【1985年・阪神】完投できない先発陣なのに優勝!? 強力な打撃陣と安定のリリーフ陣

【1985年・阪神】完投できない先発陣なのに優勝!? 強力な打撃陣と安定のリリーフ陣

2023年、18年ぶりのリーグ優勝を果たした阪神タイガース。防御率2.66の投手陣は、優勝への大きな原動力でした。一方、同じ優勝でも、1985年優勝時の防御率はなんと4.16。しかも、先発投手の完投試合数は15試合で、リーグ最下位でした。そんな先発陣を支えたのは!? 当時の投手陣を振り返ります。


1985年の阪神の投手成績

1985年の阪神タイガース投手陣の成績を見てみましょう。

主な先発投手の成績

まずは、主な先発投手の成績です。

選手名 登板 先発 完投 完封 防御率
ゲイル 33 33 4 2 13 8 4.30
池田 32 23 3 1 9 6 4.45
中田 31 20 4 1 12 5 4.23
仲田 25 17 1 1 3 4 4.38
伊藤 25 16 3 0 5 5 4.51

防御率が全員4点台。規定投球回数に達したチームのエース、ゲイル、池田までもが4点台です。因みに、他チームのエースを見ると、小松(中日)が2.65、斎藤(巨人)が2.96、遠藤(大洋)が3.15、北別府(広島)が3.57と、2〜3点台の成績を残しています。



勝ち頭ゲイル13勝先発登板数の33試合セ・リーグ最多です。ところが、完投したのは33試合中わずか4試合。因みに、遠藤(大洋)は28試合に先発し16試合で完投、小松(中日)は25試合に先発し14試合で完投しています。当時は、チームのエースは先発して完投するのが普通の時代で、ゲイルの完投率の低さは当時としては異常です。



チーム全体で見ても、完投試合数はわずか15試合セ・リーグでダントツの最下位です。



以下は、チームごとの完投試合数。



1. 広島 37完投

2. 巨人 26完投

3. 大洋 25完投

4. 中日 45完投

5. ヤクルト 28完投

6. 阪神 15完投




防御率が4点台で、完投できない先発陣にも関わらず、なぜリーグ優勝できたのでしょうか。その要因は、リリーフ陣と打撃陣にあります。

主なリリーフ投手の成績

次は、主なリリーフ投手の成績です。

選手名 登板 先発 S 防御率
中西 63 0 11 3 19 2.67
福間 58 4 8 5 1 4.05
山本和 33 0 5 6 11 2.70

最初に驚くのは、中西の勝利数。一度も先発登板していないのに、二桁勝利の11勝です。(エースの池田は23試合に先発して9勝。)登板63試合と19セーブはセ・リーグ最多で、最優秀救援投手のタイトルを獲得しています。



次に、3人の防御率。いずれも主な先発陣を上回っており中西、山本和に至っては2点台です。登板試合数もリーグ随一で、中西、福間はそれぞれリーグ1位と3位。



以下は、登板試合数のランキングです(50試合以上)。



1. 中西(阪神) 63試合

2. 鹿取(巨人) 60試合

3. 福間(阪神) 58試合

4. 斉藤(大洋) 55試合



先発が打たれてもリリーフが抑える。同点や劣勢で登板しても猛虎打線が逆転してリリーフに勝ち星がつく。成績の数字からも、その傾向が見て取れます。

1985年の阪神投手陣を象徴する試合

では、1985年の阪神投手陣を象徴するような試合を、いくつか見てみましょう。

[4月14日] 楽勝ムードが9回裏に大ピンチ→ゲイルは完投逃すも勝利投手に

4月14日広島戦先発はゲイル。初回に2点、3回に1点を失うもその後は0点に抑える好投を見せます。一方、打線は8回に勝ち越し、9回にダメ押しの得点を挙げ、8対3と楽勝ムードです。



9回裏、5点を追いかける広島の攻撃。点差があるので、ゲイルは続投します。しかし、これが大誤算。山中に2ランホームランを打たれるなど、あれよあれよという間に1点差にまで詰め寄られます。最後は、山本和がなんとか抑えて、8対7で辛勝。阪神のシーズン初勝利となりました。優勝への第一歩となった試合です。

[5月6日] 猛虎打線が23安打18得点→池田が6失点完投

5月6日中日戦先発は池田。池田はこの年3度の完投を記録していますが、そのうちの一つがこの試合です。序盤から猛虎打線が爆発し、楽勝ペース。4回を終わって9対0で、池田は余裕を持って完投を目指します。



打線はその後さらに爆発し、最終的には23安打18得点。池田は、6失点を喫する乱調ぶりでしたが、交代を告げられることはなく、最後まで投げきり18対6で完投勝利を収めました。池田はむしろ打撃の方が絶好調で、この日は野手顔負けの3打数3安打。打率は.455に達し、自身で投げて打って勝った試合となりました。

[5月22日] 猛虎打線が7点差を大逆転→リリーフの中西が勝利投手に

5月22日広島戦の先発は野村収。初回にいきなり5点を失い2回KO、3回表を終わって0対7広島のワンサイドゲームとなります。



ところが、この年の猛虎打線はここからがすごい。ホームランの連発で、バースが14号、15号、掛布が10号、11号とバース、掛布のアベック2ホームラン。さらには、真弓11号、岡田9号も飛び出し、最終的には13対8で広島を圧倒しました。この日の勝ち投手は、チームが逆転した8回に1/3イニングだけ投げた中西。打線が後半逆転してリリーフに勝利がつく、典型的な試合となりました。

[7月26日] 猛虎打線が5点差を逆転→福間・中西の必勝リレー

7月26日大洋戦の先発はゲイル。ゲイルは、1回表にいきなり5点を失いKO。1回を終了して0対5で、2回表に佐藤秀、3回表に工藤とつなぎます。その間、打線は2回裏に2点、3回裏に3点を挙げ、あっという間に同点に。すると、4回表からはすかさず福間を投入します。



打線は4回裏にも追加点を挙げ、ついに7対5逆転。6回途中まで福間が投げ、最後は中西が締めて、安定の必勝リレーで勝利を収めました。勝利投手は福間セーブは中西です。

[8月22日] 猛虎打線が21安打16得点→先発の中田が6失点完投

8月22日大洋戦先発は中田。この日は、5月6日中日戦のデジャブーのような試合となりました。前半戦はリリーフが多かった中田ですが、この時期は主に先発で登板しています。



5回を終わって5対1と阪神がリード。さらに、6回表には猛虎打線が大爆発し9得点を挙げ、14対1と楽勝ムードになります。一方、中田は続投しますが、6回裏に4失点、9回裏にも1失点で、最終スコアは16対6。最終的に猛虎打線は21安打16得点を記録し、中田は6失点ながら完投勝利を収めました。



リリーフへの負担が大きかったこの年は、大量点差がついた時には、先発が投げ切って、リリーフを温存するのが得策だったのかもしれません。

日本シリーズでは西武相手にまさかの好投

ここまでは先発陣を支えるリリーフ陣と打撃陣という話でしたが、日本シリーズでは、一転して先発陣が覚醒します。



第1戦は、池田がいきなり完封勝利



第2戦と第6戦は、ゲイルがいずれも勝利し2勝。特に、第6戦は3失点完投で胴上げ投手になっています。



第4戦は、地味ながら、伊藤が7回途中まで2失点と好投。勝ちには結びつかなかったものの接戦に持ち込みました。



残る1勝は第5戦で、福間のロングリリーフで勝利。中西の登板は、わずか1試合でした。それだけ先発が活躍したシリーズと言えるでしょう。



1985年の最後は、先発投手陣が頼もしい活躍で有終の美を飾り、阪神ファンにとって最高の一年となったことでしょう。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。