ファミレス、コンビニ、ファーストフードなど、有名チェーン店の【1号店】まとめ。

ファミレス、コンビニ、ファーストフードなど、有名チェーン店の【1号店】まとめ。

日本には数多くのチェーン店が存在しますが、その第1号店がどこなのか気になった事ありますよね。有名チェーン店の1号店をまとめてみました。


ファーストフード

こちらは有名ですね。1971年7月20日に銀座店として東京銀座三越1階にオープン。現在は閉店しています。

マクドナルド

1号店は名古屋で、1970年11月21日に「名西店」開店、しかし半年で閉店

ケンタッキー

1972年9月、日本橋高島屋でオープン。現在は閉店

ロッテリア

1977年9月、池袋東武地下にて開店し、現在は閉店

ファーストキッチン

1972年3月12日に東京板橋区の成増で、1号店が今も営業中です。

モスバーガー

埼玉県入間店にて日本進出、しかし一度日本撤退。2007年に新宿アイランドイッツ店で復活

バーガーキング

1971年に第1号店の箕面ショップがオープン

ミスタードーナツ

赤坂見附店は、1992年3月オープン現在は閉店

サブウェイ

1970年2月に東京都町田市のダイエー原町田店に日本初となるハンバーガー店!!

ドムドムハンバーガー

【ドムドムハンバーガー】日本初のハンバーガーチェーンを応援しよう - Middle Edge(ミドルエッジ)

餃子の王将四条大宮店
1967年12月25日開店

餃子の王将

ファミレス

1980年4月に開店した練馬高松店

ジョナサン

1986年4月に開店した鶴川店

バーミヤン

すかいらーく。1号店は現在、ガスト国立店として営業中です。

すかいらーく

1号店のデニーズは横浜の上大岡店

デニーズ

牛丼系

吉野家の1号店は、1959年に東京都中央区の築地店です、有名かな?ちなみにに現在も営業していますが、営業時間:5:00~13:00(定休日:築地市場に準じる)、今後移転計画があるので.....

吉野家

1号店は神奈川県横浜市鶴見区の生麦駅前店で、現在は閉店いますが建物は残っています。もともとはお弁当屋さんだったそうです。

すき家

1号店は1969年に、東京は江古田の地にてスタート、こちらも歴史ある店ですね。

松屋

1969年10月 大阪府茨木市に第1号店「なか卯茨木店」現在は閉店

なか卯

1号店は、愛知県清須市にある西枇杷島店。もともと創業者が喫茶店を経営していてそこで出していたカレーが好評だったことをきっかけに1978年「カレーハウスCoCo壱番屋」を創業

カレーハウスCoCo壱番屋

居酒屋

1973年3月、大衆割烹 庄や本家店として東京都千代田区の水道橋にオープン

庄や

長野県松本市に「富士第1養老食堂」として開業したのが始まりだが1956(昭和31)年横浜市中区、現在の曙町に第1号店ができました。

養老乃瀧

八坪のとても小さなお店だったから「つぼ八」。1973年に札幌市西区琴似に1号店を開店。
※画像は別の店舗

つぼ八

コンビニ

東京都江東区に第1号店「豊洲店」を出店(1号店が豊洲なのは、初フランチャイズに応募したのが同地で営んでいた酒屋「山本茂商店」の店主、山本憲司だったため。

セブンイレブン

大阪府豊中市に1号店(桜塚店)を開店した。

ローソン

1973年に株式会社西友で小型店の実験第一号店を埼玉県狭山市に開店

ファミリーマート

サンクスの1号店は宮城県仙台市で開店した八幡店ですが、現在は閉店。

サンクス

愛知県名古屋市に島田店をオープン 現在は閉店

サークルK

現在ではampmの店舗はありませんが、1号店は神奈川県横浜市港北区にありました。今はファミリーマート日吉本町店として営業しています。サンクスやサークルKもファミマ傘下に入って、今後ファミリーマートに変わっていくそうですね。

am pm

1号店は、広島市中区の流川店

ポプラ

神奈川県川崎市麻生区の「栗木店」で現在閉店

スリーエフ

神奈川県横浜市の「大倉山店」でしたが、現在閉店

ミニストップ

ヤマザキデイリーストアー1号店
1977年5月28日オープン(開店当時はサンエブリー雑司が谷店)

ヤマザキデイリーストアー

コーヒー

ドトールコーヒーショップ 原宿店
1980年4月開店

ドトール

エクセルシオールカフェ シーバンス ア・モール店
1999年7月開店

エクセルシオールカフェ

スターバックスコーヒー銀座松屋通り店
1996年8月2日開店

スターバックスコーヒー

タリーズコーヒー銀座店1997年8月7日開店ですがすでに閉店

タリーズコーヒー

関連する投稿


「ゴジラ」コンビニプリント第3弾として「平成VSゴジラシリーズ①」が発売開始!選べるプリントでコンプリートしよう!!

「ゴジラ」コンビニプリント第3弾として「平成VSゴジラシリーズ①」が発売開始!選べるプリントでコンプリートしよう!!

株式会社サムライソードより、「ゴジラ」シリーズのコンビニプリントサービス「ゴジラ シリーズ コンプリートコレクション」の第3弾「平成VSゴジラシリーズ①」が、下記サービスサイトで現在好評発売中となっています。


“ナウなヤング”世代も令和のZ世代も昭和歌謡曲を楽しめる!BAR『70’s 80’s』が広島にオープン!!

“ナウなヤング”世代も令和のZ世代も昭和歌謡曲を楽しめる!BAR『70’s 80’s』が広島にオープン!!

自家製クラフトビールを提供する本格的アメリカンダイニングバー「KeMBY’S BREW PUB(ケンビーズ ブリュー パブ)」(広島県広島市中区)2階に、新コンセプトの昭和歌謡BAR『70’s 80’s(セブンティーズ エイティーズ)』が10月5日にオープンします。


【懐かしのドラマ】1971年放送『刑事くん』の第1・2話が無料で視聴できる!

【懐かしのドラマ】1971年放送『刑事くん』の第1・2話が無料で視聴できる!

昭和の懐かしのテレビドラマを視聴する場合、現在ではCS放送や動画配信サービスなどがありますが、いずれも有料です。では、無料で視聴する方法はないのでしょうか?それが、今回ご紹介する東映シアターオンラインです。第1・2話限定ですが、常時無料で数多くのドラマを公開しています。今回は、桜木健一主演の人気ドラマ『刑事くん』をご紹介します。


当時の中高生を夢中にした「小さな恋のメロディ」は甘酸っぱい青春を描いた素敵な映画だった

当時の中高生を夢中にした「小さな恋のメロディ」は甘酸っぱい青春を描いた素敵な映画だった

「小さな恋のメロディー」は、1971年当時の中高生たちを虜にした、少年少女の淡い恋心を描いたラブ・ストーリーの傑作です。11歳の少年少女の初恋の行方を描いた青春映画で、バックに流れていた「ビー・ジーズ」によるテーマ曲「メロディ・フェア」も素敵でしたね。


飯島直子が素敵な酒場でブッツケ本番トーク!『飯島直子の今夜一杯いっちゃう?』 FODプレミアムにて配信開始!

飯島直子が素敵な酒場でブッツケ本番トーク!『飯島直子の今夜一杯いっちゃう?』 FODプレミアムにて配信開始!

フジテレビが運営する動画配信サービスFODプレミアムにて、BSフジで放送された『飯島直子の今夜一杯いっちゃう?』の続編を配信することが決定いたしました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。