テレビではよく知られている大原麗子の意外と知られていない映画作品。

テレビではよく知られている大原麗子の意外と知られていない映画作品。

一時期はテレビで見ない日はないのではないかと思うほど、ドラマにCMにと売れに売れていた大原麗子。その一方で映画作品の印象が薄いですよね。それもそのはず映画での主演作品は僅かに3作品しかないのですから。


大原麗子

大原麗子のイメージは1980年から1990年まで放送されたサントリーレッドのCMが代表しているんじゃないでしょうかね。
お茶の間の大原麗子のイメージはこれだ!主演した映画よりもテレビドラマよりも印象が強い。こういうと、本人はご不満かと思いますが、これこそが代表作といって良いかと思います。
で、ホントに、これが何度見てもイイんですよね。

さぁ、何度も見てください。カワイイですよねぇ。「やっぱりこれが代表作だよねぇ」の思いを強くしますね。

とはいえ、映画にドラマにと多くの作品に出演していた大原麗子。CMが代表作と言われると不本意でしょう。もちろん素晴らしい作品があります。テレビドラマであれば圧倒的に「雑居時代」でしょう。「春日局」もあります。
そして、映画。映画の代表作はどの作品になるのでしょうか?意外なことに映画での主演作品は僅か3作品しかないんですよね。

網走番外地シリーズ

大原麗子は1965年に東映へ入社したその年、主演ではないものの「孤独の賭け」をはじめとして、実に8本もの映画に出演しています。そのうちのひとつが「網走番外地 北海篇」です。

大原麗子と網走番外地。「すこし愛して、ながーく愛して」のイメージからすると、なんかミスマッチな印象ですが、初期の出演作品を知れば、そんなことはありません。初期の大原麗子の役は酒場のホステスやパンスケ役ばかりなんですよ。これは、まぁ、なんというか、時代ですよねぇ。

監督:石井輝男
脚本:石井輝男
出演者:高倉健、千葉真一、田中邦衛、杉浦直樹、嵐寛寿郎、大原麗子、小沢栄太郎
音楽:八木正生
撮影:稲田喜一
製作会社:東映
配給:東映
公開:1965年12月31日
上映時間:91分

網走番外地 北海篇

1965年の「網走番外地 北海篇」に出演した時の大原麗子は18歳です。若いっ!
で、大原麗子の人気が出始めたのは1966年の映画「網走番外地 荒野の対決」からとされています。なので、大変尊敬していたようですが、大原麗子にとって高倉健は恩人といってよい存在だったのでしょうね。

網走番外地シリーズには「北海篇」の他にも、荒野の対決(1966年)、南国の対決(1966年)、大雪原の対決(1966年)、決斗零下30度(1967年)と、実に5作品も出演しているんですよ。

主演3作品

大原麗子の映画での主演作品が僅か3作品しかないというのは意外ですよね。しかし更に意外なのが、記念すべき主演第一作目です。
主演第一作目は1968年の「㊙トルコ風呂」。これは…意外としか言いようがありませんよね。いくら時代といってもですねぇ。

監督:村山新治
脚本:下飯坂菊馬、播磨幸治
出演者:大原麗子、梅宮辰夫、中原早苗、伴淳三郎、上田吉二郎、谷隼人
音楽	池野成
撮影:稲田喜一
編集:田中修
製作会社:東映東京撮影所
配給:東映
公開:1968年8月27日
上映時間:86分

㊙トルコ風呂

「㊙トルコ風呂」は記念すべき初主演作品でありながらも、その存在をなかったことにされているという不運の作品でもあります。まぁ、タイトルからしてねぇ、イメージ壊れちゃいますもんね。

その代わりといってはなんですが、実はこの映画、相手役の梅宮辰夫がいい仕事をしています。辰兄は役者としての何かを掴んだのでしょう。代表作となる「不良番長 シリーズ」もこの年から始まっています!

そして主演二作目は1970年の「三匹の牝蜂」だ。もう意外な感じはしませんね。またか!といった感じです。やっぱり!とも思います。
ポスターのコピーにある「やさぐれ姐ちゃん」とはもちろん「すこし愛して、ながーく愛して」の我らが大原麗子です!

監督:鳥居元宏
脚本:中島貞夫、掛札昌裕
出演者:大原麗子、夏純子、市地洋子、片山由美子、渡瀬恒彦
音楽:八木正生
主題歌:和田アキ子「女王蜂のフーガ」
撮影:増田敏雄
編集:神田忠男
製作会社:東映京都撮影所
配給:東映
公開:1970年6月13日
上映時間:87分

三匹の牝蜂

大原麗子はもちろん美しい。ミニスカート姿にも感激する。しかし、なんだかなぁの思いもあったりする作品ではあります。
そんな中、特出しているのは挿入歌で、和田アキ子が唄う「女王蜂のフーガ」はちょっとした聴きものです。

そして主演三作品目、1983年の「セカンド・ラブ」。やっときたぁという感じの作品です。監督は女性映画の名手と謳われる東陽一。

監督:東陽一
脚本:田中晶子、東陽一
製作:吉田達、前田勝弘
出演者:大原麗子、小林薫、アイ・ジョージ、中村れい子、河原崎建三
音楽:田中未知
撮影:川上皓市
編集:市原啓子
制作会社:幻燈社・東映
配給:東映
公開:1983年4月8日
上映時間:103分

セカンド・ラブ

この作品で多くの人が期待したのは大原麗子のヌードだったろうと思われるのですが、熱烈なファンの多くはヌードに反対。「大原麗子がヌードになる」の報に抗議の手紙が殺到したらしいです。チッ、余計なことを。
もっとも、既にサントリーCM「すこし愛して、ながーく愛して」が始まっていましたから仕方のない事でもあったのでしょう。

男はつらいよ 噂の寅次郎

「セカンド・ラブ」と前後して大原麗子は「男はつらいよ」のマドンナ役を2度演じています。最初の1本が1978年の「男はつらいよ 噂の寅次郎」で、やはり大原麗子は勝気でありながらも清楚な役というのが似合いますよね。

監督:山田洋次
脚本:山田洋次、朝間義隆
原作:山田洋次
製作:島津清
出演者:渥美清、大原麗子、倍賞千恵子、前田吟、泉ピン子、室田日出男、大滝秀治、下條正巳、笠智衆、志村喬
音楽:山本直純
撮影:高羽哲夫
編集:石井巌
配給:松竹
公開:1978年12月27日
上映時間:104分

男はつらいよ 噂の寅次郎

因みに2013年3月に行われたYahoo!JAPAN調査によるマドンナ人気ランキング『「男はつらいよ」あなたが選ぶ歴代最高のマドンナは?』では、浅丘ルリ子、吉永小百合に次いで大原麗子は堂々の第3位に輝いています。

やっぱり大原麗子はマドンナ役が似合いますよね。マドンナという言葉の響きがピッタリですもんね。因みに当時大原麗子は32歳。1984年には「男はつらいよ 寅次郎真実一路」で2度目のマドンナ役を演じているのですが、その時が38歳です。

居酒屋兆治

最期にもう一本どうしてもご紹介したい映画があります!降旗康男監督、高倉健主演により1983年11月12日に公開された映画「居酒屋兆治」。これは山口瞳原作の同名の小説を映画化したもので、大原麗子はヒロインを演じています。

監督:降旗康男
脚本:大野靖子
製作:田中プロモーション、東宝
出演者:高倉健、大原麗子、加藤登紀子、池部良
音楽:井上堯之
撮影:木村大作
配給:東宝
公開:1983年11月12日
上映時間:125分

居酒屋兆治

1981年のヒット映画「駅STATION」と同じく監督・降旗康男、撮影・木村大作、主演・高倉健のトリオで製作された「居酒屋兆治」は実に味わい深い佳作となっています。
気心知れたスタッフという事で高倉健はいつになくいい味を出していますし、そこに絡む大原麗子は素晴らしいです。

主演であろうと、なかろうと、やはりヒロイン役が似合いますねぇ。

大原麗子は高倉健のことを生涯尊敬していたそうで、1992年にNHKのテレビドラマ「チロルの挽歌」で高倉健の妻役(ヒロイン)として高倉と共演し、ギャラクシー賞奨励賞を受賞しているのですが、この作品を「生涯の代表作」と自負していたのだそうですよ。

関連する投稿


昭和の大女優も歌うんです

昭和の大女優も歌うんです

意外な女優が歌っています。あまり知られてはいないものの、女優の歌というのもいいものです。やはり、なんといっても味がありますからね!


懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

時を超えてよみがえる衝撃の記憶――。 芸能人・有名人たちの仰天発言や、今だから明かされる真実を、懐かしさとともに振り返る!


高倉健の没後10年!映画「鉄道員(ぽっぽや)」の公開25周年を記念した「高倉健 純金カード」が発売決定!!

高倉健の没後10年!映画「鉄道員(ぽっぽや)」の公開25周年を記念した「高倉健 純金カード」が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、俳優・高倉健の没後10年と映画「鉄道員(ぽっぽや)」公開25周年を記念した『高倉健 純金カード』が発売されます。


水着やビール等・数々のキャンペーンガールを担当した『畑知子』!!

水着やビール等・数々のキャンペーンガールを担当した『畑知子』!!

1990年に B.V.D.キャンペーンガールを始め数々のキャンペーンガールを担当されていた畑知子さん。その後、女優に転向するも2000代にはメディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


公開50周年記念!高倉健、千葉真一らが集結した傑作サスペンス『新幹線大爆破』の全国リバイバル上映が決定!!

公開50周年記念!高倉健、千葉真一らが集結した傑作サスペンス『新幹線大爆破』の全国リバイバル上映が決定!!

「Filmarks(フィルマークス)」主催のリバイバル上映プロジェクトにて、公開50周年となる日本映画史に残る傑作サスペンス『新幹線大爆破』がリバイバル上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。