【ザ・学園超女隊】超能力をつかう女子高生たちが活躍!ちょっぴりエッチな学園ドラマ!

【ザ・学園超女隊】超能力をつかう女子高生たちが活躍!ちょっぴりエッチな学園ドラマ!

中途半端な超能力をもつヒロインたちの活躍を描いたOVA版『ザ・学園超女隊』。巨悪に立ち向かう学園ドラマの要素を含みつつ、ギャグ要素をたっぷり含み、男性視聴者に対してのサービスも強く意識した物語展開が面白いです。そんなOVA版『ザ・学園超女隊』に焦点を当て、本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきます。


『ザ・学園超女隊』とは?

OVA版『ザ・学園超女隊』

今回の記事では、こちらのOVA版『ザ・学園超女隊』の内容を中心に振り返っていきたいと思います。

OVA版『ザ・学園超女隊』の本編動画・ストーリー

由美・舞・お恵の三人は”学園超女隊”を結成し、中途半端ながら、その超能力を活かして密かに学園に巣食うトラブルを解決していました。
ある日、学園の超能力研究会によるパフォーマンスが披露され、部長・皇麗二が生徒たちの前で超能力を見せる様子を目にするも、トリックであることを見抜いた”学園超女隊”の三人。超能力研究会への入部を促されるも、その勧誘を見合わせます。
しかし、その日を境に、三人の周囲では奇妙な出来事が起きるようなり、学園内にも不穏な空気が漂うようになりました。全ての根幹は超能力研究会にあると予想した”学園超女隊”の三人は超能力研究会に立ち向かい、悪の根源を断とうと…

OVA版『ザ・学園超女隊』の魅力とは?

・巨悪に立ち向かう学園ドラマ!?

それらと『ザ・学園超女隊』の違うところはギャグテイストを強調したものとなっていて、バイオレンス要素は控えめに仕上げられていること。主人公たちの背景にある暗い過去といったエピソードもなく、少し肩の力を抜いて楽める物語となっています。
巨悪に挑む痛快活劇といった側面をもちながら、どこか笑える要素を残していて、幅広い世代に受け入れられるような構成です。

・主人公たちの中途半端な超能力

由美は予知能力・念動力・空中浮遊・瞬間移動と、その能力の幅広さが凄いです。しかし、予知能力は正夢というかたちに現れて少し正確性には欠け、念動力はかなり弱め、空中浮遊は30㎝ほどしか浮けず、瞬間移動は壁一枚を潜り抜けるのはやっと。多岐に渡る能力を扱えますが、いずれも効力が薄いといったデメリットがあります。
舞の怪力も感情によって効力が大きく左右されてしまい、お恵のテレパシーは不特定多数に発信されるといったオチも。超能力者として優れた才能をもつ三人ですが、その未熟さ加減に愛苦しさがあるのも魅力といえるでしょう。

・不自然すぎるお色気要素が面白い

舞はブラジャーも脱げてしまい、きれいな乳房を披露してしまう場面もあります。
そもそも令嬢である彼女は、高貴な雰囲気に加え、豪快さを兼ね備えたキャラクターです。個性という部分では”学園超女隊”三人のなかでも際立った個性の持ち主で、そんな彼女のセクシーな場面は、その手のエロい描写が大好物の男性ユーザーにた堪らないでしょう。
そして、不自然すぎるほどに衣服が破れていくところは、あからさまにお色気要素を強調したいという制作側の意図が透けて見えて面白いです。

OVA版『ザ・学園超女隊』の口コミ・評価

実際にアニメ本編を視聴しているであろうユーザーの口コミ・評価をTwitterからピックアップしてみました。視聴前・視聴後の参考になると思いますので、それぞれのコメント内容にも注目してみてください。

OVA版『ザ・学園超女隊』のまとめ

巨悪に立ち向かう学園ドラマといった構成ながら、主人公は中途半端な超能力をもつ女子高生三人。基本的にはギャグテイスト仕立ての構成で、お色気要素もたっぷりというのはエロ大好きという男性ユーザーに堪らないポイントでしょう。
口コミ・評価のコメント内容を見てみても、面白いという意見が圧倒的多数です。原作のライトノベル版に関しては、さらに褒め称える内容のコメントが多くなります。
アニメ版もご覧になって、時間をムダにしたと思えるクオリティーではないはず。記事内には本編動画も掲載していますので、この機会に視聴して、その世界観やヒロイン三人の魅力を堪能してもらえればと思います。現在でも中古市場で原作のライトノベル版も入手可能のようなので、ぜひご購入も検討してみてくださいね。

【楽天市場】集英社 ザ・ 学園超女隊 /集英社/団竜彦 | 価格比較 - 商品価格ナビ

ザ・ 学園超女隊 /集英社/団竜彦の価格比較、最安値比較。【注目ランキング:27位】(3/14時点 - 商品価格ナビ)【製品詳細:書名カナ:ザガクエンチヨウジヨタイ|著者名:団竜彦|著者名カナ:ダン,タツヒコ|シリーズ名:集英社文庫|シリーズ名カナ:シユウエイシヤブンコ|発行者:集英社|発行者カナ:シユウエイシヤ|ページ数:242p】

関連するキーワード


超能力 ライトノベル OVA

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。