おじいさんは人殺しだった!?原作のアルプスの少女ハイジは闇が深い?

おじいさんは人殺しだった!?原作のアルプスの少女ハイジは闇が深い?

昭和時代の子供たちの日曜の夜の楽しみと言えば、世界名作劇場でしたよね。数多くの名作アニメが誕生しましたが、その中でも「アルプスの少女ハイジ」は、壮大なアルプスの自然、星空の見える屋根裏部屋、そしてチーズや白パンなど女の子が憧れる要素が満載でした。そんなアルプスの少女ハイジには原作がありますが、その内容が闇が深いという話があります。今回はそんなアルプスの少女ハイジについてご紹介します。


アニメ「アルプスの少女ハイジ」

まずはアニメ版「アルプスの少女ハイジ」からご紹介します。
放送期間:1974年1月6日~1974年12月29日
放送局:フジテレビ系列
放送時間帯:19:00~20:00

あらすじ:1歳で両親を亡くし母方の叔母に預けられていたハイジは、5歳の時に叔母の仕事の都合でアルム(高原の放牧地)に住む父方の祖父(おじいさん)に預けられました。

気難しく変わり者のおじいさんでしたが、利発なハイジを気に入り可愛がっています。
ヤギの乳でチーズを作ったり、商売用の木工細工の原料となる樫などを山から伐採して、食器を始め、あらゆる生活用品に加工することを生業にしていました。

ハイジは大自然の中で山羊飼いのペーターや犬のヨーゼフ、子ヤギのユキちゃんなどと共にノビノビと育っていきます。

アルムの山で幸せな毎日を送っていたハイジでしたが、8歳になったときに再び叔母が現れ、ハイジを騙して連れ去ってしまいます。

ハイジはフランクフルトに住む足の不自由な少女クララの遊び相手としてゼーゼマン家で暮らすことになりました。

アルムの山から離れてしまってホームシックにかかったことと、執事による厳しい躾が原因で夢遊病の症状が現れてしまい、再びアルムの山に帰ることが出来ます。

遊びに来た足の不自由なクララが立つという感動的なシーンで、物語は終わりを迎えました。

原作とは?

次にアルプスの少女ハイジの原作についてご紹介します。
原作:Heidi
作者:ヨハンナ・シュピリ
生年月日:1827年6月12日
没年月日:1901年7月7日
アルプスの少女ハイジ発行年:1880年、1881年

アルプスの少女ハイジは、スイス人の女流作家ヨハンナ・シュピリが執筆し、アメリカやスイスで映画化されるなど、世界的な知名度を獲得しています。

アニメ化前から児童文学として高い評価を得ていました。

おじいさんは人殺しだった?

アニメではおじいさんと呼ばれていましたが、原作では「アルムおんじ」と呼ばれています。
実は、若い頃は素行が悪かったというアルムおんじ。

ドムレシュク村一の農園を持つ裕福な家に生まれ育ったアルムおんじでしたが、突然旅に出かけたり素性の知れない悪い仲間と付き合ったり、仕事もせずにブラブラするなどしていました。

そしてなんと、全財産を博打と酒につぎ込み破産しまったのです。
それを知った両親はショックのあまり病に倒れ相次いで亡くなっていまいました。
アルムおんじの悪行で両親がショックで亡くなってしまうなんて…かなりショッキングです。

クララが本当は歩けるのではないかと一番最初に見ぬくなど、観察力が鋭く博識でハイジに愛情を注ぐ現在(?)の姿からは想像もできません。

その後アルムおんじはドムレシュクを出て放浪生活を送った後、ナポリで傭兵として雇われます。
そしてこの時に、私生活で殺人を犯してしまったという話が村人たちの間で噂になっていたのでした。

噂ということで真偽は不明ですが、あの優しく物知りなおじいさんが人殺しだったとしたら、かなり衝撃的ですね。

とはいえ、過去は過去として現在(?)更生しているなら何よりです!

まとめ

今回は「おじいさんは人殺しだった!?原作のアルプスの少女ハイジは闇が深い?についてご紹介しました。
おじいさんについては、村人たちから人殺しという噂を立てられていたということで、真偽はわかりません。
どちらにしても、ハイジにとって優しくて最高のおじいさんだったことは、間違いないですね。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。