泣ける実話映画「パッチ・アダムス」現在の本人は?ノーベル平和賞にもノミネートされた医師の物語!

泣ける実話映画「パッチ・アダムス」現在の本人は?ノーベル平和賞にもノミネートされた医師の物語!

実在する道化師の医師を描いた感動の名作「パッチ・アダムス」。アカデミー賞受賞俳優ロビン・ウィリアムスが演じた泣ける映画です。実話をもとに描かれていますが、そのあらすじとエピソード、またモデルとなった医師であり、クリニクラウン(ホスピタルクラウン)を世界に広めた医師「ハンター・キャンベル・アダムス」の今を追ってみます。


自殺未遂から始まった医師の伝記「パッチ・アダムス」

自殺未遂を繰り返し、自らの意志により精神病院に入院するパッチ・アダムス。患者として様々な人に会い「患者から救われた」と生きる目標をみつけ、医者になる。古い風習に苛まれながらも「笑い」を医療に初めて取り入れた実在する医者の伝記です。

監督 ‏ : ‎ トム・シャドヤック
出演 ‏ : ‎ ロビン・ウィリアムス, モニカ・ポッター, フィリップ・セイモア・ホフマン, ボブ・ガントン, ダニエル・ロンドン
公開:1999年3月20日

パッチ・アダムス

Amazon.co.jp: パッチ・アダムス【字幕版】 [VHS] : ロビン・ウィリアムス, トム・シャドヤック, ロビン・ウィリアムス: DVD

パッチ・アダムス あらすじ

自らの意思で精神病院にはいったパッチ。患者を笑いで元気づけることによって、人生のやりたいことを見つける。その後、有名大学医学部に入学。在学中に病院に侵入し、道化師を演じるが、規則を重んじる学部長に目を付けられてしまう。

大学で出会った仲間たちとともに無料で診察出来る治療院を開設。しかし、恋人カリンが、患者の自殺に巻き込まれ他界してしまう。

失意のどん底のパッチを救ったもの、それは、亡き恋人であり、患者への愛とユーモアだった。

そんな矢先、学部長から退学処分を受けてしまう。退学を受け入れられないパッチは、医師会の裁判にかけられるのだった。

医療制度や、医師の在り方、他人への「愛」を問うクライマックスは涙が止まりません。

エピソード1 小児病棟の子供たちは役者ではなかった

当時、ロビン・ウィリアムズとスタッフたちは
「メイクアウィッシュ財団」という、
がんと闘う子供たちの夢をかなえる団体と接していたそうです。

作中で小児病棟で道化師をして、子供たちを笑顔にするシーンがあります。
でてくる子供たちは、役者ではなくがんと戦う子供たちでした。


「暖かい笑顔は伝染するのです」


パッケージのサブタイトルを、アドリブで表現したロビン・ウィリアムズ。
監督が「これを演じられるのはロビンしかいない」と言わしめた理由がわかる気がします。

エピソード2 医学部の入学は22歳

映画では、40代で大学入学となっていますが、実際は1967年、ヴァージニア医科大学に入学。
22歳の時でした。

主演が、ロビン・ウィリアムズなので40代の設定なのでしょう。

エピソード3 本当に存在する無料診察所

診療所の設立だけでなく、書籍も数冊出版されています。

Gesundheit Institute(ゲズンハイト・インスティテュート)についての書籍はこちらです。

パッチ・アダムスと夢の病院―患者のための真実の医療を探し求めて

パッチ・アダムスと夢の病院―患者のための真実の医療を探し求めて | アダムス,パッチ, マイランダー,モーリーン, Adams,Patch, Mylander,Maureen, 寿美香, 新谷 |本 | 通販 | Amazon

エピソード4 本当にやったヌードルのプール

映像特典の中に本人へのインタビューがあります。

その中でパッチ・アダムス本人がインタビューに答えています。

母親がイタリア出身の患者のおばあちゃん。食事をとらなくなったので、おばあちゃんの夢だった「ヌードル(麺)のプールで泳ぎたい」を、本当に実現したそうです。

心温まるエピソードですね。

映画のモデルとなった本人 ハンター・キャンベル・アダムス

パッチ・アダムス(Patch Adams, 1945年5月28日 - )

パッチ・アダムス - Wikipedia

パッチ・アダムスの今 現在は?

その後、パッチ・アダムスは、クリニクラウンの普及活動やセミナー、また災害、戦争などあらゆる局面において、世界中を駆け巡っています。

2021年、ノーベル平和賞にもノミネートされました。

パッチ・アダムスのMy Stump(切り株)

ロビン・ウィリアムズの医療系ムービー「レナードの朝」はコチラ!

眠り病の実話を基にした映画『レナードの朝』 デニーロの演技が圧巻! (page 2) - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

子供の頃は1999年なんて遠い未来のように感じていて、ノストラダムスに予言された1999年7月に起こる世界の滅亡もまだまだ先の出来事だと思っていましたよね。それなのにあっという間に到来し過ぎ去ってしまいました…。世界は滅亡しなくて良かったですが、そんなハラハラドキドキのミレニアム直前1999年7の月には何があったのでしょうか?


【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1999年洋楽】GOLDFINGER '99の原曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1999年洋楽】GOLDFINGER '99の原曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1999年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


90年代バラエティ番組「あいのり」選ばれしイケメン5選

90年代バラエティ番組「あいのり」選ばれしイケメン5選

1999年から放送されたバラエティ番組「あいのり」はリアル恋愛観察という当時では新感覚のスタイルでした。 切ない片想いや、両想いなのに発展せずに見てるこちらもヤキモキしたものです。そんな思い出深い番組ですが、新メンバーがイケメンだった時の盛り上がりったらなかったですよね。今回は厳選なる中、あいのりメンバーイケメン集5人を紹介しようと思います。


定期的な健康診断以外で、健康維持や病気の早期発見のために受けている検査はありますか?

定期的な健康診断以外で、健康維持や病気の早期発見のために受けている検査はありますか?

持病も増えてくるであろうミドルエッジ世代。病気の予防と共に早期発見、早期治療も重要ですよね。これはオススメという検査はありますか?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。