【阿波野秀幸】が”トレンディエース”だった頃

【阿波野秀幸】が”トレンディエース”だった頃

プロ1年目に15勝し、奪った三振201はセ・パ両リーグ最多。西崎幸広(日本ハム)との新人王レースは熾烈を極め、両投手は「トレンディエース」と呼ばれた。結果は阿波野が新人王に選出されたが、その輝きは3年間と短いものだった。


裏街道の野球人生

阿波野は、高校は甲子園出場が難しい公立高校に進学した。自ら甲子園を目指さなかったともいえる。大学は日の当たる六大学ではなく東都大学リーグの亜細亜大学に入学した。
そして、ドラフトでは…

プロ1年目 新人王

32試合 15勝12敗 完投22 完封3 249 2/3回 201奪三振 防御率2.88

最多奪三振、新人王

141対51

プロ2年目 「10.19」では悲劇の主人公

29試合 14勝12敗1セーブ 完投15 完封3 220 1/3回 181奪三振 防御率2.61

「10.19」 ダブルヘッダー第1試合

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
近鉄  0 0 0 0 1 0 0 2 1 4 6 0
ロッテ 2 0 0 0 0 0 1 0 0 3 8 0 

「10.19」 ダブルヘッダー第2試合

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E
近鉄  0 0 0 0 0 1 2 1 0  0  4  9 0 
ロッテ 0 1 0 0 0 0 2 1 0  0  4 11 2 
(延長10回 時間切れ引き分け)

プロ3年目 リーグ優勝

29試合 19勝8敗1セーブ 完投21 完封5 235 2/3回 183奪三振 防御率2.71

最多勝、最多奪三振、ベストナイン、ゴールデングラブ賞、日本シリーズ優秀選手賞 

プロ4年目

野球規則8・05(C)は「投手板に触れている投手が塁に送球する前に、足を直接その塁の方向に踏み出さなかった場合はボークとする」とある。
阿波野がプロ4年目の90年から、このボーク判定について、厳格化するという方針になった。この方針の変更が阿波野に重大な影響を与えることとなった。

ドラフト1位指名を受けた全球団に

95年に巨人に移籍するが、巨人在籍3年間で勝ち星はなかった。
98年には横浜に移籍した。近鉄時代の投手コーチだった権藤博監督のもと復活を果たし4勝を挙げた。この年横浜が日本一を決めた日本シリーズ第6戦では勝利投手となった。
しかし、その後は目立った活躍をすることはできず、2000年10月に戦力外通告を受け現役を引退した。

近鉄のエースとしての記憶は永遠に!

バブル景気時代に都会の男女のライフスタイルを描いた作品群をトレンディドラマといった。登場するのは美男美女であり、視聴者に高い好感を持たれる俳優が出演した。
これに倣って、長身でスリムでイケメンな阿波野秀幸、西崎幸広は、”トレンディエース”と呼ばれた。

阿波野は、プロ入り4年目以降はその輝きを失うこととなったが、当時近鉄にいた鈴木啓示、野茂英雄よりも、近鉄のエースとしての存在感があったというファンの声は多い。

仰木彬監督は、91年に野茂ではなく阿波野を3年連続の開幕投手に抜擢した。また、仰木監督が近鉄で最後の指揮をとった試合でも阿波野を先発投手で使った。このことは、仰木監督は阿波野を信頼していたということの証しだろう。

近鉄ファンにとって「10.19」は永遠の記憶であり、そのマウンドで沈んだ阿波野だったが、翌年の優勝投手となったのも阿波野だった。
阿波野は、近鉄ファンの胸に深く、そして永遠に刻まれる存在である。

(1987-94)近鉄
(1995-97)巨人
(1998-00)横浜
通算14年
305試合 75勝68敗5セーブ 防御率3.71 985奪三振

最多勝 1回(1989年)
最多奪三振 2回(1987年、89年)(注)パ・リーグでは89年よりタイトル表彰
新人王(1987年)
ベストナイン1回(1989年)
ゴールデングラブ賞1回(1989年)

関連するキーワード


野球 プロ野球 近鉄

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。