「バス・ストップ」が有名だけど…昭和の流行歌を彩った作詞家「千家和也」

「バス・ストップ」が有名だけど…昭和の流行歌を彩った作詞家「千家和也」

今でもカラオケで歌い継がれる「バス・ストップ」。これを作詞したのが千家和也先生です。昭和の歌謡曲だけでなくアニメでも素敵な作品がたくさんあります。そんな千家和也先生の作品をぜひご覧ください。


ミドル・エッジで昭和の歌謡曲の有名どころの作詞家を何人かご紹介してきましたが、今回は「千家和也」先生!歌謡曲・アイドル・アニメまでいろいろな作品があります。昭和の作詞家さんの歌詞は読むだけでもドラマのアウトラインを見ているようです。

■千家和也って?

千家 和也(せんけ かずや、1946年‐)は、日本の作詞家。本名:村越英文。

千葉県出身。市川高校卒業。早稲田大学教育学部中退。
なかにし礼に師事、その後、作詞家としてデビュー。 1972年、「終着駅」が第14回日本レコード大賞作詞賞を受賞。
アイドルからアニメ、大人の歌と幅広く作詞をしている。
1982年には、本名で書いた小説「だから言わないコッチャナイ」で、第60回オール讀物新人賞を受賞。(wikipediaより)

千家和也

千家先生の作品はたくさんありますが、日本人の哀愁を誘う「バス・ストップ」は代表作の1つと言ってもいいのでは

■名曲「バス・ストップ」

「バス・ストップ」はオリコン最高11位と、大ヒットを飛ばしたわけではないですが、今でも長くカラオケで歌われている曲です。

実はこの曲、歌詞は短いんです。
1コーラス半というか、いわゆるAメロ+サビ+Aメロで1コーラス、そして間奏がありますが、間奏もAメロのアレンジ。そしてサビ+Aメロ。歌詞は20行以内で終わっちゃうんです。その短い歌詞をイントロ、間奏、アウトロあわせて3分20秒もかけて歌っているんです。歌詞をじっくり聴かせる、昭和の歌謡曲にはそんな良さがありますよね。

この曲、実はひそかに今じわじわとまた注目されています。
昨年、平さんの曲で盗作騒ぎがありましたよね。その影響だそうです。
平さんには災難でしたが、雨降って地固まるって感じですね。

さて、千家和也先生といえば、山口百恵!

■山口百恵と千家和也

千家先生は百恵ちゃんのデビュー曲「としごろ」から「愛に走って」まで作曲の都倉俊一先生とのコンビで百恵ちゃんのヒット曲をたくさん作られていますが筆者個人的に一番好きな「冬の色」から

この曲は百恵ちゃん初のバラード曲。それまでのちょっと背徳感あるいわゆる「青い果実」路線とはイメージが変わった純愛の曲ですが、これが百恵ちゃん自身初のオリコン1位獲得曲でもあるのです。

その「青い果実」は初めて聴いたときはちょっと衝撃でしたよね。
このころも百恵ちゃんはまだ中学生。しかも昭和40年代ですから、「いいのかこんな曲」と当時騒がれたものですが、これも千家先生。

余談ですが、この百恵ちゃんは声の張り方とか発声とか教わったとおりに歌ってる感じで初々しいですね♪そして都倉先生の指揮がかっこいいなあ…

■日本レコード大賞/最優秀新人賞・作詞賞受賞

千家先生はレコード大賞関連受賞もあります。
まずは新人賞作品もたくさんありますが最優秀新人賞受賞曲を2曲

「芽ばえ」は少女漫画を見ているような、「逃避行」は小説を読んでいるような…場面が脳内で再生されそうな歌詞ですよね。


そして千家先生は第14回日本レコード大賞で作詞賞を受賞されました!

このころ先生は20代だったんですねえ。曲ももちろん素敵ですが歌詞を聞き入ってしまいますね。

ちなみにこの曲は中森明菜もカバーしています。

■演歌もアニソンも!

それでは千家先生のそのほかの作品もご紹介します

そして、神戸

阪神大震災のあと復興にがんばる神戸のみなさんの心の支えとなった「そして神戸」も千家先生の作品です。

第46回紅白歌合戦で前川さんはこの曲を歌われました。

なみだの操

コミックソングバンド「殿さまキングス」の「なみだの操」も!

実は、千家先生は殿さまキングスの曲はこの前の「北の宿」や、続く「夫婦鏡」以降もも作詞してらっしゃるんですよ。

そうかと思うとアニソンも作詞しています!

魔女っ子メグちゃん

女王陛下のプティ・アンジェ

百獣王ゴライオン

花の子ルンルン

ゴライオンもルンルンも、千家先生はアルバム曲の作詞もされています!
そしてアンジェ、ゴライオン、ルンルンいずれも小林亜星先生とのもコンビですね!

ルンルンの挿入歌「ライラックの花言葉」はアニメの曲と知らない人は歌謡曲と言われたら信じるかもしれません。実際に歌っている堀江美都子さんも、この曲はシングルカットしています。

堀江美都子 - ライラックの花言葉 ‐ ニコニコ動画:GINZA

■訳詩もされました

いかがでしたか?アイドル、演歌、アニメと千家先生の作品は多岐に渡ってますよね!

それでは最後に先生が訳詩をされた作品をご紹介して〆としたいと思います。

「ゴッドファーザー 愛のテーマ」。歌は尾崎紀世彦さんです。

関連する投稿


【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な有名歌手13名をご紹介します。


【1955年生まれ】2025年で70歳!見えない!若々しい人気女優たち!

【1955年生まれ】2025年で70歳!見えない!若々しい人気女優たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な人気女性俳優7名をご紹介します。


名作誕生の危なすぎる舞台裏を描くドラマ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」が放送決定!!

名作誕生の危なすぎる舞台裏を描くドラマ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、海外ドラマ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」の放送が決定しました。放送スケジュールは1月12日(日)よる7時~。


【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1974年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲が多いでしょう。そして、第1位は、お笑い出身で当時一世を風靡したあの人たちの曲です。


【有名人の親戚関係】古田敦也と○○○○?中山エミリと○○○○?意外な有名人同士の血縁関係!

【有名人の親戚関係】古田敦也と○○○○?中山エミリと○○○○?意外な有名人同士の血縁関係!

有名人が、親子関係で話題になったり共演したりするシーンはよく見られますが、近い親戚関係や血縁関係の類になると、意外に注目されることが少ないように見えます。今回は、誰もが知る有名人の "近い" 血縁関係の中で、意外性のあるものにフォーカスしてご紹介します。みなさんご存知の親戚関係はいくつあるでしょうか?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。