アマゾンプライムビデオで『フランダースの犬』や『母をたずねて三千里』など《世界名作劇場シリーズ》の18作品が配信開始!

アマゾンプライムビデオで『フランダースの犬』や『母をたずねて三千里』など《世界名作劇場シリーズ》の18作品が配信開始!

2022年2月1日(火)よりアマゾンプライムビデオで『フランダースの犬』や『母をたずねて三千里』など《世界名作劇場シリーズ》の18作品が配信開始となりました。


《世界名作劇場シリーズ》の18作品が配信開始

懐かしいアニメファンの方に朗報です。
2022年2月1日(火)よりアマゾンプライムビデオにて《世界名作劇場シリーズ》18作品の配信が開始されました。

《世界名作劇場シリーズ》とは?

日本アニメーションが制作した、1975年『フランダースの犬』から始まる児童向けのアニメシリーズです。
主に海外の小説を原作にしているのが特徴でした。

好きだった世界名作劇場は?思い出がつまったアンケート結果発表です! - Middle Edge(ミドルエッジ)

配信される18作品のタイトル

フランダースの犬(1975年)
母をたずねて三千里(1976年)
あらいぐまラスカル(1977年)
ペリーヌ物語(1978年)
赤毛のアン(1979年)
トム・ソーヤーの冒険(1980年)
家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ(1981年)
小公女セーラ(1985年)
愛少女ポリアンナ物語(1986年)
愛の若草物語(1987年)
小公子セディ(1988年)
ピーターパンの冒険(1989年)
私のあしながおじさん(1990年)
若草物語 ナンとジョー先生(1993年)
七つの海のティコ(1994年)
ロミオの青い空(1995年)
家なき子レミ(1996年)
レ・ミゼラブル 少女コゼット(2007年)

では初期の有名作をいくつかピックアップしてみましょう!

『フランダースの犬』1975年

【フランダースの犬】言わずと知れた名作、パトラッシュとの想い出を振り返ってみよう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

原作表紙の新旧比較

原作はイギリスの作家ウィーダが19世紀に書いた児童文学です。
以下が1954年に出版された新潮文庫版の表紙となります。

フランダースの犬 (新潮文庫) | ウィーダ, 花子, 村岡 |本 | 通販 | Amazon

Amazonでウィーダ, 花子, 村岡のフランダースの犬 (新潮文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。ウィーダ, 花子, 村岡作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またフランダースの犬 (新潮文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

そしてこちらが2009年に講談社青い鳥文庫版の表紙です。

フランダースの犬(新装版) (講談社青い鳥文庫) | ウィーダ, 亜沙美, 松村 達雄 |本 | 通販 | Amazon

Amazonでウィーダ, 亜沙美, 松村 達雄のフランダースの犬(新装版) (講談社青い鳥文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。ウィーダ, 亜沙美, 松村 達雄作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またフランダースの犬(新装版) (講談社青い鳥文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

ずいぶん可愛いネロですね!
そしてパトラッシュが全然違う…。じつは原作では黄色系の立ち耳の大型犬と描写されているのですが、モデルとされているのは黒いけむくじゃらのブーヴィエ・デ・フランドルという犬種。
それを世界名作劇場では立ち耳の白い斑に変更しています。
ただ明るい毛並みの個体もあるため断じることはできないそうです。
ひょっとしたら2009年版の方が真実の姿に近いのかも?

『あらいぐまラスカル』1977年

今見てもカワイイ!!あらいぐまラスカルを覚えていますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

グッズが今もなおたくさん!

最近で『あらいぐまラスカル』が注目されたのは、2021年の東京オリンピックです。スケートボード女子ストリート競技の西矢椛選手、中山楓奈選手が競技中にず「ずっとラスカルの話してました」と発言したことによるものです。
公式がイラストでふたりのメダルを祝福しました。

人気は今も高く、たくさんのグッズが発売&展開されています。

『赤毛のアン』1979年

空想大好きな女の子の成長物語「赤毛のアン」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

現在の表紙

こちらも現在の表紙を紹介しましょう。「角川つばさ文庫」という児童向けの文庫ではありますが、「新訳」「完全版」と記されていますので内容を改変したものではないでしょう。

新訳 赤毛のアン(上) 完全版 (角川つばさ文庫) | L・M・モンゴメリ, 河合 祥一郎, 南 マキ |本 | 通販 | Amazon

AmazonでL・M・モンゴメリ, 河合 祥一郎, 南 マキの新訳 赤毛のアン(上) 完全版 (角川つばさ文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。L・M・モンゴメリ, 河合 祥一郎, 南 マキ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また新訳 赤毛のアン(上) 完全版 (角川つばさ文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

あれも観たい!これも観たい!

いかがでしたでしょうか?
『南の虹のルーシー』(1982年)などいくつか視聴できない作品がありますが、懐かしいタイトルたちですね。
昔、テレビの前で笑ったり泣いたりしたことが思い出されます。
ぜひ当時のことを思い出したりしながら、お楽しみください!

また「タイトルは聞いたことあるけど観たことはなかった」方々にも、有名アニメにふれる良い機会ですね。

お子様がいらっしゃる方は、ご家族一緒で楽しむのも素敵ではないでしょうか!

関連する投稿


漫画『K2』と『ラスカル』のコラボレーションが決定!一人と一匹が手洗いの重要性を訴えかける!!

漫画『K2』と『ラスカル』のコラボレーションが決定!一人と一匹が手洗いの重要性を訴えかける!!

「コミックDAYS」「マガポケ」にて連載中の漫画『K2』と『ラスカル』のコラボレーションが決定しました。


トム・ソーヤの冒険が懐かしい!トムやハックと共に子供時代に戻ってみませんか?

トム・ソーヤの冒険が懐かしい!トムやハックと共に子供時代に戻ってみませんか?

1980年に放送された「トム・ソーヤの冒険」は、19世紀の開拓時代のアメリカの大自然を舞台に、少年トムソーヤがハックや仲間たちと共にワクワクするような冒険を繰り広げるというアニメでした。ハックが住む木の上の小屋に憧れた人も多かったのではないでしょうか。毎日が楽しかったあの頃、環境は違っても誰の胸にも仲間と過ごした子供時代は忘れられない思い出です。今回はそんな「トム・ソーヤの冒険」についてご紹介します。


『未来少年コナン』放送45周年記念!「未来少年コナン POP UP STORE」が東京駅一番街で開催!!

『未来少年コナン』放送45周年記念!「未来少年コナン POP UP STORE」が東京駅一番街で開催!!

日本アニメーションがアニメーション制作・ライセンス展開を行う『未来少年コナン』の期間限定店舗「未来少年コナン POP UP STORE」が、東京駅一番街 東京キャラクターストリート内にて開催されます。


鉄の軋みと洗熊の咆哮!『装甲騎兵ボトムズ』と『ラスカル』のコラボLINEスタンプが配信スタート!!

鉄の軋みと洗熊の咆哮!『装甲騎兵ボトムズ』と『ラスカル』のコラボLINEスタンプが配信スタート!!

日本アニメーション株式会社がアニメーション制作・ライセンス展開を行う「あらいぐまラスカル」のキャラクター「ラスカル」と「装甲騎兵ボトムズ」のコラボが決定しました。


おじいさんは人殺しだった!?原作のアルプスの少女ハイジは闇が深い?

おじいさんは人殺しだった!?原作のアルプスの少女ハイジは闇が深い?

昭和時代の子供たちの日曜の夜の楽しみと言えば、世界名作劇場でしたよね。数多くの名作アニメが誕生しましたが、その中でも「アルプスの少女ハイジ」は、壮大なアルプスの自然、星空の見える屋根裏部屋、そしてチーズや白パンなど女の子が憧れる要素が満載でした。そんなアルプスの少女ハイジには原作がありますが、その内容が闇が深いという話があります。今回はそんなアルプスの少女ハイジについてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。