人気俳優や人気アイドルも歌っていた!平成のデュエットソング特集

人気俳優や人気アイドルも歌っていた!平成のデュエットソング特集

定番デュエットソングというと昭和の名曲が有名ですが、平成に入ってからも名曲は誕生しています。平成の男女デュエットソングの中でも懐かしい名曲をまとめてみました。


「麦畑」

まずは1989年12月にリリースされたオヨネースの1stシングル「麦畑」。福島弁の歌でコミカルなデュエット曲ですが、中身はプロポーズソングですね。

7週連続でオリコン4位を獲得し、ロングヒットとなりました。1990年の「小麦ちゃん〜それからの麦畑〜」、2000年の「麦畑・パート2」という続編もあります。

オヨネーズは元殿様キングの長田あつしさんと杏しのぶさんのデュオ。農家にまつわる歌や応援ソングなどを歌われていました。長田さんが病気療養していたころから杏さんが1人で活動していましたが長田さんが2014年に亡くなりました。

「世界中の誰よりきっと」

1992年には中山美穂&WANDSの「世界中の誰よりきっと」がリリースされました。作詞はWANDSの上杉昇さんと中山さん。作曲は織田哲郎さんです。

中山さんは以前からデュエットをやりたいと思っていたのですが、なかなか一緒にやりたいと思える男性ボーカリストに出会えなかったのだとか。ですがこの作品では作詞にも携わり納得する作品になったそうですよ。

メインボーカルは中山さん、コーラスが上杉さんです。カップリングの「世界中の誰よりきっと〈PART II〉」はバラード調になっていてメインボーカルが上杉さん、コーラスが中山さんになっています。

オリコンチャートでは4週連続1位。1992年の年間でも10月発売でありながら36位にランクイン。200万枚を突破したミリオンセラーです。

中山さんが主演していた「誰かが彼女を愛してる」の主題歌でした。

「今を抱きしめて」

1993年には吉田栄作さんと仙道敦子さんのデュオ「NAO」が「今を抱きしめて」をリリース。2人が主演したドラマ「徹底的に愛は」の主題歌として制作されました。

作詞、作曲をしたのはYOSHIKIさん。作詞は白鳥瞳という名前になっていますがYOSHIKIさんの別名義です。YOSHIKIさんが他のアーティストに楽曲提供したのはこの曲が最初でした。

YOSHIKIさんは当時ロサンゼルスに住んでいたのですが、多忙のため日本に戻ることができませんでした。ドラマのストーリーを、ロサンゼルスから始まる設定に急遽書き換え、主演の2人がロサンゼルスに向かいレコーディングをしたそうです。すごいですね。

オリコン最高位は2位。レコード大賞の優秀賞も受賞した作品です。「若い人が歌える定番のデュエットソングを作りたい」という思いで作られた楽曲です。実際、当時は男女で歌っている人が多かったですよね。

「渋谷で5時」

1993年には鈴木雅之さんと菊池桃子さんのデュエットで「渋谷で5時」がリリースされました。元々は1993年9月に発売されたアルバム『Perfume』にはいっていて、1994年1月に「違う、そうじゃない」と両A面でリリースされました。

「渋谷が若者の文化の発信地であるというイメージがあり、渋谷をアピールしたい」という思いで制作されたそうです。デュエットの相手には特徴的な声の持ち主である菊池桃子さんを指名。歌唱力が追い付かないなどの理由で最初は断ったそうですよ。鈴木さんの粘り勝ちでしょうか。

鈴木雅之さんのデュエット曲といえば「ロンリーチャップリン」がありますが、また雰囲気の違う一曲ですよね。

「愛が生まれた日」

1994年には藤谷美和子さんと大内義昭さんの「愛が生まれた日」がリリースされます。藤谷さんにとって歌手デビューシングルとなるのですがデビューシングルがデュエットというのは珍しいのではないでしょうか。

藤谷さんが主演するドラマ『そのうち結婚する君へ』の挿入歌として注目されました。オリコン最高位は5位なのですが、ロングヒットとなりミリオンセラーを達成しています。

『第36回日本レコード大賞』の優秀賞、『第27回日本有線大賞』の最優秀新人賞、『第27回全日本有線放送大賞』ではグランプリと最優秀新人賞と数々の賞を受賞しました。

作詞は秋元康さん、作曲は羽場仁志さんです。これまでに演歌歌手、声優、R&Bアーティストと幅広い人たちにカバーされています。

「冬のファンタジー」

1995年にはカズンの「冬のファンタジー」がリリースされました。カズンはイトコという意味で実際に2人はイトコ同士です。

1992年に結成し、1995年にデビュー。「冬のファンタジー」は3枚目のシングルです。2人のハーモニーが美しい曲ですよね。はもりたくなる一曲です。

サッポロビール「冬物語」CMソングとして注目を集めました。ちなみに、クレジットされていないのですが同じ「冬物語」のCMソングが採用されていた槇原敬之さん(「冬がはじまるよ」)がコーラスとして参加しています。

平成のデュエットソングとしてだけでなく、冬の定番ソングとしても人気の一曲ですね。

「LOVE~since1999~」

1999年には浜崎あゆみ&つんく名義で「LOVE〜since 1999〜」がリリースされました。浜崎さんの「LOVE 〜Destiny〜」と両A面となっています。

2週間後に発売されたつんく with 7HOUSEのシングル「LOVE〜抱き合って〜」にも収録されています。「LOVE〜since 1999〜」はドラマ「セミダブル」の主題歌。表題曲はどちらも挿入歌になっています。

当時人気の2人アーティストがコラボということで話題になりましたね。

ちなみに、つんくさんのソロアルバムにも収録されていますが、アルバムバージョンは女性パートはモーニング娘。の高橋愛さんが歌っています。

平成のデュエットソングを振り返って見ましたがいかがでしょうか。昭和のデュエットソングは今でも歌い続けられている感じがしましたが平成の曲はどちらかというと懐かしいですね。

令和にも定番のデュエットソングは誕生するのでしょうか。ちょっと楽しみです。

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


26年間の感動に終止符!完全引退した寝台特急「カシオペア」を特集した書籍『ラストラン 寝台特急カシオペア』が好評発売中!

26年間の感動に終止符!完全引退した寝台特急「カシオペア」を特集した書籍『ラストラン 寝台特急カシオペア』が好評発売中!

飛鳥出版より、1999年から豪華列車のパイオニアとして北の大地を驀進した豪華寝台特急「カシオペア」の完全引退を記念した書籍『ラストラン 寝台特急カシオペア』が現在好評発売中となっています。価格は1760円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。