清田少年は時代の犠牲者か

清田少年は時代の犠牲者か

間違いなく清田君の時代がその昔は存在していた。しかし、彼はスプーン曲げ以外の特技はないので、結構大変な人生を歩むこととなってしまった。持ち上げた方も罪の意識を感じることでしょう。


清田少年

東京都生まれ。専修大学松戸高等学校、専修大学文学部卒業。1974年にユリ・ゲラーが話題になったのを機に全国で見出された、いわゆる「超能力少年・少女」たちの一人。 かつての超能力少年たちのほとんどがトリックを暴かれるなどして姿を消していった中で、青年になって以降も何らかの形で(その機会はきわめて数少ないながらも)メディア出演等といった表舞台で活動していたと言えるのは清田一人のみであった。 1974年には火星にテレポートしたと話しており、ゼネフという肉体を持たない宇宙人とは何度もコンタクトしていたという。当時は火星で見た景色は実際の火星の景色と似ていると話題になったという。なお、実際に行ったかどうかはわからないとも語っている。本はまったく読んだことが無く、勉強もしたことがないという。つのだじろうと交友があって、書状を巻物で送ってくるなどが「ちょっとウザい」とも話している(『博士の異常な鼎談』清田益章)。 防衛大学校や電気通信大学等にて長年行われてきた超能力研究に積極的に参加。海外においても、さまざまな研究機関において超能力研究に有益な実験データを残している。研究者の論文で日本のスプーン曲げの超能力者として「Masuaki Kiyota」の名前は有名で『超常現象のとらえにくさ』でも清田の名がみられる。 1984年にテレビ番組で、スプーン曲げと念写でトリックや不正をしていた一部始終が放送される(後述)。 2003年春に「脱・超能力者宣言」をし、超能力実験の被験者になるのはやめたものの、テレビ番組やイベントではスプーン曲げを披露していた。 近年は「祈り」と「踊り」を組み合わせた「おのり」なるものを探求している。 2度結婚しているが、離婚している。妻との間に子供はいない。妻との離婚後に、2004年までバリ島に在住した

https://ja.wikipedia.org/wiki/

Wikipedia

歌でデビュー

動画でみよう

スペシャル | 世紀末オカルト学院

漫画にも

実はばれたこともある

・1984年2月3日のフジテレビ『金曜ファミリーワイド』「超能力を100倍楽しめる徹底解剖」で超能力ではなくトリックを使っているのを見破られ、その手口の一部始終を放映された。スプーンは力任せに曲げて、念写のポラロイドフィルムは事前にトイレで感光させておいてすり替えるという手口だった。  もともと番組の趣旨は、清田を7日間ホテルにカンヅメにしてスプーン曲げの全課程を撮影し、超能力を実証するというものだった。当初は番組ゲストの立花隆もすっかり信じ込んでいたという。  しかし2日目の撮影が終わると、スプーンが曲がり始めるのが常に人の目に触れないときであることにスタッフが疑問を抱くようになり、3日目に清田に気づかないようにそれとなく監視していたところ、人目を盗んで瞬時に力尽くでスプーンを曲げるのを立花隆らが目撃。4日目からは隠しカメラを何台も使って清田のトリックの瞬間を録画した。こうして最終的に清田のトリックを暴く番組になった。  これについて本人は「プレッシャー(テレビ局の圧力)などからたまたまインチキをしてしまっただけで、普段は超能力で曲げており、自分が超能力者であることは間違いない」と主張している。 ・一時期は腕力でスプーンを曲げていたこともあったと、認めていたことがある。

http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-6856.html

スプーン曲げは超能力ではなく手品 清田益章の不正発覚事件など

あかんやん。清田少年はここまでやってる。

逮捕

人としていけません。ダメ、絶対。

現在

超能力ブームで一世風靡! “エスパー“清田少年は今、種子島で何をしていたか (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

幸せそうでなによりです。

関連する投稿


創刊43年、500号を迎える「ムー」!『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』が好評発売中!!

創刊43年、500号を迎える「ムー」!『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』が好評発売中!!

株式会社学研プラスより、2022年7月号で創刊500号を迎える「ムー」の5代目編集長に就任した三上丈晴氏がオカルト編集のすべてを語る書籍『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』が現在好評発売中です。価格は1540円(税込)。


70年代に始まった超能力ブーム。主要な超能力者が彼らでした。

70年代に始まった超能力ブーム。主要な超能力者が彼らでした。

70年代、誰もが驚き憧れた超能力。超能力者は永遠の憧れです。誰もかれもが魅力的すぎますからね。70年代以降、ブームを巻き起こした能力者たちを改めて見てみましょう!


【ザ・学園超女隊】超能力をつかう女子高生たちが活躍!ちょっぴりエッチな学園ドラマ!

【ザ・学園超女隊】超能力をつかう女子高生たちが活躍!ちょっぴりエッチな学園ドラマ!

中途半端な超能力をもつヒロインたちの活躍を描いたOVA版『ザ・学園超女隊』。巨悪に立ち向かう学園ドラマの要素を含みつつ、ギャグ要素をたっぷり含み、男性視聴者に対してのサービスも強く意識した物語展開が面白いです。そんなOVA版『ザ・学園超女隊』に焦点を当て、本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきます。


【朗報】ユリ・ゲラー(74)、新型コロナのワクチンを接種中にスプーンを曲げてしまう!!

【朗報】ユリ・ゲラー(74)、新型コロナのワクチンを接種中にスプーンを曲げてしまう!!

自称超能力者として、昭和の時代に一大オカルトブームを巻き起こしたユリ・ゲラー(74)がこのたび、「新型コロナウイルスのワクチンを接種しながらスプーンを曲げる」という離れ業をやってのけたと、一部のマニアの間で大きな話題となっています。


【那由他】サイキック少女ものの本格派アニメ!本編動画やストーリー・魅力を紹介!

【那由他】サイキック少女ものの本格派アニメ!本編動画やストーリー・魅力を紹介!

子供向けのようで、じつは大人も楽しめるアニメ『那由他』。一般的には、あまり知られた作品ではないものの、隠れた名作としてコアなファンから支持されました。今回の記事では、そんな『那由他』にスポットを当て、本編動画やストーリー・魅力を紹介していきたいと思います。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。