱闘事件を起こしています。

ちなみにこの乱闘をきっかけに、ガルベス投手はこの年のオフ、日本酪農乳業協会のCMに出演。
「カルシウムブソク、シテイマセンカ?」という台詞で人気を博しました。

ガルベス投手が出演したCM

この96年の巨人のチーム状況に話を戻すと・・・今度はシーズン中に三本柱の一角、槙原投手が戦線離脱(終盤に復帰)。登板過多になった中継ぎ陣は崩壊…。と巨人はBクラスに沈んでいました。ところが、7月9日の対広島16回戦の2回に9連打のプロ野球タイ記録で勝つとチームは一気に加速します。最大11.5ゲーム差をひっくり返してのリーグ優勝。これは後に「メークドラマ」(長島監督の造語)と呼ばれます。

「メークドラマ」を達成して、リーグ優勝

この優勝に貢献したのは、打撃陣では仁志敏久・清水隆行選手のルーキーコンビ。本塁打王に1本差の2位と主軸として大活躍した松井秀喜選手。崩壊していた救援陣は途中加入のマリオ投手や日本ハムからFA移籍してきた河野博文投手・・・。と各ポジションの選手が奮起したのは勿論ですが、何といっても斎藤投手と共に16勝(6敗)を挙げて最多勝を獲得したガルベス投手の活躍なしには、この優勝はなかったと言えるでしょう。

96年の日本シリーズを振り返る

この年の日本シリーズ、巨人の相手は「がんばろう神戸」のキャッチフレーズを胸にパリーグを連覇したオリックスでした。この対戦の最大の注目は松井秀喜選手とイチロー選手の「直接対決」でした。

松井VSイチローが実現した96年の日本シリーズ

ただ、イチロー選手は第1戦で決勝本塁打を放つなど活躍したのに対し、松井選手は要所にリリーフ登板した野村投手に完全に抑えられた事も影響して、オリックスが4勝1敗で巨人を下します。

この年の日本シリーズの第2戦に登板して負け投手になっていますが、1年目からガルベス投手は三本柱の桑田投手の穴を生め、巨人の救世主的な大活躍を見せたと言えるでしょう。

球史に残る「あの1球」

翌1997年も先発ローテーションの中心に座ったガルベス投手。打線との兼ね合いなどが原因となり「貯金」を作る事は出来なかったものの、槙原投手と並んでチームトップの12勝(12敗)を挙げます。
ですが、そんな活躍よりもガルベス投手の印象が強いのは、1998年7月31日の阪神タイガース戦で投じた「あの1球」でしょう。

下の画像のガルベス選手の隣にいる「ダンカン選手」がわかった人はよほどの巨人ファンでは?

主審にボールを投げるガルベス選手

この大事件を起こしたガルベス投手に対して、下記の様な処分が下されました。

この試合の後、長島監督が「丸刈り」になった事は大きな話題になりました。

誤解・・・してませんか?

日本プロ野球史に残る一大事件を記憶している方も多いかと思うのですが、この事件がきっかけになってガルベス投手が翌シーズン以降、解雇された・・・と誤解(記憶違い)していませんか?実は契約延長しているのです。もちろん当時もガルベス選手の契約が延長になった事に批判が集まりました。
(この再契約についてセ・リーグの審判団が連盟に対して抗議文を送る程でした)

しかも「あの事件」が起きた翌年の1999年には、調整が遅れていた桑田真澄投手にかわって開幕投手に選ばれているのです(外国人投手の開幕投手は巨人初の事)
この1999年、ガルベス投手は9勝12敗と負け越します。

王監督と長島監督

翌2000年、ジャイアンツはダイエーから工藤公康投手、阪神のダレル・メイ投手、ルーキーの高橋尚成投手ら新加入の投手。そして2年目の上原投手らがローテーションを形成。圧倒的な戦力で優勝を果たすものの、ガルベス投手は0勝6敗と5年目で初めての未勝利に終わり、この年限りで解雇されます。
※日本シリーズは、王ホークス対長島ジャイアンツの「ミレニアム対決」を制して巨人が日本一に。

球歴を振り返ってみてお分かりかと思うのですが、ガルベス投手は斉藤・槙原・桑田のいわゆる「先発三本柱」に衰えが目立った時期から、上原投手、高橋投手といった新たな柱が確立されるまでの間、巨人の先発陣を支えていたのです。ガルベス投手の通算成績は、NPB通算5年で46勝43敗。「あの1球」だけで全てを語れるような選手では決してないと思うのです。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。