原作は小説でした

デジタル・デビル・ストーリー
真・女神転生4 プレイ日記 第0回 | ゲームプレイ日記 【とみこじ.com】
アニメ版 女神転生もあります
知られざるパソコン版!メガテン
実はファミコン版より原作に忠実なのはPC版なのだそうです。
ファミコンのストーリーは
ステータス強化!強化!
ストーリーの導入から、中島と弓子の悪魔との戦闘からレベルアップ、
ステータス強化が始まります。
何はともあれ、この作業がパーティの強化につながっていきます。

中島は魔法の使えない子
デジタル・デビル・物語 女神転生

弓子は知力、魔法は弓子
デジタル・デビル・物語 女神転生
「コンゴトモ ヨロシク・・」 悪魔と交渉する楽しさ

「コンゴトモ ヨロシク・・」結構丁寧な悪魔
シリーズを追うごとにこの悪魔の交渉はパターンが増え、
大きな楽しみの一つになっています。
マッカやマグネタイトのやり取りはそのまま踏襲されますが、
悪魔の会話パターンは作品ごとにブラッシュアップされ、
外見と中身が全然違うキャラクターについのめり込んだり。
面白いシステムです。

のちのアトラスのキャラ ジャックフロスト
ちょっと間抜けな悪魔のデザイン
では実際どんな悪魔が仲魔になるのか。いくつか抜粋します。

はに丸✖クリシュナ〇
合体表!!

玉乗りしてきそうなガネーシャ
合体表!!

王道のネコマタ
合体表!!

木こり✖トール〇
合体表!!
絵師さんが金子さんではない第一作目は他に比べて
割と可愛らしいデザインのイメージです。
オリジナル感があり良いですよね。
以降の作品と比べてこちらのトールのような穏やかな顔が
おかしく見えたり、逆に楽しめます。
悪魔合体でひたすら上パーティー強化

邪教の館のテーマが好きでした
気付けば無双 オレサマ ラスボス マルカジリ
詳細の攻略は省略しますが、この第一作目はある程度のレベルに到達すると
武器でほぼ無双になれてしまいます。
ですがそこは、悪魔と共闘を目的として考えると、上記に挙げたような
クリシュナやガネーシャを仲間にしてラスボスに挑むのが醍醐味なんですよね。
正直、ラストよりイザナミを救い出すダンジョンの方が歩くごとにダメージを
受ける鬼仕様なので、ダメージそのものより仕様にげんなりした記憶があります。

炎の腐海 イザナミの救出シーン
女神転生

ラスボスに突撃
【ファミコン】『デジタル・デビル物語 女神転生』。悪魔合体システムをひっさげた、メガテンシリーズの処女作。 | おしょ〜の激コアゲームライフ
エンディング その後もまだあった・・!
最終的にはルシファーを倒して、建設されたピラミッド型の大魔宮が崩れ落ち、
イザナギ神イザナミ神の二人が天上界へ帰っていき、めでたしめでたし・・
原作とは大分かけ離れたラストで締めくくられます。
やっぱりファミコンは子供が手に取るので大団円的にせざるを得なかったの
でしょうか?その点は少し勿体ない気はします。
調べてみて分かったことですが、エンディングの後
一定時間を経過すると、既出のダンジョンの名前のみ
同じで中身が全く違うマップが出てくる仕様になって
いるそうです・・!
知りませんでした・・・・。
つくづく根性が試されるゲームです。
シリーズすべてに言えることだと思いますが、メガテンの
マップは広いうえにトラップが多く苦しむことが多いです。
根性と時間を持って挑戦しなければラストにはたどりつけません。
M気質のある方は是非トライしてみてください!