Z世代が選ぶ!「大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10」が発表される!!

Z世代が選ぶ!「大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10」が発表される!!

バイドゥ株式会社が提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」が、Simejiユーザーへアプリ上でアンケート調査『Z世代が選ぶ!!『大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10』」を実施し、そのデータをランキング化した「Simejiランキング」を発表しました。


Z世代が選ぶ!「大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10」が発表される!!

バイドゥ株式会社が提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」が、Simejiユーザーへアプリ上でアンケート調査『Z世代が選ぶ!!『大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10』」を実施し、そのデータをランキング化した「Simejiランキング」を発表しました。

※集計期間 2023/1/13~2023/1/30  有効回答数 10~24歳 男女 585人 (複数回答)

第1位 PHS

みなさんは初めて手にとった携帯端末は何だったか覚えていますか?ポケベル・PHS・ガラケー・スマホ…、もちろんZ世代はiPhoneなどのスマホなのかもしれません。”ガラケー世代””スマホ世代”など、携帯端末も時代を反映するもののひとつのようです。ガラケーが登場する前、ポケベルのあとに登場した、画期的な携帯端末が「PHS」、通称”ピッチ”です。それまで、携帯電話の使用料金は月額10,000円以上となり若者が手にするには高価なため広くは普及せず、自宅の固定電話で友達と話しポケベルで連絡をとるという若者が多かったようです。そこに1995年頃、月額使用料2,000〜3,000円と安価なPHSが登場し若者の間で一気に利用が広まりました。「LINE」でコミュニケーションをとり、「Zenly」(位置情報共有アプリ※2023年2月サービス終了)を使い、友達と待ち合わせをするZ世代にとって、”携帯電話番号”という個人情報を開示するという環境すら想像し難いかもしれません。PHSは、すでに一部の法人向けのものを除いて2021年にサービスは終了しているため、多くのZ世代はその存在を知らないようです。

第2位 MD

MDウォークマンで音楽を聴きながら通学していたという大人世代にとって、青春時代とともに思い出される懐かしいものではないでしょうか。1991年頃に登場した録音メディアMD。それまで録音といえば主流はカセットテープでしたが、曲のスキップが可能で持ち運びしやすいなど便利な点が多いため、瞬く間にMDが普及しました。iPodが登場する少し前の話になります。お気に入りのCDをレンタルしMDに録音、MDケースに曲名をペンで書いて、ウォークマンで聴くという時代でした。MDをいっぱい鞄に入れて、友達や好きな人と貸し借りした方もいるかもしれません。音楽配信サービスを利用してスマホ1つあれば音楽をいつでも聴くことができ、プレイリストも作り放題なZ世代からすると全く想像がつきませんね。

第3位 フラワーロック

1988年に登場した、音に反応して動く仕掛けになっているため音楽に合わせて花がひとりでに踊りだす玩具。なぜか実家にあるというZ世代もいるのではないでしょうか。1980年代後半から1990年代前半のバブル期にかけて放送されたトレンディドラマの小道具としても使用され、当時の20代を中心に大ヒット。国内外で累計850万個販売されたそうです!

第4位 フロッピーディスク

Z世代は知らない記録メディア「フロッピーディスク」。1970〜80年代に普及し1990年代後半まで利用されていたとされる通称”フロッピー”。データを保存する媒体として使用されていましたがパソコンの進化とともに幕を閉じました。Z世代が今使っている記録メディアといえば、USBでしょうか。もしくは、クラウドストレージに保存することが主流かもしれませんね!

第5位 生徒の住所と電話番号が記載されている卒業アルバム

今となっては信じ難いですが、卒業アルバムに卒業生や先生の住所、電話番号が記載されていた時代があったのです。当時は、同窓会の案内や年賀状を送る際に相手から連絡先を聞き出す手間がかからず便利だったようですが…。2005年に個人情報保護法が施行されたことを境に、多くの学校で住所や電話番号の記載をしなくなったようです。令和を生きるZ世代からすると都市伝説のような話ですね。

第6位 8センチCD

1990年代のシングルCDメガヒット時代の主役だった8センチCD。音楽配信サービスでヒットソングを聞くZ世代はもちろんその存在を知りません。2000年前後には直径12センチのマキシシングルが主流となり、その姿を見る機会はなくなりました。ちなみに、Z世代のみならず全世代から絶大な人気を誇るジャニーズアイドル嵐のデビューシングル「A・RA・SHI」は8センチCDで縦長ケースに入って販売されていました!

第7位 カラオケの歌本

カラオケの選曲といえば、分厚い冊子「歌本」を使うのが当たり前の時代がありました。電話帳サイズの分厚い歌本から曲を選び、リモコンで番号を送信した記憶がある大人世代も多いはず。2000年代に入り、今では当たり前となったタッチパネル型リモコンが主流となりました。大人世代にとっては、どの曲を歌おうか、歌本を友達とペラペラめくっていたあの時間も楽しく懐かしい思い出ですよね。「歌本」の時代が終焉を迎える頃に生まれたZ世代は知る由もありません。

第8位 コンポ

音楽を再生するために必要な機器が一体になっているコンポ。CD・MD専用の再生機器を有線で左右のスピーカーに繋いだコンポが家にあったという大人世代も多いのではないでしょうか。Z世代は、Bluetooth接続による無線スピーカーにスマホを同期して音楽を聴くことが当たり前ですよね。Bluetoothが登場したのは1999年頃。もはやZ世代の中には”有線でスピーカーに音楽を繋ぐ”という経験がない方もいるかもしれません。

第9位 ワープロ

オフィスで使われていた懐かしい機器「ワープロ」。プリンタと一体になっているノートパソコンのような見た目で、文章の入力や編集、保存、印刷ができます。プリンタとの接続設定をしなくても書いた文章をすぐに印刷できる仕様になっています。1980年頃に登場し、当初は大手企業しか使えないような高級品でしたが、低価格化が進みオフィスでは欠かせない存在となりました。1990年代後半から急速にパソコンが普及し始め、各メーカーはワープロの新製品を発売しなくなったため、その存在を知るZ世代は少ないようです。インターネットが普及し始めたのも1995年頃のため、ワープロにインターネットに接続する機能がない点もZ世代からすると驚きですよね。

第10位 ビデオテープ(VHS)

今では見かけることが無くなったビデオテープ(VHS)。1970年代後半から普及し始めた、映像を記録するための家庭向け用テープです。1996年頃にDVDが登場するまで、一般家庭で広く利用されました。大人世代にとっては、上書きされないためにビデオテープのツメを折ったりしたことも懐かしいですよね。ビデオテープ・DVD・ブルーレイと映像を見るスタイルも時代と共に大きく変わり、今やZ世代はスマホやPCでインターネットに接続しながらどこでも動画を再生することができるストリーミングが主流のようです。

Simejiランキングとは

Z世代のユーザーの皆様が持つ最新のトレンドを発信。Simejiアプリ上でアンケートを実施し、その調査結果をランキング化しました。

Simeji(しめじ)たのしくかしこいキーボード

関連記事

平成少女マンガがZ世代にもトレンドの兆し!?「平成少女マンガに関する意識調査」が実施される!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『タレントパワーランキング』が昭和に活躍した歌手のランキングを発表!1位は桑田佳祐!2位は松任谷由実!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【2022年】人気記事TOP10をご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。