神取忍  野生的な動き、技のキレ、不屈の闘争心、勝つためには一切妥協しない試合運び、セミヌード写真集、政界入り、そのなにも恐れず進むその男前な生き様をみよ

神取忍 野生的な動き、技のキレ、不屈の闘争心、勝つためには一切妥協しない試合運び、セミヌード写真集、政界入り、そのなにも恐れず進むその男前な生き様をみよ

「女子プロレス最強の男」「Mr.女子プロレス」 。中学時代から柔道をはじめ全日本3連覇、世界選手権3位。プロレスでも一時代を築いた。2006~10年には参院議員も務めた。現在は社長。その明るいキャラクターはテレビ・ラジオでも大人気である。


天才柔道家

中学から柔道を始めて6年の間に 全日本3連覇、 世界3位

神取忍は
15歳から柔道を始め
その後、6年の間に
全日本3連覇、
世界3位
ほかにも国際大会で輝かしい成績をおさめた
しかし
ソウルオリンピックにモチベーションを維持できず
プロレスラーになることを決めた

町道場出身

神取忍は
名門学校の柔道部ではなく
町道場出身である
こういうトップ選手になることは稀ですごいことである
一部の名門学校出身者は
柔道のコネを利用して有利な進学や就職もあり得るだろうが
恐らく神取のような選手にはそういう機会は少ないと思われる
そういう点でも
神取の強さにはすごい説得力があるし
いっていることにも素直に共感できる

――神取さんは女子柔道で世界3位までいかれましたよね あの「世界3位」は自分にとってはMAXだったんですか それとももっと行けたけど途中で辞めたくなったということなんですか? 「スポーツ選手には運もあって またピークのときにどの大会にぶつかるかっていうこともあるわけじゃない?  自分はソウル五輪前の世界選手権がピークだったと思うけど ソウル五輪はまだ女子柔道が公開種目だったの (88年ソウル五輪が公開種目で正式種目になったのは92年のバルセロナ五輪から) でさ公開種目って三位以内に入ってもメダルのうちには入らないんだよね 「だったらやってもしょうがないじゃん」って 正式種目になるのはさらに4年後だよってなったときに 「こんな練習、嫌!」みたいな」 ――う~ん、さすがですね(笑)。 「日本人が最も得意としてるしがらみってもんが町道場にいた自分にはまったくないから 「じゃ、辞めま~す」って感じで辞めちゃったんだよね あれがどこかの大学なり実業団なりに入ってたら辞められなかったと思うけど あくまで町道場なんで、「なにか問題でも?」みたいな」 ――凄いなあ!  じゃあ、山口香なんかとは全然、人種が違うと 「人種が違うね でもあの子、会話してたら凄く気が合うのよ 全然異質な分、お互いに興味があるみたいな」 ――神取さんはソウル五輪には出ないで「柔道じゃご飯が食べられないから、これで食べていくよ」ってジャパン女子プロレスに入るわけじゃないですか どうして老舗の全女じゃなかったんですか? 「私はもともと女子プロレスラーになるとは思ってなかったから 柔道やってるときにちょうどクラッシュ・ギャルズが全盛でテレビでバンバンやってたんだけど 柔道家の目から見ると「なんで技を受けるんだ?」って感じだったの」 ――競技をやってる人間からすると当然そうなりますよね 「なかには柔道やってても凄くプロレス好きな人もいるじゃない 「クラッシュがカッコいい」とか「おもしろいよね」とか でも、私の場合はおもしろさよりクエスチョンのほうが先に来てたから、 「こんなの返せばいいじゃん」とかプロレスを斜めから観るタイプだった それを日頃から言ってたから「プロレス嫌い」って言われてたんだけど」 ――柔道家の頃はプロレスに批判的だったんですね 「だからプロレスラーになるつもりなんて全然なくて、 ジムのインストラクターとか、そういう職業につくつもりだったの でもそのときちょうどジャッキーさんが新団体を旗揚げするときで プロレスが好きな昔からの友だちが 「あんたはプロレスを批判してるけど、絶対にプロレスラーになったほうがいいよ、性格的にプロ向きだよ」 とか言ってて冗談半分で履歴書送っちゃったんだよね そしたらジャパン女子から実家に連絡が入ったらしく 親もびっくりしちゃってさ 家に帰ったら「あんた、プロレスラーになるの?」なんて言われて でも私は知らないし(笑) で、「連絡先を聞いてあるから、電話しなさい」って言われて、そこからだよね」 ――自分の意思じゃなかったんだ。 「一応社長と話したんだけど、 ジャパン女子ってイケイケだったじゃない?」 ――時代もあってバブリーな感じでしたよね 「なんか(当時のトップアイドルである)少女隊が応援したり みんなのリングネームを秋元康さんがつけてくれたりさ 社長は「プロレスラー税金対策だ」とか言ってて こっちは「税金対策ってなに?」って感じなんだけど 若かったし社会経験もないから「凄いことなの、それ?」みたいな感じでいろんな話を聞いて そういうなかで「闘って人前で表現できて、それが仕事になるのは確かにいいかも」って思うようになって、 それで入ったんだよね」

http://www.ningenfusha.com/?eid=131

【Dropkickアンコール劇場】神取忍ロングインタビュー<前編> | 人間風車

ジャパン女子プロレス

新団体「ジャパン女子プロレス」

当時
女子プロレスの団体といえば「全日本女子プロレス」だけだったが
新団体「ジャパン女子プロレス」が旗揚げしようとしていた
コンセプトは「プロレス版おニャン子クラブ」
神取は
この「ジャパン女子プロレス」に参加した

デビュー戦がメインイベント

東京・後楽園ホールで
ジャパン女子プロレスの旗揚げ興行が行われた
神取はメインイベントに登場しジャッキー佐藤とシングル・マッチで対戦
ジャッキーといえば
かつて全女でビューティー・ペアの1人として活躍
試合前のリングで歌を披露する際は
リングに紙テープや紙吹雪がいっぱいになるほど人気、実績とも他の追随を許さないレスラーだった
そのジャッキーを相手に
敗れたとはいえ互角の勝負を繰り広げ
神取はデビュー戦でレスラーとしての確固たる地位を築き上げた
そしてその後も
柔道で鍛え上げた肉体、持ち前の闘争心と格闘センスで
瞬く間にトップレスラーに上りつめていった

山本小鉄に鍛えられる

2013年10月07日 : プロレスマニア必見☆びっしびし速報・マニア話

――ジャッキーさんとのデビュー戦の時期は やる気満々というか、プロレスに前向きだったんですか? 「もちろん ただプロレス知らないのにいきなりジャッキー佐藤、ナンシー久美、風間ルミ、神取忍で四天王ってことにされちゃったから 必死だったよ で、当時は新日本プロレスさんと提携してて コーチが鬼コーチで有名な山本小鉄さん ホントにメチャクチャな練習で凄かったんだよ 新日本の道場に行って練習してたから ――えっ!?  上野毛の道場に行ってたの? 「行ってたのよ それで道場は夏でも窓閉め切りでね 小鉄さんは「プロレスラーはコレ(シュートサインをしながら)が強くなくちゃいけないんだ」って言って 私に新人の男子レスラーとスパーリングやらせるのよ ――神取さんって当時は体重60kg台でしょ? 「そうそう」 ――それと90kgぐらいはある男子レスラーとやらせるって、どう考えても無謀でしょう その体格差でシュートでやらせるの? 「もちろん 新日本はまずシュートでやらせるからって」 ――すっごいねえ でもそんなスパーリングやらされたのって神取さんだけでしょ? 「うん、私だけなんだよね」 ――アハハハハ!そりゃそうですよね 「関節技知ってるの私だけだからって でも、スパーリングやると柔道の癖でついつい握っちゃうわけよ 道着を着てないから相手のTシャツとか肉をつかんじゃって そしたらそのレスラーに「何やってんだよ!」ってバーンと殴られたりして いつも顔腫らせてたもん」 ――うわぁ、ひどいねえ そのとき、誰とスパーしたか覚えてます? 「誰とやったのかは覚えてないんだよなあ でもみんな私が 男子レスラーとスパーリングやったり 天龍さんと試合したりするのを「凄い」って言うんだけど 自分としては違和感ないんだよね もともと柔道も町道場でやってたから 練習はいつも男子とばっかりだったし こういう格闘技っていうのは、男とやるもんだと思ってるから」

http://www.ningenfusha.com/?eid=131

【Dropkickアンコール劇場】神取忍ロングインタビュー<前編> | 人間風車

「やらなきゃいけなかったね」

ヘンなところは妙に素直だから、「はい!」みたいな

――対戦相手のジャッキー佐藤は大スターで、 ある種「ジャパン女子は私の団体だ」ぐらいに思ってた人じゃないですか 非常にプライドの高く 全女のスーパースターとしてトップを張ってきた人と初めて試合をしてみて いい試合をするために神取さんがやったことはなんだったんですか? 向こうが「こういう試合にするよ」って決めてくるのか それとも打ち合わせは最小限にして緊張感を高めたのか 「当時のジャパン女子は プロレスに関する教育とかはすべて山本小鉄先生に委ねていたので 新日本流のプロレスだったんだと思う だから組み手にしてもロープへの走り方にしても全女と男子プロレスは逆だったから ジャッキーさんも小鉄さんの指導どおりに“新日流”に直して 自分らとともにジャッキーさんもそれを学びっていう感じだったの」 ――なるほど ジャッキーさんは大先輩だけど 男子の左構えでやるのは初めてだったんですね 面白いなあ じゃあデビュー戦をどんな試合にするのかという基本プランを作ったのも小鉄さんなんですか? 「それは何人かでやってたと思うんだけど 自分的にそのへんはまったく畑の違うとこだと思ってるから言われるがまま ヘンなところは妙に素直だから、「はい!」みたいな」

http://www.ningenfusha.com/?eid=131

【Dropkickアンコール劇場】神取忍ロングインタビュー<前編> | 人間風車

ジャッキー佐藤と険悪に

桂三枝(現:桂文枝)と明石屋さんま
横山やすしとダウンタウン
明石屋さんまと松本人志
うなぎのぼりの後輩と大先輩は対立することがある
神取とジャッキー佐藤にも同じ現象が起きた
嫌がらせをして挑発してくるジャッキー佐藤に対して神取は
「そのつもりなら、そういう試合をしましょうよ」
と希望した

――デビュー戦は素晴らしい試合だと周りからも評価されたと思うんですけど そのうちだんだんジャッキーさんとの関係が険悪になっていくわけじゃないですか? 「ハハハハハ! そうだねえ」 ――普段の何気ないタッグマッチでもギクシャクして ジャッキーさんが場外でラリアットにいくふりをして神取さんの目に指を入れてきたみたいですね? 「そうなんだよ 「へ~、こういうことしていいんだ、プロレスって 山本先生はそんなこと言ってなかったよ」みたいな」 ――そもそもどうしてジャッキーさんとギクシャクし始めたんですか? 「やっぱりジャッキーさんはずっと女子プロの世界で生きてきて私は違う世界から来たわけで 世間の常識が女子プロの世界では非常識、 またその逆もあって 「おまえ、何言ってんの?」ってことが多々あったの」 ――なるほど 神取さんはじつは世間的にはまともなことを言ってるんだけど非常識な女子プロの世界では異端に見えてしまうということなんですね 「そうそう たとえば当時の女子プロには公傷制度がなくて 試合でケガさせられても「ケガをしたお前が悪い」って世界でさ でも体一つで生きてきたこっちとしては 仕事でのケガは会社が面倒みてくれなきゃやってられない でもそういうことを主張すると会社やジャッキーさんは「全体を乱す」って目でこっちを見るようになったんだよね」 ――なるほど 女子プロの世界に“常識”を持ち込むことが悪とされてしまったと でも目に入れてくるって、よっぽどのことですよ 「だからこっちは「へえ、プロレスにはそういうやり方があるんだ」って感じで でも私は自分からケンカは売らないけど、売られたケンカは大好きだから 「そういうことをするんだったら最初っからそのつもりでやろうよ」っていうね」 ――神取さんが「じゃあ、いいよ、シュートで決着つけよう」と言ったわけですか 「うん それで向こうも納得したんだもん でも当時はそんな試合をやるのは異端だし 「リング上でそんなことをやるのはプロじゃない」って言われたけどね」

http://www.ningenfusha.com/?eid=131

【Dropkickアンコール劇場】神取忍ロングインタビュー<前編> | 人間風車

「あの試合のとき、考えていたことは勝つことじゃないもん。相手の心を折ることだった­もん。骨でも、肉でもない、心を折ることだけ考えていた」

ジャッキー佐藤の心を折る

こうして神取が「(ジャッキー佐藤の)心を折る」シュートマッチが行われた
試合は握手から始まったが
開始直後から
神取がナックルの連打で追い込み
グラウンドでも一方的に関節技で圧倒していった

「「あの試合のとき、考えていたことは勝つことじゃないもん
相手の心を折ることだった­もん
骨でも、肉でもない、心を折ることだけ考えていた」」

――レフェリーはたしかグラン浜田さんでしょ? 「そういえば、そうかもしれない」 ――浜田さんもシュートマッチなんて裁いたことないからどうしたらいいかわからなくて 誰も試合を止められなかった 顔面殴るわ、関節極めるわの異常な試合になっちゃいましたけど もともと神取さんはそういう試合をお客さんに見せたかったわけじゃないでしょう? 「見せたいわけじゃない でもいろんな過程でやらなきゃいけなかったし そういう試合を先方も納得して 会社にも「こういう試合でいいんですね?」って話をして お互いにその試合に向けて練習してやったことだから」 ――ちゃんと段階を踏んでると 「うん 不意打ちをしかけたわけじゃないし そういう試合をやるってお互い納得の上のことだから まあ、やるのがPRIDEより20年早かったかな」 ――あんな凄惨な試合になって お客も周りも引いてしまう結果になるとは思ってなかったんじゃないですか? 「そんなことよりあのあとが大変だったんだよ プロモーターが「こっち来い、この野郎!」ってなっちゃって その日の興行主がたまたまジャッキーさんの後援会長だったのよ」 ――うわっ それはヤバいですね 神取  「ヤバい、ヤバい」 ――その筋の人だったんですか? 「そこまでいかないけど、それに近い」 ――あの当時の地方の興行関係者ですからね 「それで「おまえ、わかってんのか! 事務所に来い!」なんて言われて、 こっも「なんで、そんなこと言われなくちゃいけねえんだよ!」とか返して そうやって揉めてるところをジャパン女子の人が気づいて守ってくれてなんとか事務所に行かずにすんだのよ 危なく拉致されそうになっちゃったみたいな ガハハハハ!」 ――笑いごとじゃないですよ

http://www.ningenfusha.com/?eid=131

【Dropkickアンコール劇場】神取忍ロングインタビュー<前編> | 人間風車

「とにかくジャッキーに謝れ!!!」

「でもそのあとも会社の上のほうから「とにかくジャッキーに謝れ」って言われて こっちは「謝る必要ないし」って返したり そんなやり取りが続いて、「やってられない!」ってアメリカに逃げちゃったの」 ――そのときはもうプロレス辞めようと思ったんですよね? 「そう。こっちは「もうや~めた」ってなってたんだけど 「また戻ってこい」みたいな話にもなってて そのときに井田さんがなんだかんだ電話くれていろいろ言ってくれたの」 ――井田さんとしては素晴らしいプロレスラーである神取忍が お互い納得ずくでやったシュートマッチによって業界から排除されてしまうのはあまりにも惜しいと思ったんでしょうね 「帰国したあとプラプラしてたんだけど、 井田さんが『デラプロ』や『週プロ』でいろいろ企画を考えてくれて、 その企画で藤原組長(藤原喜明)に出会ったの」 ――そうだったんですか 「ジャッキーさんとの試合については誰に聞いても批判的だったんだけど そのとき唯一、組長だけは 「おまえはよくやった!おまえみたいなレスラーじゃなきゃダメなんだ」みたいなことを言ってくれて 関節技を教えてくれたあと「また来いよ」なんて言ってもらってね こういう性格だから「もういいや」ってなっちゃうとホントにどうでもよくなるんだけど 井田さんがそういう企画を通して、うまく引き止めてくれたんだよね」

http://www.ningenfusha.com/?eid=131

【Dropkickアンコール劇場】神取忍ロングインタビュー<前編> | 人間風車

長与千種

神取はプロレス界初の“フリー宣言”し
同時に、
絶大な人気を誇っていた長与千種に対戦を申し込む
長与が乗り気だったが
実現はしなかった

最強の女子レスラー

やがてジャパン女子プロレスの経営が悪化し
神取はフリーとしてジャパンで試合することになった
その後、ジャパン女子プロレスは倒産してしまったが
神取は女子プロレスのリングで戦い続けた

総合格闘技

女子初の総合格闘技L-1に参戦
第1回大会では
グンダレンコ・スベトラーナに敗れ準優勝
第2回大会で優勝
L-1を主催したのはLLPW(レディース・レジェンド・プロ・レスリング)
神取は
当時LLPWの選手であり
後に社長となる

男とも闘った

Physique 神取忍写真集

『Physique 神取忍写真集』が出た
「女装!」
というギャグも飛んだが
実はすごくセクシーなセミヌードだった

このとき美しすぎるプロレスラー、神取忍は35歳!

政治家

2004年、
参議院議員選挙に立候補するも落選したが
2006年、
議員の辞職に伴いくり上げ当選した

パラリンピック柔道の実態と問題点(神取忍のレポート)

藤本聡 柔道66Kg級

パラリンピック柔道の実態と問題点 皆さんは、パラリンピックについて正しい知識を持っていますか? パラリンピックというのは オリンピックと同じ年、同じ場所で開催される身体障害者の為の世界最高峰のスポーツ大会の事です しかし実際には日本では「オリンピックのついでに行われている」というような印象しかないのではないでしょうか 事実、私はパラリンピックの現状について、これまで知らなかった事が沢山ありました 例えばあなたはパラリンピック柔道66kg級日本代表、藤本聡選手の事を知っていますか? 彼はこれまで三度パラリンピックで金メダルを獲得し、今回の北京には4連覇の期待がかかり、 そのプレッシャーの中で、大きな目標に向かって懸命にトレーニングを重ねてきました。 残念ながら、今回のパラリンピックの結果は、銀メダルに終わったものの、大変素晴らしい記録ではないでしょうか?  運動選手としては凄まじいまでの偉業です。 しかし同じく4連覇を目指していた野村忠宏選手の事は知っていても藤本選手の事は誰も知らないのが実情ではないでしょうか。 諸外国、特に中国、フランス、イギリス、オーストラリアなどではパラリンピック選手をバックアップする社会的環境が完璧に整っており、 代表選手はオリンピック選手と同等か、またはそれ以上の尊敬を集めているそうです。 ところが日本ではパラリンピックは「障害者のリハビリに過ぎない」としか考えられていないのか、 選手たちの努力や苦労がなかなか認められないのです。 ある選手がパラリンピックに出場したいと言ったら「 長く休まれては困るので、やるなら会社を退職してから大会に行ってほしい」と言われたという信じられないような話も聞き怒りを覚えました それから、金銭面について 指導者、競技支援者の大会、合宿参加の為の交通費、宿泊費は、 ほとんどがそれぞれの「ボランティア」 (最近では少しずつ改善されているようですが…) ボランティアと言えば聞こえはいいですが つまりは自腹です 彼らに対する協会や行政からの資金援助は厳しいものです 競技者本人も旅費等の30%は自己負担しているそうです (2008年10月現在) 信じられますか? これでは競技をしたい人も、競技者をバックアップしたい人も、金銭的な理由でそれが不可能になってしまいます

http://www.ejudo.info/paralympic/

柔道サイト eJudo:

また、視覚障害者柔道の競技を活発化していく為には、 盲学校の柔道部の数を増やし、積極的に大会などを行う必要があります しかし、視覚障害者によるインターハイのような全国大会は行われていなかったそうです やっと2008年12月23日に広島で、記念すべき第一回の全国学生大会が開かれるようです この大会が開催されることで、視覚障害者柔道の底辺拡大が大きく期待できます。 選手たちのモチベーションを高め 己の技の進歩を確かめ合う機会が得られるのではないでしょうか? さらに柔道では対戦相手の得意技や組み手などの情報収集が重要なのですが 視覚障害者の場合は自分で相手の試合を見る事が出来ない為 このバックアップが絶対に必要なのです 今回の北京パラリンピックでは、 日体大の学生のご協力があり、情報収集要因を北京に送り込むことができたそうです 日々少しずつ改善が図られていることは大変喜ばしいことです 健常者の場合でも、 何をしてくるかわからない相手と戦うというのは非常に不安なものです それは視覚障害者にとっては、何倍ものプレッシャーとなるでしょう 選手の不安を解消し、最高の精神状態で試合に出場させてあげる為にも、今後も競技支援者の育成は重要なのです しかし、まだまだ金銭的な理由で指導者や競技支援者が育たず、 大会や合宿に参加したくても出来ない、 また指導・競技支援をしたくても出来ない これは、競技の発展にとってとても残念な話です 競技が活発化していくことによって 新しい希望や生き方を見つけることが出来る障害を持つ人たちが きっと沢山いるはずです それから、オリンピックではメダルに対して金メダルで300万円という報奨金があるにも関わらず、 パラリンピックには今まで全くありませんでした 舛添要一厚相のご尽力もあり、 今回の北京パラリンピックから報奨金制度を創設することができました 金額はオリンピックには届かないものの 金メダルが100万円、銀メダルが70万円、銅メダルが50万円 財源は民間からの募金を充てることになっています さらに、現行の税制では所得税が課せられるため、現在税制改正を要望しています 最後に、金銭的な負担だけでなく、 今まさに進行していく病気と闘いながら競技を続けているある選手の事を紹介したいと思います 北京パラリンピック日本代表のK選手は、 網膜色素変性症という難病に侵され 網膜が破壊されて奪われていく視界とともに苦労して身につけた技の数々が失われていくという恐怖とも戦っています これは格闘技をやる人間としてはまさに身を切られるような絶望感だと思います その絶望を乗り越え自分の運命と同時に日本代表として世界の強豪と戦っているK選手は、 心技体の全てに優れた素晴らしい柔道家だと思います これまで目を向けられる事のなかった視覚障害者柔道、 またあらゆるパラリンピック競技の現実に目を向け、考え、 バックアップをしていくきっかけにしようではありませんか

http://www.ejudo.info/paralympic/

柔道サイト eJudo:

柔道体罰問題で神取が緊急提言

すべてを見直すいい機会だと思う

トップ選手15人から暴力とパワーハラスメントで“集団告発”された全日本女子の園田隆二監督が引責辞任
元柔道女王、元参院議員、ミスター女子プロレスの神取忍が緊急提言

――自身も柔道時代に体罰の経験はあるか 「みんなに「竹刀が折れるほどバシバシ叩かれてたんでしょ?」って聞かれ 体罰を受けてたイメージがあるみたいだけど 私は無縁なんだよ 私は町道場で柔道をやってた 学校とか組織の中じゃないし練習で手を上げられて恐怖を受けたことはないんだ」 ――本当ですか 「そう 先生が言葉でやる気を起こさせてくれる人だった 例えば腕立て伏せでだんだん苦しくなった時、 手を出してやらせるのではなく それをやったらもっと強くなるってことを言葉で伝えてくれた 柔道界にも「体罰の経験がなくて上がってきた選手もいるんだよ」ってこともちょっと知ってほしいな」 ――今回の件で柔道のイメージはかなり悪くなった 「やっぱり暴力は良くないよね でもあれもこれもすべてがダメになって 指導が甘くなっちゃうのはどうなのかなと思う 怖くて選手に接触もできなくなったりしちゃうとねぇ…」 ――確かに今後は指導が「優しく」に傾く可能性が高い 「だってさ打ち込みにしたって腰が入っていなかったら直接触って教えないと分からないこともあるんだよ でも「ここだよっ」って感じてポンと触っただけで、 選手によっては「手を上げられた」って思われるかもしれない どこからどこまでが大丈夫かという線引きが難しいね」   ――もはや愛のムチは通用しない 「ドラマの「金八先生」ってあったでしょ? 張り手を食らわせて、でもそのあと抱きしめて、 生徒も先生の愛情や指導が分かるってことがあったけど そういう時代じゃなくなったんだね」 ――ではこの最悪の状況で後任には誰が適しているか 「体罰って、(柔道を)教わってきた環境が大きいと思うんだ 殴られるのが当たり前で来た人は指導者になっても殴る でも殴られていなくても強くなった人だってたくさんいる そういう人は恐怖で選手を動かすのではなく言葉でやる気を与えられる 「叱り上手」っていうのかな そういうことができる人がいいね」 ――日本史上初の女性監督を求める声も大きい 「それも「あり」なんだと思うよ 体罰が容認されてきた時代も終わったし すべてを見直すいい機会だと思う」

http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/93066/

柔道体罰問題で神取が緊急提言

村上信五とスポーツの神様たち

2015年6月4日(3日深夜)
フジテレビ「村上信五とスポーツの神様たち」にゲスト出演
「昨日も試合があった」という神取は51歳
レスラー生活29年

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。