70年代に始まった超能力ブーム。主要な超能力者が彼らでした。

70年代に始まった超能力ブーム。主要な超能力者が彼らでした。

70年代、誰もが驚き憧れた超能力。超能力者は永遠の憧れです。誰もかれもが魅力的すぎますからね。70年代以降、ブームを巻き起こした能力者たちを改めて見てみましょう!


超能力者

その昔、超能力者という方々が居ました。いえ、現在もいらっしゃるかとは思いますが、ここんとこあまり話題になることがないようです。寂しい限りです。以前は日本でも大ブームを巻き起こしたものですけどね。

そもそも超能力者とは何ぞや?かというと、通常の人間にはできないことを実現できる特殊な能力を持った者のことです。特殊な能力とは何かといえば、テレパシー、瞬間移動やサイコキネシス( 念力)といったものですね。ブームの際に最もよく知られた超能力は「スプーン曲げ」。なんか今にして思えば「なんだそれ?」って感じがしないでもありません。そこはかとなくイカサマ臭くもあります。だが、それがいい。当時は日本中が熱狂したのですよ。冗談のようですがマジで驚愕したのです。

現時点において、おそらく超能力者として最強にして最高のヒーローは、少年ながらも超能力を使いまくる「バビル2世」こと山野浩一でしょうね。

テレパシーやらサイコキネシスやらを駆使して巨大な悪と戦うバビル2世ですが、「スプーン曲げ」は披露していません。「スプーン曲げ」はバビル2世をもってしても難易度が高かったという解釈も出来なくもありませんが、実際のところは分かりません。凡人には知る由もありません。
いずれにしても、バビル2世は漫画です。アニメです。山野浩一は実在しません。現実的には1974年「スプーン曲げ」をやすやすとやってのける超能力者が日本のテレビに登場しました。そりゃ話題にもなりますよね。みんな腰を抜かしました!超能力は大ブームとなったのです。

ユリ・ゲラー

70年代の日本に、いえ世界中に超能力ブームを巻き起こしたのはユリ・ゲラーですね。とくかく凄かった!ユリ・ゲラーの念力によってスプーンが曲がるシーンをテレビで見た時には彼の事を迷うことなく神と思いましたからね。

ユリ・ゲラーは1972年頃からアメリカで注目され始め、1973年にはアメリカやイギリスのテレビに出るようになり、日本には1974年に初来日しています。その際にテレビ出演をし、スプーン曲げを披露したのです。

ユリ・ゲラーは、何度も来日しており、2011年にはナント「 笑っていいとも!」にも出演しています。カリスマ性こそ若干薄らいだように思えますが、今でもお茶の間の人気者です。

因みにユリ・ゲラーは超能力ブームが去った後、FBIの捜査やCIAの秘密ミッションに携わったり、超能力を使って油田を探り当てたりして現在は悠々自適な生活をされています。

ジェラール・クロワゼ

超能力とは何もスプーン曲げだけではありません。ユリ・ゲラー来日の興奮も冷めやらぬ1976年、私たちは驚異の透視能力で度肝を抜かれることになります。
度肝を抜いてくれたのは史上最高のサイコメトラーと呼ばれるジェラルド・クロワゼットです。

初来日の際に当時行方不明だった7歳の児童を透視能力で捜査し、水死体を千葉県の山倉ダムで発見するという離れ業をテレビ番組内でやってのけたのです。
偶然だとかマグレ当たりだとか言う人もいますが、そうではないでしょう。ジェラルド・クロワゼットは子供のころから人の死を言い当てる能力を持っていたと言われています。その証拠に再来日をした同年12月の帰国時に、スタッフが「また来てくださいね」と言うと、クロワゼは「無理、もうすぐ癌で死ぬ」と言い残したそうで、実際亡くなってるんですよね、彼。
最後の最後には自分の死さえも見てしまったのですよ。もう間違いなく神の領域ですね、これは。

清田益明

日本人はおらんのか?!日本人の超能力者は!という声に応えるかのように颯爽と登場した清田益明。
実は1974年にユリ・ゲラーが巻き起こした超能力ブームを機に全国で多くの超能力少年・少女が見出されました。清田益明はそのうちの一人です。

しかし、ほとんどの超能力者と称した少年たちはトリックを暴かれてしまい次々と姿を消していきました。言ってみればインチキだったわけです。ただ清田益明は本物でした。
彼の能力はスプーン曲げだの透視能力だのとの小さな話ではありません。火星にテレポートしています。いいですかテレポートですよ、テレポート。瞬間移動です。1974年に清田益明は火星に行っているのです。
それだけではありません。ゼネフという肉体を持たない宇宙人とは何度もコンタクトをとったというのですから腰を抜かすしかありません。この話を聞いた時には誰もが清田益明こそが神だと思った筈ですよ。

テレビや雑誌で清田益明もスプーン曲げを行っています。神を前にしてスプーンを曲げさせるなど失礼な感じもしますが、まぁ、お約束ですからね。企画上必要だったのでしょう。
ただ、1984年のテレビ番組において行ったスプーン曲げでは、思いっきり手でひん曲げているシーンがカメラに捉えられてしまい、イカサマ扱いされることとなってしまいました。

しかしですよ、しかし。スプーンが曲がろうが曲がるまいが、そんなことはどうでもよくないですか?そんなことで清田益明をイカサマ扱いするなんて冒涜と言ってよいでしょう。何度も言いますが、彼は火星に行ってるんですよ。更には宇宙人ゼネフとコンタクトをとってるんですから。
彼のおかげで、宇宙人にも名前があるということが分かっただけでも人類は大きな一歩を踏み出したといっていいでしょう。

Mr.マリック

清田益章が超能力者から足を洗い、ミュージシャンへと転身した頃には超能力ブームは去ってしまいました。
その後を継いで、いえ、継いではいないですね。その代わりに、、、代わりでもないですが、1988年お茶の間に神が降臨します。ハンドパワーの持ち主「Mr.マリック」です。

初めて彼を見た時は、心底驚きました。神!間違いなく神が降りてきたと誰もが思ったものです。「ハンドパワー」とはいったい何なのか?「来てます」とはいったい何が来ているのか?まぁ~たく分かりませんでしたが、驚きましたねぇ。腰を抜かしましたねぇ。

ただ、Mr.マリックが使うのは超能力ではありませんでした。超魔術です。ここにスプーン曲げはエンターティンメントに至ったのですから彼の功績は大きいです。
が、残念でもありました。Mr.マリックは天才ではあっても超能力者ではなかったのです。

高塚光

90年代の日本を代表する超能力者と言えば、それはもう高塚光ですね。高塚光が持っている超能力はヒーリングです。病気や怪我をぼんぼん治すんです。素晴らしい能力ですよね。
高塚光は一般人だけでなく、芸能人や皇族の方々までもをヒーリングしています。超能力を遺憾なく発揮して社会貢献しているというわけです。
その人気は絶大で、1994年には三浦友和を主演に実話をベースにした「超能力者 未知への旅人」という映画が制作されたほどです。

高塚光は平均で1日に13人もの人にヒーリングを施していたそうです。多いときには日に60人もの面会人が訪れたといい、平成31年までの31年間の面会相手の数はなんと7万人以上に上ったというのですから驚きですね。まさに神の仕事、それでもって神業です。

超能力に関しては謎だらけです。だからこそ多くの人が憧れ話題になるのでしょう。残念ながら最近はブームを起こすような超能力者が現れていません。スポーツの試合結果を言い当てるタコだの犬だの鳥だのと言った話が耳に入ってくるくらいですが、それってなんか違う感じです。
また世間をあっと驚かせる神と呼ぶにふさわしい超能力者の出現を心から待ち望んでいます!

関連する投稿


姫野美智インタビュー&新規描き下ろしイラスト!『バビル2世 COMPLETE DVD BOOK』vol.4が好評発売中!

姫野美智インタビュー&新規描き下ろしイラスト!『バビル2世 COMPLETE DVD BOOK』vol.4が好評発売中!

ぴあ株式会社より、書籍「バビル2世 COMPLETE DVD BOOK vol.4」が現在好評発売中となっています。


創刊43年、500号を迎える「ムー」!『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』が好評発売中!!

創刊43年、500号を迎える「ムー」!『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』が好評発売中!!

株式会社学研プラスより、2022年7月号で創刊500号を迎える「ムー」の5代目編集長に就任した三上丈晴氏がオカルト編集のすべてを語る書籍『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』が現在好評発売中です。価格は1540円(税込)。


【ザ・学園超女隊】超能力をつかう女子高生たちが活躍!ちょっぴりエッチな学園ドラマ!

【ザ・学園超女隊】超能力をつかう女子高生たちが活躍!ちょっぴりエッチな学園ドラマ!

中途半端な超能力をもつヒロインたちの活躍を描いたOVA版『ザ・学園超女隊』。巨悪に立ち向かう学園ドラマの要素を含みつつ、ギャグ要素をたっぷり含み、男性視聴者に対してのサービスも強く意識した物語展開が面白いです。そんなOVA版『ザ・学園超女隊』に焦点を当て、本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきます。


【朗報】ユリ・ゲラー(74)、新型コロナのワクチンを接種中にスプーンを曲げてしまう!!

【朗報】ユリ・ゲラー(74)、新型コロナのワクチンを接種中にスプーンを曲げてしまう!!

自称超能力者として、昭和の時代に一大オカルトブームを巻き起こしたユリ・ゲラー(74)がこのたび、「新型コロナウイルスのワクチンを接種しながらスプーンを曲げる」という離れ業をやってのけたと、一部のマニアの間で大きな話題となっています。


【那由他】サイキック少女ものの本格派アニメ!本編動画やストーリー・魅力を紹介!

【那由他】サイキック少女ものの本格派アニメ!本編動画やストーリー・魅力を紹介!

子供向けのようで、じつは大人も楽しめるアニメ『那由他』。一般的には、あまり知られた作品ではないものの、隠れた名作としてコアなファンから支持されました。今回の記事では、そんな『那由他』にスポットを当て、本編動画やストーリー・魅力を紹介していきたいと思います。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。