【なんとなく一発屋】流行った曲【1993年版】

【なんとなく一発屋】流行った曲【1993年版】

1993年。 一番のヒットはCHAGE&ASUKAの「YAH YAH YAH」 懐かしいヒット曲はたくさんありますが、その中でも”もしかして一発屋!?”と思うヒットを独断と偏見で選びました。


誰もが耳にした"あの曲"
爆発的ヒットが量産されていたあの頃…。
誰もがいつも耳にしてそして今でも口ずさめてしまう"あの曲"

そんな曲を送り出したアーティストとそのヒット曲を回顧してみました。
一発で消えちゃったよ、というより
爆発的なヒット出したよ、のニュアンスで。【1993年版】

THE 虎舞竜

最近プライベートでメディアを賑わせた高橋ジョージがボーカルのバンド。
どちらかと言うとバラエティのイメージが定着してしまいましたがロッカーです。

1993年1月リリース

作詞:高橋ジョージ
作曲:高橋ジョージ

ロード

Amazon.co.jp: THE 虎舞竜, 高橋ジョージ, 入江純 : ロード - 音楽

ファンからの手紙を元に書かれた実話がベースとなった楽曲ということで
注目されるようになり有線から火がつき大ヒットに。

ハーモニカの音色が切なさを煽りますよね。
始めのこの部分だけで泣けてきてしまいます。

class

デビューシングルがいきなり大ヒットしたclass。
『夏の日の1993』はどこにいても流れていました。

1993年4月リリース

作詞:松本一起
作曲:佐藤健

夏の日の1993

Amazon.co.jp: 夏の日の1993: Class: デジタルミュージック

朝日系ドラマ『君といつまでも』主題歌に起用されました。
ただヒットの要因は主題歌に使われたというだけでなく有線へのリクエストの殺到でした。
それで、どこででも流れていた印象なんですね~。

残念ながらclassの動画が見つかりませんでしたのでカラオケで…
歌ったことがなくてもずっと聞いていたので歌えそうな気がします。

2008年12月リリース

作詞:松本一起
作曲:佐藤健

冬の日の2009

Amazon.co.jp: class : 冬の日の2009 - 音楽

1993年の夏の日に恋に落ちた2人はなんと結婚していました!!

森田童子

一体いくつのどんな人が歌っているのか謎のまま曲だけはとても有名になりました。
独特の声と歌い方。
一度聴いたら耳から離れません。

1993年1月リリース

作詞:森田童子
作曲:森田童子

ぼくたちの失敗

森田童子 / ぼくたちの失敗 森田童子 -ベスト・コレクション- | 中古 | 邦楽CD | 通販ショップの駿河屋

タイトルもジャケット写真も心に残るんですよね。
切ないというか辛いというか。

声と詞もそうなんですけど、ドラマ『高校教師』を思い出してしまって余計に切なくなるんでしょうね、きっと。

『高校教師』1話です。
1話見たらずっと見たくなります。
桜井幸子は可愛いし真田広之はかっこいいし。
ラストを知って見ると余計に切なくなりますね。

懐かしいヒット曲を聞くと当時の自分とシンクロしませんか?
ああ、あの頃は…。

関連する投稿


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


【洋画編】一発屋のイメージが強い俳優・女優のその他の作品をまとめてみた

【洋画編】一発屋のイメージが強い俳優・女優のその他の作品をまとめてみた

映画史に残る名作に出演しながらも、その後あまり目立った活躍が聞こえてこない彼ら。今回はそんな一発屋のイメージが強い俳優・女優の代表作以外の作品に注目してみました。


【邦楽編】心に残るワン・ヒット・ワンダー(一発屋)のその他の曲をまとめてみた

【邦楽編】心に残るワン・ヒット・ワンダー(一発屋)のその他の曲をまとめてみた

今回は平成に大ヒット曲を生み出したワン・ヒット・ワンダー(一発屋)の皆さんのその他の楽曲について独断と偏見で注目してみました。


【洋楽編】愛すべきワン・ヒット・ワンダー(一発屋)のその他の曲をまとめてみた

【洋楽編】愛すべきワン・ヒット・ワンダー(一発屋)のその他の曲をまとめてみた

80年代・90年代を彩った個性豊かな愛すべきワン・ヒット・ワンダー(一発屋)の皆さん。それはまるで花火のように一瞬の出来事!今回はそんな彼らの特大ヒット以外のその他の楽曲に注目してみたいと思います。


『GET ALONG TOGETHER』山根康広がデビュー30周年を迎え、12月にアルバムのリリース!ミドルエッジの独占インタビュー!

『GET ALONG TOGETHER』山根康広がデビュー30周年を迎え、12月にアルバムのリリース!ミドルエッジの独占インタビュー!

1993年にリリースされたデビュー曲『GET ALONG TOGETHER』が180万枚を超えるミリオンセラーとなり、有名なシンガーのひとりとなった山根康広が10年ぶりのオリジナルアルバム「I AM」と30周年記念アルバム「PIECE OF LIFE」のリリースにあたり、ミドルエッジでの独自インタビューに応えていただきました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。