斉藤和義は名曲を数多く世に出す実力派!歌手が憧れる歌うたい

斉藤和義は名曲を数多く世に出す実力派!歌手が憧れる歌うたい

1993年デビューの斉藤和義。フジテレビ系子供番組『ポンキッキーズ』で使用された曲「歩いて帰ろう」で、初めて彼を知った人も多いでしょう。彼の楽曲にはどこか心を惹きつけるものがあり、著名なアーティストからも多くの支持を得ています。そんな斉藤和義の魅力を紐解いてみましょう。


斉藤和義ってどんなアーティスト?

デビュー15周年にあたる2007年頃から、テレビCMやドラマの主題歌に起用された曲が次々とヒットし、飛躍的に知名度が上がりました。

いい歌ですね~!心に染み渡ります…。
声の良さも、彼の魅力のひとつです。

伊藤つかさ、荻野目洋子、河合その子、薬丸秀美の同窓会のCMも記憶に残るところですが、ビートルズをモチーフとしたPVもよくできていて面白いです。

モンスター視聴率番組となったドラマ同様、この曲も大ヒットしましたね。

多くのアーティストにカバーされる「歌うたいのバラッド」

あ~、これはやばい!良い!!
切ない声が堪りません。
この曲は、実にたくさんの歌手がカバーしているんです。

Bank Bandは、2008年1月18日に出演したテレビ朝日系音楽番組『ミュージックステーション』でもこの曲をカバーし、反響を呼びました。

斉藤和義モデルのギターが、あのGibsonから!

小6の時、母親にアコースティックギターを買ってもらったことがきっかけとなり、中学・高校とギタリストとしてバンドを組んでいた斉藤和義。
腕前も素晴らしいですがかなりのギター愛好家で、100年以上の歴史を誇る米国のギターメーカーGibsonより、彼のシグネチャー・モデル・ギターが限定発売されたことも話題となりました。日本人アーティストしてはB'zの松本孝弘、奥田民生に続き3人目となります。
そんな斉藤和義モデルのギターがこちら!

カッコいいです…!

反原発ソング「すっとウソだった」

自身の曲「ずっと好きだった」の替え歌で反原発を歌っています。
斉藤和義と親交の深かった忌野清志郎も、かなり早い段階で反原発の曲を歌って訴えていましたね。
いつまでも受け継がれるべき精神です。

そんな2人がセッションしている貴重な動画がこちら!

やっぱアーティストだわ、この2人。せっちゃんもキヨシローもサイコーだ!

ということで、斉藤和義について振り返ってみました!
まだまだ奥の深い彼の魅力を、ぜひ探ってみてください。

関連する投稿


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


織田哲郎が語る「西城秀樹」というロックとは?「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

織田哲郎が語る「西城秀樹」というロックとは?「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで毎週木曜よる9時から放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」4月10日放送分にて、「昭和のスーパースター西城秀樹 誰も知らない素顔(後編)」が特集されます。


布袋寅泰『GUITARHYTHM VIII』発売記念!「GUITARHYTHM」の世界を堪能できる期間限定バーがオープン!

布袋寅泰『GUITARHYTHM VIII』発売記念!「GUITARHYTHM」の世界を堪能できる期間限定バーがオープン!

長浜浪漫ビールが運営する日本最小規模のウイスキー蒸溜所「長濱蒸溜所」が、布袋寅泰のアルバム『GUITARHYTHM Ⅷ』の発売を記念し、POPUPバー「Bar BEAT EMOTION」を表参道に期間限定オープンします。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。